「政治・行政」 2014年6月のニュース一覧
2014年6月29日(日) 09:00 [政治・行政]
RAC機材更新に支援を/伊良皆村長らが県に要請
【那覇支社】多良間村の伊良皆光夫村長ら離島5町村長は27日、県庁に川上好久副知事を訪ね、琉球エアーコミューター(RAC)の離島航空路線の機材更新に関わる支援について要請した。
2014年6月27日(金) 09:00 [政治・行政]
伊良部は小中一貫校に/学校規模適正化
市教委、一部見直し可決
17年度に新設 来月統合協議会発足へ
市教育委員会(宮國博教育長)の定例会が26日、市役所城辺庁舎で行われ、今月9日の臨時会で継続審議となっていた学校規模適正化基本方針の一部見直し案について協議し全会一致で可決した。これにより、2017年度をめどに伊良部と佐良浜の小中学校を統合して小中一貫校を新設し、幼稚園については預かり保育を実施することとなった。
2014年6月26日(木) 09:00 [政治・行政]
議会改革へ特別委設置
市議会 議員定数など検証/委員長に下地氏
宮古島市議会(真栄城徳彦議長)は24日の6月定例会最終本会議で、これまでの議会を検証するとともに新たな議会の役割や運営について調査研究する、市議会改革調査特別委員会の設置を全会一致で可決した。月に1、2回程度の委員会を開き、議員定数などさまざまな議会改革について検証する。メンバーは11人で、委員長には下地明氏、副委員長に新里聡氏を選任した。
2014年6月25日(水) 09:00 [政治・行政]
職員再任用条例を否決/一般会計6月補正は可決
市議会最終本会議 陳情2件も不採択
市議会(真栄城徳彦議長)の6月定例会は24日、最終本会議を開き、市当局が提案した「宮古島市職員の再任用に関する条例案」と同条例案に関連する給与、給与基準、勤務時間、休暇などの条例改正案3件を反対多数で否決した。また、「住民の安全・安心を支える公務・公共サービスの体制・機能の充実を求める陳情」と「住民の安全・安心を支える国の出先機関の原則廃止に関する要請書」の陳情2件は不採択とした。
2014年6月21日(土) 09:00 [政治・行政]
規模や予定地は市民の声反映/市議会一般質問
「スポーツ拠点施設」で市長
下地敏彦市長は20日、宮古空港東側に建設予定のスポーツ観光交流拠点施設について「宮古島商工会議所や宮古島市体育協会などにもヒアリングを実施し規模検討などを行った。さらに場所の選定についても別に委員会を設置し審議を経た上で決定している」と述べ、規模や予定地は市民の声を反映して決定したことを強調した。
2014年6月20日(金) 09:00 [政治・行政]
市陸上競技場 休場日の見直し検討/祝日の開放視野
市長、市民の利便性重視/市議会一般質問
祝日を休場扱いにしている宮古島市陸上競技場の管理運営について、下地敏彦市長は19日、「競技場を含めて体育施設の利用時間は見直さなければならないと思っている」と述べ、休場日のあり方を含めて教育委員会と検討に入る考えを示した。祝日の開放も視野に条例施行規則改正の可能性を探る。開会中の市議会6月定例会一般質問で、山里雅彦氏の質問に答えた。
2014年6月19日(木) 09:00 [政治・行政]
希望者から事業公募へ/下地島空港利活用
今年度中に方針策定/市議会一般質問で市が説明
下地島空港と周辺用地の利活用について、県は利活用希望者から事業提案を今年10、11月に公募し、今年度末までに提案に基づいた利活用推進事業実施方針案を策定する計画であることが分かった。開会中の宮古島市議会6月定例会一般質問で18日、友利克振興開発プロジェクト局長が濱元雅浩氏の質問に対し説明した。
2014年6月18日(水) 09:18 [政治・行政]
国に対策要請へ/太陽光売電問題
宮古島市、県や石垣、久米島と連携/市議会一般質問始まる
沖縄電力の太陽光売電問題について、古堅宗和企画政策部長は17日、県や接続保留されているほかの自治体と一緒に国に要請する準備を進めていることを説明した。開会中の宮古島市議会(真栄城徳彦議長)6月定例会一般質問で富永元順氏の質問に答えた。
2014年6月18日(水) 09:06 [政治・行政]
旧宮古病院跡地売却を承認/国有財産審議会
市未来創造セの建設地
【那覇支社】国有財産沖縄地方審議会は16日、宮古島市が図書館と公民館を併設する市未来創造センター(仮称)の建設予定地として取得を予定している旧宮古病院跡地の国有地(約2万3000平方㍍)について、同市への時価売却を適当とし沖縄総合事務局(河合正保局長)に答申した。同審議会は県内の国有地の処分を協議する沖縄総合事務局の諮問機関。同日、河合局長からの諮問案通り決議し答申した。
2014年6月17日(火) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
市税徴収率91・89%/宮古島市13年度
前年度比1・12ポイント増/「コンビニ納付」など要因
滞納繰越の縮減課題
宮古島市の2013年度市税徴収率は91・89%となり、前年度の90・77%を1・12ポイント上回る過去最高を記録した。収入済額は46億8500万円となり、前年度より1億2700万円増えた。13年度から始まったコンビニエンスストアでの納付が主な要因とみている。ただ、徴収できずに繰り越す「滞納繰越分」が4億1300万円あり、これをいかに縮減させていくかが課題となっている。
2014年6月14日(土) 09:00 [政治・行政]
設計委託後に建設地変更/平良児童館
市、新たに381万円負担へ/市文社委「明らかなミス」
市がNTT社宅跡地(平良西里、宮古高校東側)に建設を計画し、設計業務が委託されていた平良児童館が宮古病院跡地に移転、建設されることが分かった。建設場所の変更で、委託料381万円が新たに発生することから市は同額を一般会計補正予算に計上、市議会6月定例会に上程した。市は都市計画法の関連で「公共施設の効率的な活用」を理由にしているが、審査した文教社会委員会(垣花健志委員長)は「明らかなミス」「予算の無駄遣い」と指摘。関係部署から文書で経緯を求める方針だ。
2014年6月13日(金) 09:00 [政治・行政]
一括交付金で計画通り/スポーツ観光交流拠点
不認定想定の質問で当局答弁
宮古島市議会総務財政委員会(嵩原弘委員長)が12日、市役所平良庁舎で開かれ、議会から付託を受けた議案の審査を行った。スポーツ観光交流拠点施設用の土地取得についての議案に関連し、総額35億円を一括交付金の活用で整備する方針の同施設について、複数の委員が一括交付金が認められなかった場合の対応をただしたのに対し、市当局は「今の計画通り進むと考えている」と答えるにとどまった。
2014年6月13日(金) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
陸自配備向け協力要請/防衛副大臣が市長に
南西諸島の防衛強化で
2014年6月12日(木) 09:00 [政治・行政]
水納島への航路開設厳しい/多良間村議会
村長が一般質問で答弁
【多良間】多良間村議会(森山実夫議長)の6月定例会は11日、一般質問が行われた。4人が登壇し、当局の考えをただした。島の観光振興で「水納島航路は開設できないか」との質問に伊良皆光夫村長は「水納島(多良間島沖合にある有人島)への航路は現在なく、使用中の船が23年経過して老朽化し、水納島航路開設は難しい」と述べた。豊見山正氏への答弁。きょう12日は、2013年度多良間村一般会計歳入歳出予算の補正などを審議、可決し閉会する見通し。
2014年6月12日(木) 09:00 [政治・行政]
「エコ推進条例」など上程/市議会6月議会が開会
宮古島市議会(真栄城徳彦議長)の6月定例会が11日開会した。初日は下地敏彦市長が、エコアイランド宮古島の推進に関する条例制定を求める議案や総額7億5400万円の一般会計補正予算など計22件を上程し説明を行った。会期は25日までの15日間。上程議案は三つの常任委員会に付託し12、13日に集中審査を行う。一般質問は17~24日(21、22、23日の休会挟む)までの5日間。
2014年6月12日(木) 09:00 [政治・行政]
一括交付金認められず/上野旧ごみ処理施設解体費
一般財源2億円を補正計上/野党「見通し甘い」と批判
下地敏彦市長は11日、上野新里にある旧ごみ処理施設「宮古清掃センター」の解体事業に2億2000万円を盛り込んだ2014年度一般会計補正予算を市議会6月定例会に上程した。同解体事業費は当初、一括交付金を充てる予定だったが、認められなかったため一般財源で対応する。
2014年6月11日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
優先整備路線を設定へ/バリアフリー特定事業計画
マクラム通りなど5路線/調整部会が計画案説明
第2回宮古島市バリアフリー特定事業計画策定調整部会が10日、働く女性の家で開かれた。事務局がバリアフリー化の推進を図る特定事業計画案を提示。道路では久松線、マクラム線、西里通り線、中央通り線、市道A-32号線の5路線を3年以内の短期事業として優先的に整備を進める方針などを説明した。
2014年6月11日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
なかばり振興協に100万円/宮古島市
地域活性化のモデルに
宮古島市は10日、「100年後も存続」を合い言葉に活動を続けている城辺仲原地区の「なかばり益々ぷからす振興協議会」(上里勝彦会長)に補助金100万円の交付を決めた。同協議会は仲原自治会と連携して空き缶収集や野菜の販売を行い、その収益を自治会の運営に役立てている。上里会長は「自治会費に頼ることのない自治会を確立したい」と話し、自立に向けて意欲を示した。
2014年6月10日(火) 09:00 [政治・行政]
「エコの島」内外に発信/宮古島市
推進条例案を発表/下地市長「市民の力必要」
宮古島市が「エコアイランド宮古島の推進に関する条例」案を市議会6月定例会に提案する。この条例の目的はエコアイランド宮古島の具現化。行政だけでなく市民、事業者、観光客など宮古島に関わるすべての人が一体となった運動の展開を提唱する。下地敏彦市長は9日の会見で「市民の力が必要」と強調。「島に関わるすべての人と一緒に運動を展開し、エコアイランドを国内外に発信していきたい」と述べた。市議会は11日に開会する。
2014年6月6日(金) 09:00 [政治・行政]
翁長市長に出馬要請/県知事選
那覇市議与党・新風会
【那覇支社】那覇市議会与党会派の自由民主党新風会(金城徹会長)の市議11人は5日、翁長雄志那覇市長に11月執行予定の県知事選挙への出馬を要請した。翁長市長は「那覇市長として集大成となる県都那覇市の街づくりとともに、沖縄県に寄与できるように最大与党会派の新風会と市議会と一緒になって力を尽くしていきたい」と述べるにとどめ、出馬の有無は明確に示さなかった。
2014年6月5日(木) 09:00 [政治・行政]
県知事選挙 与野党相乗りの動き/那覇市議自民会派
きょう翁長氏に出馬要請/自民県連、注意文書を送付
那覇市議会与党会派11人で組織する「自由民主党新風会」(金城徹会長)は2、3の両日に開いた議員総会で、11月に執行予定の県知事選挙で翁長雄志那覇市長(63)に出馬要請することを全会一致で決めた。要請はきょう5日に行う。すでに県議会野党会派など5団体でつくる「知事選候補者選考委員会」(新里米吉委員長)は先月1日の段階で、翁長氏を選考対象の候補者として挙げていることから、与野党相乗りで翁長氏擁立に向けた動きが活発化している。
2014年6月1日(日) 09:00 [政治・行政]
休館日、規則通りに是正/多良間村立図書館
毎週2回から1回に
【多良間】多良間村立図書館の休館が、同館条例施行規則に従って毎週1回に変更された。同館は過去10年以上にわたって日曜日と月曜日の週2回を休館としてきたが、5月に入ってようやく規則通り毎週月曜1回の休館に変更。村民の利便性が向上している。