2014年9月12日のニュース一覧
2014年9月12日(金) 09:00 [地域・暮らし]
3175人の長寿を祝う
宮古島市主催の敬老会が11日午後、城辺、下地、上野の3地区で開かれ、計3175人のお年寄りの長寿を祝福した。3地区を回った下地敏彦市長は「活力ある街づくりのために、皆さんの積極的な社会参加は欠かせない」と話し、一層の活躍に期待を込めた。地域住民は三線演奏や踊りなど多彩な余興を披露して敬老会を盛り上げた。敬老会はきょう12日に平良地区、15日には伊良部と佐良浜の両地区で開催される。
2014年9月12日(金) 09:00 [地域・暮らし]
長寿願い真心弁当/下地地域づくり協など
敬老会に手作り料理
「ささやかだけど、この料理で祝福したい」-。下地地区の地域づくり協議会と婦人会、農漁村生活研究会は11日、地域のお年寄りを祝福するために手作りの弁当をこしらえた。弁当は敬老会で振る舞われ、参加したお年寄りが地元食材をふんだんに取り入れた真心弁当に舌鼓を打った。
2014年9月12日(金) 09:00 [社会・全般]
優先整備道路など選定/策定協
市バリアフリー特定事業を答申
宮古島市バリアフリー特定事業計画策定協議会(会長・高嶺豊琉球大学教授)の中尾忠筰副会長は11日、下地敏彦市長から諮問を受けて同協議会が策定した市バリアフリー特定事業計画を答申した。同計画では、優先整備すべき路線や対象事業所の個別計画、進ちょく状況の確認方法などがまとめられている。
2014年9月12日(金) 09:00 [政治・行政]
「宮原小廃止」条例可決/市議会文社委
鏡原小に統合へ/25日の本会議で採決
野党反対「地域説明会が不十分」
開会中の宮古島市議会(真栄城徳彦議長)9月定例会は11日、常任委員会を開き、付託された議案などを審査した。文教社会委員会(垣花健志委員長)は宮原小学校を廃止し、鏡原小に統合するための条例の一部を改正する条例について原案通り可決した。この日の審査結果は25日の最終本会議で垣花委員長が報告した後、採決が行われ可決される見通し。
2014年9月12日(金) 09:00 [社会・全般]
ジンベエ機の絵本贈る/JTA
宮古島市は6図書館に
日本トランスオーシャン航空(JTA)が自社の航空機にジンベエザメの塗装を施したジンベエジェットに関する絵本「ジンタの自由研究」を県内の公立図書館に贈る。宮古地区は宮古島市の6図書館と多良間村の1図書館。11日には平良図書館に贈呈された。
2014年9月12日(金) 09:00 [社会・全般]
お手柄で功労表彰/宮古島署
振り込め詐欺発生の未然防止
宮古島署(平良英俊署長)は11日、特殊詐欺(架空請求)事件の発生を未然に防いだとして、仲田敬一さん(34)=茨城県出身=と上里和則さん(31)=宮古島市城辺出身=の2人に署長感謝状を贈呈した。
2014年9月12日(金) 08:55 [はばたけあすの顔]
勉強も運動も頑張る/南小学校1年2組
男子15人、女子11人
南小学校(屋嘉比邦昭校長)では、運動会を間近に控えて連日屋外での練習が重ねられており、1年2組のみんなも日に焼けてたくましい表情だ。