2014年4月23日のニュース一覧
2014年4月23日(水) 09:00 [政治・行政]
3億3300万円を補正計上/市臨時庁議
新城海岸仮設トイレ設置へ/来月1日の市議会臨時会に提出
市は22日、臨時庁議を開き、5月1日開会予定の市議会臨時会へ提出する議案の確認を行った。同臨時会に提出する議案は、取り壊した城辺新城海岸のトイレ・シャワー施設に代わる仮設トイレ設置費446万円などを含む総額3億3371万円の一般会計補正予算案と、来間島で行われている再生可能エネルギー100%自活実証事業のため、蓄電池設備システムをもう1基設置するための業務委託契約に関する議決議案1件、地方税法改正に伴う市税条例および市国民健康保険税条例一部改正の専決処分に関する報告2件の計4件の議案となっている。
2014年4月23日(水) 09:00 [社会・全般]
健やかな成長願う/市庁舎で鯉のぼり掲揚
5月5日から始まる児童福祉週間を前に、市役所の各庁舎では22日、子供の健やかな成長を願い、鯉のぼりを掲揚した。平良庁舎での掲揚式には公立3、法人11、認可外7の計21の保育所・園から360人の園児が参加し、笑顔で元気よく鯉のぼりを上げた。
2014年4月23日(水) 09:00 [トライアスロン宮古島大会, 特集]
「応援ありがとう」/トライ選手が帰路
第30回全日本トライアスロン宮古島大会は21日の「表彰式・ふれあいパーティー」で全日程を終了した。翌22日にはバイクを収納したケースなど大きな荷物を抱えた多くの選手たちが空港で手続きを済ませ、それぞれの地元へと戻っていった。
2014年4月23日(水) 09:00 [社会・全般]
きょう宮古島スタート/台琉友好ヨットレース
きょう23日から5日間の日程で行われる「琉球王朝杯第13回台琉友好親善ヨットレース」の歓迎交流パーティーが22日夜、市内のホテルで開かれた。レース参加者や関係者ら約100人が参加。航海の安全を願うとともにレースでの健闘を誓った。
2014年4月23日(水) 09:00 [産業・経済]
偽フェロモンで防除実証実験/農業研究セ支所
キビ害虫のメイチュウ類
農業研究センター宮古島支所(新垣則雄支所長)は22日、城辺砂川地区と下地川満地区でサトウキビの害虫・イネヨトウなどメイチュウ類を交信かく乱法で防除する実証試験を始めた。今後誘因阻害率や被害茎率を調査し、キビ生産農家に情報を提供する方針。交信かく乱法の効果で芯枯れ茎が減少し、品質の安定につながるとして、さらなるキビ生産振興に期待を寄せている。
2014年4月23日(水) 09:00 [社会・全般]
献血者数伸び悩み/宮古地区13年
前年より70人減少/血液不足、島外から確保
宮古地区における2013年の献血者数は1336人となり、前年より70人減少したことが県赤十字血液センターのまとめで分かった。過去10年間では千人台を維持しているものの、横ばい状況で推移している。今年最初の移動献血は5月6日~23日まで行われる。目標は770人。