2014年4月12日のニュース一覧
2014年4月12日(土) 09:00 [教育・文化]
犯罪に巻き込まれないで
下地中でe-ネットキャラバン
総務省沖縄総合通信事務所の「e-ネットキャラバン」が11日、下地中学校で行われた。同事務所から講師として派遣されたNTT西日本沖縄支店の川満隆さんと嶺間恵誠さんがネット犯罪に巻き込まれないための心得や注意点について講話した。
2014年4月12日(土) 09:00 [地域・暮らし]
「交通ルール守ろう」/城辺小交通少年団
5、6年生が結成式
城辺小学校(濱川宗和校長)の5、6年生で構成される交通少年団の結成式が11日、同校体育館で開かれた。
2014年4月12日(土) 09:00 [産業・経済]
「北福波」6年連続1位/種牛精液払い下げ
2800本、全体の6割占める
13年度家保まとめ/肉質優れ産子高値
宮古家畜保健衛生所のまとめによると、2013年度の県所有種雄牛の精液払い下げ本数は、宮古島生まれの名牛「北福波」が2864本と最も多く、08年度以降6年連続1位となった。肉質に優れる北福波は、産子が高く売れるため農家の人気が高く、宮古地区全体の払い下げ本数(4653本)の6割を占めた。精液払い下げ2位は、伊江島産「勝群星」の1574本だった。
2014年4月12日(土) 09:00 [産業・経済]
「宮古島マンゴープラス」発売/ティダファクトリ
規格外品活用事業の第1弾
ティダファクトリ(荷川取ゆり子社長)はきょう12日、飲むスイーツ「宮古島マンゴー+(プラス)」を発売する。宮古島産マンゴーの規格外品活用プロジェクトの第1弾。シリーズ第1弾には宮古島産のパッションフルーツとアロエをプラスした。
2014年4月12日(土) 09:00 [社会・全般]
ヒマワリの種88㌔まく/市民運動実践協グリーン部会
市民運動実践協議会グリーン部会(友利吉博部会長)は10日、平良字東仲宗根添の一周道路沿いにある久貝重雄さんの畑でヒマワリの種まきを行った。
2014年4月12日(土) 09:00 [社会・全般]
こいのぼりで選手歓迎/トライ実行委
来間大橋に700匹泳ぐ
全日本トライアスロン宮古島大会実行委員会は11日までに、来間大橋に約750匹のこいのぼりを飾り付けた。20日に開催される第30回大会記念の一環。5月の連休明けまで飾り付けたままにする。
2014年4月12日(土) 08:55 [行雲流水]
「小麦の収穫祭」(行雲流水)
4月6日「来間島で小麦の収穫祭があった」と人づてに聞いた。「麦の収穫」の響きに遠い昔が呼び覚まされる。冷たい北風とそぼ降る小雨の中のサトウキビ刈りを終え、さわやかな東風の中での麦刈りといった農作業がめぐりくる季節と一つになる。木々の新芽は勢いづき、人も晴れやかになる季節だ