2014年4月2日のニュース一覧
2014年4月2日(水) 14:33 [【特集】イベント・行事]
平成26年4月のこよみ
平成26年4月(卯月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (火) |
◎エイプリルフール◎全国植樹祭◎飲酒運転の根絶運動の日◎交通安全県民の日◎不動産表示登記の日週間(-7日) ◎絵本週間(-9日)◎新聞閲読月間◎インテリア月間◎河川美化月間◎未成年者飲酒防止強調月間 ◎身体障害者福祉強化運動月間(-30日)◎春の防犯運動(-5月31日) ◎春季における都市緑化推進運動(-6月30日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間島離島振興センター) |
2日 |
◎ミニチュアの日 |
3日 |
◎ちゅらさんの日◎シーサーの日 |
4日 |
◎交通反戦デー◎沖縄県誕生の日 □平良地区 ▽大神生きいき教室(正午・大神コミュティーセンター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中(午前10時・社協城辺支所) |
5日 |
◎清明 □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) |
6日 |
◎新聞を読む日◎春の新聞週間(-12日)◎春の全国交通安全運動(-15日) ■宮古島市 ▽第36回サンゴの楽園未来まで集まれ遊ぼう宮古島の海びらき(午前9時30分・与那覇前浜ビーチ) □城辺地区 ▽おはなし会(午後3時・城辺図書館) |
7日 |
◎世界保健デー◎世界禁煙デー ■宮古島市 ▽入学式(池間小中・宮原小・西城小・福嶺小・来間小・平良中・北中・久松中・鏡原中・西辺中・狩俣中・西城中 ・城辺中・福嶺中・砂川中・下地中・上野中・佐良浜中・伊良部中・宮古特別支援学校・県立高校) ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午前10時・洲鎌集落センター) ■多良間村 ▽入学式(多良間中) |
8日 |
◎花まつり ■宮古島市 ▽入学式(平一小・北小・南小・東小・久松小・鏡原小・西辺小・狩俣小・城辺小・砂川小・下地小・上野小・佐良浜小 ・伊良部小)▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽マタニティースクール (午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽無料暮らしの法律相談・弁護士対応(午後2時・社協平良支所) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) ■多良間村 ▽入学式(多良間小)▽栄養教室(午後7時・塩川集落センター) |
9日 |
◎反核燃の日 |
10日 |
◎婦人の日◎女性週間(-16日) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川中/2時・砂川保) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) |
11日 |
◎メートル法公布記念日 □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良老福センター) ▽1歳半児健診(午後1時・平良保健センター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・来間小) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後2時・城辺中/3時30分・きゃーぎ) |
12日 |
◎世界宇宙飛行の日 |
13日 |
◎水産デー◎ボーイスカウトの日 |
14日 |
◎タイタニック号の日◎ポスト愛護週間(-20日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) ▽BCG予防接種(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
15日 |
◎遺言の日◎みどりの月間(-5月15日) |
16日(水) |
◎女子マラソンの日◎全国海難防止強調運動(-5月5日) |
17日(木) |
◎ハローワークの日 |
18日(金) |
◎発明の日◎よい歯の日 □平良地区 ▽大神生きいき教室(正午・大神コミュティーセンター) ▽みらい号巡回(午後2時20分・西辺小) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川小/2時・砂川幼) □下地地区 ▽みらい号巡回(午後4時30分・下地公民館) |
19日(土) |
◎地図の日 |
20日(日) |
◎穀雨◎郵政記念日◎県民交通事故0の日◎切手趣味週間◎郵便週間(-26日) |
21日(月)
|
◎民放の日◎放送広告の日◎民放週間(-27日) |
22日(火) |
◎アースデー◎清掃デー |
23日 |
◎世界本と著作権の日◎緑の募金強調週間(-29日)◎こどもの読書週間(-5月12日) □平良地区 ▽西原生きいき教室(午前10時・西原公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・狩俣小/4時30分・狩俣中) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・福嶺小/2時・福嶺幼) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村役場1階会議室) |
24日(木) |
◎日本ダービー記念日 |
25日 |
◎国連記念日 |
26日(土) |
◎グレープフルーツの日 ■宮古島市 ▽第30回全日本トライアスロン宮古島大会「ボランティア感謝の集い」(午後2時開演・マティダ市民劇場) □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽みらい号巡回(午後1時30分・佐和田児童館/3時・池間添児童館) ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) ■多良間村 ▽第20回郷友交流グラウンドゴルフ大会(午後1時・高穴グラウンドゴルフ場/6時交流会・多良間小体育館) |
27日(日) |
◎婦人警官記念日◎サトウキビの日 |
28日 |
◎サンフランシスコ平和条約発効記念日◎沖縄デー ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽DT予防接種(午後4時・徳洲会伊良部島診療所敷地内) |
29日 (火 ) |
◎昭和の日◎畳の日◎ゴールデンウイーク(-5月6日) |
30日 (水 ) |
■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村役場1階会議室) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
■宮古島市▽島サバ作り講座(午後1時・久松公民館)▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館)▽健康づくり・民踊講座(午後2時・城辺公民館)
□平良地区▽集団健診・添道・仲屋・保里1・2区(午前8時30分・荷川取公民館)
□城辺地区▽サマースクール・高学年(-5日・午前10時・城辺図書館)
□下地地区▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター)
■多良間村▽健康相談(午前9時・村中央公民館)▽書道教室(午後4時・村中央公民館)▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所)
2014年4月2日(水) 09:00 [政治・行政]
土、日返上で対応へ/市民生活課
転入・出申請で窓口混雑
宮古島市市民生活課市民係は5、6の両日(今週の土、日)、休日を返上して窓口業務を行う。転入・転出届けを申請する市民らに対応するためで、時間は午前8時30分~午後5時15分。同課では仕事などで平日は役所に来られない人たちへの利用を呼び掛けている。
2014年4月2日(水) 09:00 [政治・行政]
異動職員らに辞令/14年度開始
市長訓示 「しっかりと事業遂行」
宮古島市は1日、2014年度の始まりに当たり、市中央公民館で「定期人事異動辞令交付式」を行った。下地敏彦市長が新採用21人と異動職員288人に辞令を交付。「新年度は367億円という膨大な予算となった。この事業をしっかりと遂行してほしい」と訓示した。
2014年4月2日(水) 09:00 [社会・全般]
福祉の拠点が誕生/下地診療所
病児保育・通所リハセンター開所
下地診療所(打出啓二院長)の「病児保育センター・通所リハビリセンター」の開所式が1日、関係者を招いて同診療所隣に建設された同センターで行われた。式では関係者と診療所スタッフが開所を祝うとともに、高齢者や子育て世代の生活支援の拠点として充実したサービスの提供に期待を寄せた。
2014年4月2日(水) 09:00 [政治・行政]
市の大型工事推進へ
新設「振興開発局」が始動
宮古島市企画政策部内に新しく設置された振興開発プロジェクト局が1日、始動した。同局は友利克局長ら5人体制で、図書館と中央公民館を併設した未来創造センター(仮称)やスポーツ観光交流拠点施設の整備を行うほか、下地島空港と周辺残地の活用についても県と調整を進める。
2014年4月2日(水) 09:00 [社会・全般]
消費税8%スタート
「納得しない」「今後じわじわ」/スーパーなど混乱なく
1日から消費税率がこれまでの5%から8%に引き上げられた。市内の大型スーパーなどでは大きな混乱は見られず、普段と変わらない買い物風景だったが、「納得していない」とこぼす市民も。「8%の実感はこれからじわじわくるだろう」と今後に不安を抱く声も聞こえた。
2014年4月2日(水) 09:00 [社会・全般]
海の生き物間近に/八重干瀬観光ツアー
観光客390人が上陸/伊良部大橋開通伴い最後
毎年旧暦3月3日の浜下りの日を中心に行われる「八重干瀬観光ツアー」が1日、始まった。来年1月の伊良部大橋の開通に伴い、カーフェリーがなくなることから、今回のツアーが最後となり、約30年の歴史に幕を閉じる。ツアーは、伊良部-平良間の航路でフェリーと高速旅客船を運航させている宮古フェリーとはやての2社が企画。八重干瀬へは、カーフェリー2隻が特別に往復運航してきた。2日も同様のツアーが実施される。