2014年8月22日のニュース一覧
2014年8月22日(金) 09:00 [政治・行政, 教育・文化]
クイチャー衣装を苧麻で
宮古の伝統素材用い/無形民俗文化製作事業始まる
ブー績み普及拡大にも/市教育委
市教育委員会(宮國博教育長)は今年度の沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)活用事業として実施している「宮古島市neo歴史文化ロード整備事業」(7850万円)のうち、「無形民俗文化財資料製作業務委託費」(350万円)を充当し、クイチャーを踊る際に身に着ける着物を苧麻糸を用いて製作する事業を宮古織物事業協同組合(理事長・長濱政治副市長)に委託した。同事業で作る試作品は今年、友利、荷川取、砂川のクイチャー保存3団体に貸与され、各団体の意見を踏まえた上で改良を加え、次年度以降、本格的に生産事業に結びつけていきたい考えだ。
2014年8月22日(金) 09:00 [イベント, 政治・行政]
宮古島にようこそ
特産品などで来島者歓迎/観光月間ちなみイベント
今月が観光月間であることにちなみ、来島者に宮古島の特産品や観光パンフレットなどの記念品を配布する歓迎イベントが21日、宮古空港で行われた。市観光商工局や宮古島観光協会、県の職員やミス宮古らが到着客を出迎え、一人一人に記念品を手渡した。
2014年8月22日(金) 09:00 [スポーツ]
「優勝目指したい」/花城君(宮古陸上ク)
全国小学陸上へ出発
日産スタジアム(神奈川)で23日に開催される第30回全国小学生陸上競技交流大会の男子走幅跳に県代表として出場する宮古陸上クラブの花城琉伊君(鏡原小6年)が21日、大会へ向け宮古を出発。出発を前に花城君は「優勝を目指したい」と抱負を語った。
2014年8月22日(金) 09:00 [教育・文化]
「好きな事を見つけて」
篠塚さんが宮工で講話/パリダカ総合V
日本人初のパリダカールラリー総合優勝(1997年)など数々のレースで上位入賞し、今なお現役で走り続ける篠塚建次郎さん(65)の講話が21日、宮古工業高校(宮里幸利校長)で開かれた。篠塚さんは過酷な条件の下で行われるラリーへの出場を通して考えた事や学んだ事などを紹介。生徒たちに「いろいろな事を経験して自分のやりたい事、好きな事を見つけてほしい。それが幸せの分かれ道になる」と呼び掛けた。
2014年8月22日(金) 09:00 [地域・暮らし]
豊年祭の成功を祈願/多良間
八月踊り「手始め御願」
【多良間】多良間村の豊年祭「八月踊り」の成功を祈願する「手始め御願」が20日、仲筋、塩川両字の拝所で行われた。泡盛や塩を供えて、豊年祭が無事に執り行われるよう祈った。今年の八月踊りは9月1日に仲筋、2日には塩川で正日(ショウニツ)がそれぞれ披露され、3日には各字で「別れ」が行われる。
2014年8月22日(金) 09:00 [地域・暮らし]
新潟・板倉区の児童来島
城辺との交流事業/横断幕で出迎え
新潟県上越市板倉区と宮古島市城辺地区の夏季児童交流事業として、板倉区の4小学校から計8人の児童が21日、来島した。日程は24日までの3泊4日で、きょう22日は西城小学校で城辺地区4小学校との交流会などが行われる。