2014年9月2日のニュース一覧
2014年9月2日(火) 09:00 [教育・文化]
多良間「八月踊り」始まる/国指定重要無形民俗文化財
厳かに組踊り/初日は仲筋で多彩に
【多良間】国指定の重要無形民俗文化財、多良間島の「八月踊り」が1日、開幕した。正日(ショウニツ)と呼ばれる同日は、字仲筋の住民たちが土原御願で鮮やかな琉装に身を包み、組踊りや狂言、端踊りなどを演じた。2日は字塩川の正日がピトゥマタ御願で行われる。3日は「別れ」と称し両字で行われる。
2014年9月2日(火) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
少年の家出を未然防止/宮古島署
活動強化で看板設置
夏休み明けに多発傾向にある少年の家出を未然に防止することなどを目的に宮古島警察署(平良英俊署長)で1日、「家出少年および福祉犯被害少年等の発見保護活動強化月間」に伴う看板の設置式が行われた。
2014年9月2日(火) 09:00 [教育・文化]
元気で「おはよう」/2学期がスタート
朝のあいさつ運動
各小中高校で1日から2学期が始まった。各学校の通学路では、楽しい夏休みを過ごした児童生徒たちが笑顔で登校し、元気いっぱいの「おはようございます」の声が響いた。
2014年9月2日(火) 09:00 [イベント, 社会・全般]
ラリーdeモール開幕
関係者集いスタート式
市内の参加店で商品やサービスをしポイントシールを集めると抽選でさまざまな景品が当たる「宮古島楽市楽座ラリーdeモール」(主催・同実行委員会)が1日、11月4日までの日程で始まった。同日、スタート式がJAファーマーズマーケットあたらす市場前で行われ、関係者たちが「ガンバロウ三唱」でイベントの成功を願った。
2014年9月2日(火) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
県知事賞に長濱愛さん
ファッションコンクール/県IMモード主催
【那覇支社】県IMモードデザイナーズ協会(伊舎堂マサ子会長)主催の「第15回ファッションデザインコンクール&沖縄モードクリエーター甲子園」が8月29日、那覇市のパレット市民劇場で催され、グランプリ県知事賞に伊舎堂沖縄ファッション學院の長濱愛さん(29)=沖縄市=の作品が輝いた。
2014年9月2日(火) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
米寿を盛大に祝う/西原地区
本村貞夫・梅夫婦 親せき、住民ら招き
縁起の良い日とされる旧8月8日に当たる1日、宮古の各地で数え88歳の米寿祝いが行われた。このうち平良西原地区では、本村貞夫・梅夫婦が、1827(明治7)年に西原村として分村・村立した以来、夫婦では2組目の米寿を迎え、親せきや住民らを招いて盛大に祝った。
2014年9月2日(火) 08:55 [行雲流水]
「論語に学ぶ」(行雲流水)
『論語』に、「民はこれに由(よ)らしむべし、これを知らしむべからず」とある。この言葉は、民は従うだけでいい、知らせる必要はないと権力者に都合のいいように解釈されてもきた