2014年4月25日のニュース一覧
2014年4月25日(金) 09:00 [教育・文化]
宮古島キャンパス開設/琉球大学
学び直しの機会充実
琉球大学のサテライト宮古島キャンパスが24日、宮古島市中央公民館内に開設された。インターネットのビデオ会議システムを活用し、琉球大学が公開する授業や講座を宮古島キャンパスに配信、市民はこれらの講座を原則無料で受講することができる。2014年度は二つの授業と九つの講座が配信される予定で、市民の学び直しの機会が充実する。授業・講座の配信は来月1日から始まる。
2014年4月25日(金) 09:00 [教育・文化]
障害者福祉の充実を/市社会福祉協議会
芸術・文化講座が開講
障害者を対象とする宮古島市社会福祉協議会の2014年度芸術・文化講座が24日午後、平良老人福祉センターで開講した。受講者は来年3月25日まで琉舞や三味線、エアロビクスの講座を通して地域社会と積極的に関わっていく。
2014年4月25日(金) 09:00 [社会・全般]
上里さん(荷川取)ら3人を表彰/県糖業振興協会
13-14年期さとうきび競作会
【那覇支社】県糖業振興協会(比嘉靖理事長)主催の第38回さとうきび競作会表彰式が24日、沖縄産業支援センターで開かれ、2013/14年期サトウキビ生産で優秀な成績を収めた11個人1法人を表彰した。宮古地区からは、農家の部2位(農林水産省生産局長賞)に上里豊一さん(71)=平良荷川取=が選ばれた。
2014年4月25日(金) 09:00 [社会・全般]
カヤックの基本など学ぶ/県ガイド協講習会
技術や安全管理を指導
2014年度宮古島・第1回カヤックガイド安全講習会(主催・県カヤックガイド協会)が24日、城辺の保良川ビーチで行われた。市内にあるダイビング事業所などから16人が参加して、パドリングなどシーカヤックの基本的な操り方や、観光客らに対する接客などについて学んだ。
2014年4月25日(金) 09:00 [政治・行政]
地域住民をサポート/行政連絡員事務説明会
活動内容など確認
宮古島市(下地敏彦市長)の2014年度行政連絡員事務事業説明会が24日、下地、上野、城辺の3地区で行われ、行政連絡員らは事務委託料や事務委託事項などを確認した。きょう25日は、平良、伊良部の2地区で説明会を開催する。
2014年4月25日(金) 09:00 [教育・文化]
「もう少し時間を」父母が訴え/宮原小統廃合
市教委が保護者説明会/9月議会に議案上程へ
2015年度に鏡原小学校に統廃合される予定の宮原小学校の保護者を対象にした市教育委員会(宮國博教育長)の説明会が23日夜、宮原小体育館で行われた。統廃合について市教委は基本方針に沿って予定通り進めていくことを説明。保護者からは通学、学力の問題や児童のメンタル面などの課題が示され「もう少し待ってほしい」「覚悟を決める時間がほしい」などの要望が出された。
2014年4月25日(金) 08:55 [私見公論]
少年補導員活動を通して/久貝陽子
私見公論91
少年補導員は、沖縄県警察本部長から委嘱されます。「少年補導員は、警察とその他関係機関団体、地域住民との連携を密にして青少年の非行防止をもって健全な保護育成を図ることを目的とする」と会則に記されています。その目的を達成するため八つの事業があり、野原勝也会長を先頭に宮古地区23名の指導員と3名の指導委員が地道に活動しています。