2014年8月3日のニュース一覧
2014年8月3日(日) 09:00 [地域・暮らし]
優良生産農家を表彰
多良間きび生産組合総代会
【多良間】多良間地区さとうきび生産組合(本村健次組合長)の第6回総代会がこのほど、JAおきなわ多良間支店で開かれた。キビ生産で優秀な成績を上げた生産農家を表彰するとともに、役員改選では新組合長に高江洲昭男さんを選任した。
2014年8月3日(日) 09:00 [社会・全般]
支援拡充へ認識共有/天野、多和田さんが講話
県がん条例講演会
県がん条例の制定にちなむ講演会(主催・ゆうかぎの会など)が2日、市働く女性の家「ゆいみなぁ」で開かれた。がんを経験したNPO法人グループ・ネクサス理事長の天野慎介さんと同理事の多和田奈津子さんが講演し、患者支援の拡充のためには、声を上げると同時に「自分たちの地域で何ができるかを考えることが大切」と話した。がんに対する社会の誤解や偏見をなくすことの重要性も指摘した。参加者は条例の充実に向けて認識を共有、決意を新たにした。
2014年8月3日(日) 09:00 [花は島色]
芳山 幸巳さん(23歳)/第35回宮古民謡コンクールグランプリ受賞
伝統芸能の良さ広めたい
【那覇支社】「掲示板で自分の受験番号を見つけた時は自然と涙が出てきた」。7月7日に開催した2014年度第35回宮古民謡コンクール(主催・沖縄宮古民謡協会)において、最高位のグランプリ賞に歴代最年少で合格した芳山幸巳さん(23)=上野字上野出身=。3度目の挑戦で栄冠を射止めた。今回の同賞部門には県内外から男女計14人が受験し、2人が合格した。
2014年8月3日(日) 09:00 [イベント]
東京で「ぼくたちの場所」写真展/来間小
オープニングセレモニー
【東京支社】来間小中学校フォトプロジェクト実行委員会は「ぼくたちの場所」写真展(後援・日本写真協会)を東京銀座の写真公社アートグラフ・ギヤラリーで1日から開催した。同日夜には、関係者が集まりオープニングセレモニーを行った。
2014年8月3日(日) 09:00 [産業・経済]
プレオープンで「サンブンノイチ」上映/パニパニシネマ
品川監督が舞台あいさつ
よしもと南の島パニパニシネマ(旧シネマパニック宮古島)のプレオープン上映会が2日、同館で行われた。同館はデジタルプロジェクターを導入。沖縄国際映画祭に取り組む「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」からネーミングライツ(命名権)支援協賛を受け、新たな映画館として生まれ変わった。
2014年8月3日(日) 09:00 [教育・文化]
「すごーい」「楽しいね」/自然の不思議に大喜び
親と子のお天気教室開催
2014年度「親と子のお天気教室」(主催・宮古島地方気象台)が2日、宮古島市中央公民館で行われた。会場にはたくさんの親子連れらが詰め掛け、各種実験を通して熱気球が浮く理由、竜巻の仕組みなど自然の不思議について学んだ。参加した子どもたちはいろいろな実験に興味津々の様子で「自然ってすごいね」「とっても不思議だね」などの感想が聞かれた。
2014年8月3日(日) 09:00 [産業・経済]
超音波で繁殖管理/肉用牛
妊娠の有無も測定
超音波で肉用牛の種付けの時期や妊娠の有無を測定する機器のデモンストレーションが2日、平良のダイワ牧場で行われた。宮古獣医科医院代表で獣医師の内田直也さんが同機器を使って測定し、精度の高い情報を紹介した。内田さんは「生産管理をコントロールするという点で生産農家の役に立ちたい」と話した。
2014年8月3日(日) 08:55 [ニュースウィークリー]
7月27日~8月2日
ニュースウィークリー
7月27日~8月2日
市長賞に新城武一郎さん/盆栽展示会始まる
日本盆栽協会宮古支部主催の第18回盆栽展が26日から宮古グリーンセンターで始まった。前日に行われた審査会の結果、市長賞には新城武一郎さんのハマシタンが選ばれた。この日は、日本盆栽協会八重山支部の新城弘志顧問による技術講習会が行われた。(7月27日掲載)