2014年4月4日のニュース一覧
2014年4月4日(金) 09:00 [産業・経済]
野菜・果実販売8億3000万円/JA13年度実績
ゴーヤー初めて3億円突破/マンゴー前年度の7倍
JAおきなわ宮古地区営農振興センター農産部が2013年度に取り扱った県外出荷野菜・果実の販売額は、前年度と比べ8681万円(12%)増の8億3876万円となった。品目別にはゴーヤーが3億256万円と、初めて3億円の大台を突破。マンゴー(1億1669万円)は、前年度の7倍に伸びて全体の成績を押し上げた。
2014年4月4日(金) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済, 社会・全般]
「宮古島空港市場」オープン/コーラル社
自社製品のほか無農薬野菜も
市が出資する第3セクター「コーラル・ベジタブル社」(社長・下地敏彦市長)の宮古空港直売店「宮古島空港市場」が23日、オープンした。オープンセレモニーには、真栄城徳彦市議会議長、宮古空港ターミナルビルの下地義治社長(宮古島商工会議所会頭)ら来賓が訪れ、同店の開店を祝った。式辞で下地市長は「わが社の製品の良さや宮古特産品を県内外に広くアピールし、会社再生に向け社運を懸けて取り組む所存。本来の会社理念である農家所得の向上に向けて店舗運営に力を注いでいきたい」とあいさつした。
2014年4月4日(金) 09:00 [産業・経済]
新伝統工芸館 今週中にも工事終了
継承文化の発信拠点に
事業協同組合、引っ越し準備進める
沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)を活用して市が建設を進めていた「宮古島市伝統工芸館」(上野野原)は3日現在、建物の外部、内部の工事をほとんど終了し、外構部分の工事をわずかに残すのみとなった。4月1日付で同館の指定管理者となった宮古織物事業協同組合(理事長・長濱政治副市長)では、新工芸館への引っ越しに向けて、来週中にも移転作業を開始する予定だ。
2014年4月4日(金) 09:00 [教育・文化]
人間力向上に全力/新採用学校教諭
初任者研修が開講
2014年度に採用された学校教諭の初任者研修会が3日、宮古教育事務所で開講した。26人の職員が参加して決意を表明。「支えてくれた方への感謝の気持ちを忘れず、教師力、人間力を向上させたい」と教師1年目の抱負を語った。
2014年4月4日(金) 09:00 [地域・暮らし]
延べ1万人超が利用/市伊良部公民館
住民1人当たり2回
市伊良部公民館の2013年度利用者数は延べ1万983人で、前年度と比べ1214人減った。14年2月末の伊良部の人口は5610人で、1人当たりの利用は2回。同公民館では「各種サークルによる大ホールでの発表会が少なかったことや和室利用減、米寿祝い利用減が全体の利用者数減になった」と要因を分析している。
2014年4月4日(金) 09:00 [社会・全般]
気象庁、津波注意報解除/チリ北部沿岸地震
宮古島地方 津波到達せず
チリ北部沿岸(南緯19・8度、西経70・8度)で起きた地震で気象庁は3日午前3時に、北海道太平洋沿岸、岩手、宮城、福島、茨城県、千葉県九十九里・外房と伊豆諸島、小笠原諸島に津波注意報を発表した。宮古島地方、八重山地方に津波注意報の発表はなかった。気象庁は3日午後6時、これ以上津波が大きくならないと判断したことから、チリ北部沿岸地震で発表した津波注意報を解除した。
2014年4月4日(金) 09:00 [地域・暮らし]
漁港前広場が供用開始
佐良浜住民の憩いの場に
市(下地敏彦市長)が旧伊良部離島振興センター跡地で整備を進めていた通称佐良浜漁港前広場が1日、供用開始した。東屋2棟と公衆トイレが整備され、今後地域住民の憩いの場やレクリエーションの場として人気を集めそうだ。既存のカツオモニュメントが見やすい場所に移設され、住民の視線を引いている。
2014年4月4日(金) 08:55 [私見公論]
「木を見て森を見ず」からの発想の転換②/長嶺 巖
みんなの共生社会条例が生かされる島づくり
私見公論88
平成26年3月6日の宮古毎日新聞に障害者の社会参画を考える地域づくりフォーラムが開催され「障害のある人もない人も共に暮らしやすい社会づくり条例」が4月1日施行されるとの記事を見て感動した。記事を読んで最初に感じたことは、障害者、健常者の壁を取り除く心のバリアフリー、地域づくりのバリアフリーの考えを共有することであると感じた。
2014年4月4日(金) 08:55 [インサイドリポート]
搬入計画に大幅な遅れ/サトウキビ
機械刈り増え新たな課題
宮古本島内製糖2工場の2013-14年期サトウキビ製糖操業の原料搬入過程で、新たな課題が浮上している。雨天時に稼働を制限される機械刈りの急増が影響して原料不足が度々発生。搬入計画が後ろにずれた。搬入の遅れは収量減や土地の有効利用に影響する。労働力不足を補う機械刈りの推進が、思わぬ形で課題を投げ掛けている。
2014年4月4日(金) 08:55 [はばたけあすの顔]
新年度がんばるよ/心愛保育園ぞう組
年長児・男子9人、女子2人
新年度が始まり、心愛保育園(砂川美恵子園長)でも1日入園式が行われた。ぞう組のみんなも盛装でにぎやかに新入園児を歓迎した。