2014年5月31日のニュース一覧
2014年5月31日(土) 09:00 [社会・全般]
9月6日に県総合防災訓練
2000人規模、大地震想定/下崎で実施
2014年度県総合防災訓練の地元(宮古島市、多良間村)会議が30日、市中央公民館で開かれた。関係団体の代表らが参加し、同訓練を9月6日に平良の下崎ふ頭で実施することを決めた。当日は2000人規模の訓練を予定、宮古島近海の大地震を想定する。県の総合防災訓練が宮古島市や多良間村で実施されるのは09年以来5年ぶり。
2014年5月31日(土) 09:00 [社会・全般]
5団体21人を功労表彰/防犯協会定期総会
14年度事業計画など承認
宮古島地区防犯協会2014年度第60回定期総会が30日、市内のレストランで行われ、13年度の事業経過、決算と14年度の事業計画、予算案などが全会一致で承認された。ちゅらさん運動を推進する▽子供や女性が安心できる街づくりを推進する-など7項目を重点に、安全で安心して生活できる宮古圏域づくりに取り組む旨の宣言を決議した。
2014年5月31日(土) 09:00 [産業・経済]
早くもマンゴー収穫/ユートピアファーム
通常のハウスより1カ月早く
ユートピアファーム宮古島(上地登代表)=上野大嶺=がハウスにボイラーを設置して、加温栽培した2014年産マンゴーの収穫が今月20日ごろから始まった。通常のハウスの収穫開始は6月20日ごろを見込んでおり、それより約1カ月早い。着果率は9割と宮古地区平均の約5割よりかなり高い豊作を見込む。紅の色乗りが良く、1個平均果重は500㌘と大きい。
2014年5月31日(土) 09:00 [社会・全般]
十字絣生産追いつかず/宮古織物協同組合
販売好調、右肩上がり/組合員への協力呼び掛け
国指定重要無形文化財の「宮古上布(十字絣)」の売り上げが近年、著しく大きな伸びを見せ、市場からの引き合いに応じられない状況になっていることが30日、分かった。同日、市伝統工芸品センターで開かれた宮古織物事業協同組合(代表理事・長濱政治副市長)の2014年度通常総会で明らかになった。同組合の上原則子専務理事は「12、13年度と生産数が減少しているが、組合員が一致団結し、この好機に生産拡大に努めて頂きたい」と呼び掛けた。
2014年5月31日(土) 09:00 [社会・全般]
10年ぶり1億円突破/シルバー人材セ総会
伊良部で就業機会開拓へ
宮古島市シルバー人材センター(國仲清正理事長)の定時総会が30日、市中央公民館で開かれた。会員ら多数が参加し、2013年度収支決算など4議案を承認した。13年度の受注契約金額(公共・民間含む)は前年度より約2000万円多い1億1680万円の好実績を上げた。1億円を突破したのは2003年度以来、10年ぶり。来年1月の伊良部大橋開通予定を見据え、今年6月から伊良部地区で初めて就業機会の開拓事業を展開していく方針。
2014年5月31日(土) 09:00 [社会・全般]
不法投棄ごみを撤去/テレビなど廃棄物2.9㌧
宮古福祉保健所管内 県下一斉パトロール
「全国ごみ不法投棄監視ウイーク」(5月30日~6月5日)に伴う2014年度ごみ不法投棄等県下一斉パトロール(主催・沖縄県)が県内各地で行われた。宮古福祉保健所管内では、市や宮古島警察署などの関係機関から約30人が参加。平良狩俣の世渡橋南の県道230号線沿いの茂みに不法投棄されたごみの撤去を実施した。この日撤去された廃棄物の量は約2900㌔にのぼった。