2014年3月13日のニュース一覧
2014年3月13日(木) 09:00 [社会・全般]
少年補導件数を報告/宮古島署協議会
治安状況などで意見交換
2013年度第4回宮古島警察署協議会(砂川勝栄会長)が12日、同署で行われ、安心安全なまちづくりに向け、民間と警察のさらなる連携強化を確認した。
2014年3月13日(木) 09:00 [社会・全般]
宮古島へチャーター便/GWに名古屋、静岡から
JTBが会見で概要説明
JTB宮古会(豊見山健児会長)とJTB沖縄(宮島潤一社長)は12日、宮古島観光協会で会見を開き今年のゴールデンウイーク(GW)にフジドリームエアラインズ(FDA)を使用した中部地区からのJTB宮古島直行便「ゴールデンウイーク特別企画」の内容を発表した。
2014年3月13日(木) 09:00 [産業・経済]
5万8000㌧余に上方修正/宮糖伊良部工場
平均糖度上昇し14・07度
2013~14年産サトウキビの製糖操業が順調に推移している宮古製糖伊良部工場(渡久山和男工場長)は11日までに当初見込みの5万6000㌧を5万8000㌧余に上方修正した。昨年12月25日の操業開始時点の平均糖度は13・4度で、11日現在の平均糖度はそれより0・67度上昇し14・07度。
2014年3月13日(木) 09:00 [社会・全般]
来月6日に海びらき/海族まつりイベント
多彩な催しで宮古PR
2014年海族まつり「第36回サンゴの楽園未来まで 集まれ! 遊ぼう! 宮古島の海びらき」が来月6日、下地与那覇の前浜ビーチで開催される。主催する宮古島観光協会(豊見山健児会長)は12日、同協会で会見を開きイベント内容を説明するとともに、多くの市民の来場を呼び掛けた。
2014年3月13日(木) 09:00 [政治・行政]
市の授業スタイル作成へ/市議会一般質問
教師の指導力向上で/市教委
学力向上への取り組み示す
市教育委員会の田場秀樹教育部長は12日、宮古島市の児童生徒の学力向上への課題として、各種学力調査の正答率が低いことや基本的生活習慣と家庭学習の習慣が身に付いていないと指摘。解決に向け、新年度から「宮古島市基本授業スタイル」を作成し、教師の指導力を高める取り組みを進めていくほか、保護者向けに生活リズムなどの講演会を開催するなど、学力向上のための施策に取り組む考えを示した。開会中の市議会(真栄城徳彦議長)3月定例会一般質問で、前里光恵氏の質問に答えた。
2014年3月13日(木) 09:00 [教育・文化]
「今までありがとう」/来間中学校
最後の卒業式で涙と笑顔/砂川君500人目の巣立ち
「今までありがとう」-。来間小中学校(知念安則校長)の卒業式が日、同校体育館で行われ小学校、中学校それぞれ1人が通い慣れた学びやを後にした。中学校は下地中との統廃合に伴い今回が最後の卒業式。最後の卒業生となった砂川進一君が卒業証書を受け取り、思い出が詰まった学びやに感謝の言葉を述べた。小学校を卒業した伊禮二千花さんは4月から下地中に進学する。式の間は学校と共に生活し、同じ歴史を歩んできた島民たちの涙が流れたが、明るい未来を描く子供たちの決意に触れ、最後は笑顔あふれる卒業式となった。
2014年3月13日(木) 08:55 [行雲流水]
「観光客誘致」(行雲流水)
かつて本市の観光協会は宮古島観光の発展活性化に役立てるべく本土の大手旅行代理業者の職員を招いたりした。皆さんを島内観光の要所に案内し各位から率直な助言や提言等を得るための取り組みだった
2014年3月13日(木) 08:55 [ペン遊・ペン楽]
ケルトと宮古をつなぐ旅/岡村 かおる
2014.3.13 ペン遊ペン楽
兵庫県から単身宮古島に移住し10年目を迎えた昨年、私は英国を旅した。
そもそも英国行きを思い立ったのは、ある朝、何気なく聴いていたラジオで、英国のトットネスという小さな町にシューマッハカレッジという大学があり、その大学の創設者でもあり、現在も講義を行うというサティシュ・クマールという人物の話を耳にしたからだ。インドの元僧侶であり哲学者、思想家でもある彼の話に私はみるみる惹きこまれ、分あまりの番組が終わるころには「私はこの人に会いに行く!」という決然とした想いにらんらんとしていた。
2014年3月13日(木) 08:55 [がんずううやき]
西里 玄一さん(81歳)(上野字新里)
健康は日々のバランス
小雨降るサトウキビ畑で収穫作業に精出す西里さん。刈り取ったサトウキビの山は優に10を超えるが、驚いたことに圃場の広さはおおむね5㌃ほど、加えて春植えという。