「社会・全般」 2014年9月のニュース一覧
2014年9月30日(火) 09:00 [社会・全般]
狩俣さん最優秀賞/交通安全意見発表大会
高齢者目線で提言/正しいマナーやルール訴え
高齢者交通安全意見発表大会(主催・市老人クラブ連合会など)が28日、平良老人福祉センターで行われ、「自分さえよければ 交通マナーの欠如が事故を招く」と題し発表した狩俣武則さん(平良支部)が最優秀賞に選ばれた。会場には大勢の高齢者が参加し耳を傾けた。
2014年9月30日(火) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
保険料改定へ審議/介護保険事業
委員に委嘱状交付
第6期計画委員会 全5回で計画案策定
宮古島市高齢者福祉計画と第6期介護保険事業計画の委員への委嘱状交付式と第1回委員会が29日、市役所平良庁舎で開かれた。介護保険料の改定を含めた2015年度から17年度までの新たな事業計画を策定する委員会で、今年度中に全5回開催し、来年1月下旬開催予定の第4回委員会で新しい保険料を決定する。
2014年9月27日(土) 09:00 [社会・全般]
児童虐待件数は25件/市4~8月末
過去の年間数を上回る
宮古島市で18歳未満の子供に危害を加えた疑いのある児童虐待件数は今年4~8月末までに25件となり、過去6年間の年間件数をすでに上回っていることが市児童家庭課のまとめで分かった。市家庭児童相談室に寄せられた相談件数も延べ158件に達し、過去6年間で最も多かった前年度の延べ160件に迫る水準となっている。
2014年9月26日(金) 09:00 [社会・全般]
伊良部大橋バイクコースに/トライ実行委総会
実施要項を変更/来年4月19日に開催
宮古島トライアスロン実行委員会の総会が25日、市内飲食店で開かれ、第31回大会の要項や歳入歳出予算を決めた。31回大会の開催期日は4月19日、新しいバイクコースに来年1月開通予定の伊良部大橋を組み入れることを決めた。大会長の下地敏彦市長は「来年も安全、安心な大会にするために、みんなで一致協力して頑張ろう」と述べ、参加した実行委のメンバーと大会の成功を誓い合った。
2014年9月26日(金) 09:00 [社会・全般]
第37回宮古産業まつり 11月8、9日開催
会場は多目的屋内運動場
実行委で要領決定/県産品の魅力発信へ
宮古の産業まつり実行委員会(会長・下地義治宮古島商工会議所会頭)が25日、宮古島商工会議所で開かれ、第37回産業まつりの実施要領を決定した。開催日は11月8、9日の2日間で場所は市民球場の隣りの多目的屋内運動場およびその周辺で開催することとなった。時間は午前10時~午後5時まで。今年も県産品展示即売会や織物展、フリーマーケットのほか、国吉源治さんのミニコンサートなど、趣向を凝らした内容で県産品と宮古圏域の新たな魅力を発信していく。
2014年9月26日(金) 09:00 [社会・全般]
宮古郵便局で入賞作品展示/ご当地キャラかもめ~る大作戦
「みーや」描いた10作品
地方をPRする目的で作られたキャラクターに暑中見舞いを出すはがきコンクール「2014年ご当地キャラ・かもめ~る大作戦」の応募作品展示会が22日から宮古郵便局で行われている。29日まで。
2014年9月25日(木) 09:00 [社会・全般]
「やめよう放し飼い」/宮古福祉保健所
動物愛護でチラシ配布
2014年9月23日(火) 09:00 [社会・全般]
違法犬274匹を捕獲/13年度保健所まとめ
3割が狂犬病予防未接種
2013年度に宮古島市と多良間村で捕獲された違法犬は合わせて274匹、飼い犬や野犬にかまれてけがをした件数は31件で、捕獲数は昨年度よりも14匹増加し、咬傷件数は6件増加していることが宮古福祉保健所のまとめで分かった。犬の登録数は2121匹で、飼い主に毎年1回義務づけられている狂犬病の予防注射頭数は1329件と摂取率は63%に止まり、約3割の飼い主が義務を果たしていない。26日までは「動物愛護週間」。
2014年9月22日(月) 09:12 [地域・暮らし, 教育・文化, 社会・全般]
知念一将六段が優勝
宮古テレビ囲碁大会
第13回囲碁アマチュア竜星戦(全国ケーブルテレビ局選抜囲碁選手権大会)の宮古テレビ囲碁大会が21日、平良のこすみ囲碁教室で開かれ、エリア代表選抜は知念一将六段が2回目の優勝を果たした。知念六段は11月8日に開催されるブロック大会(インターネットで対局)に出場する。
2014年9月21日(日) 09:00 [社会・全般]
「病気になっても前向きに」/がんフォーラムで体験語る
「今を心豊かに生きる生き方」と題して第2回がんフォーラムin宮古(主催・県がん患者会連合会)が20日、市中央公民館で開かれ、同連合会に所属する会員らが自らの闘病経験に基づいた体験談を語り、がんになっても前向きに生きることの大切さを訴えた。会場には一般の市民や病院関係者など多くの人たちが訪れ、体験談に耳を傾けた。
2014年9月21日(日) 09:00 [イベント, 社会・全般]
空港の施設や役割学ぶ/宮古空港で空の日フェスタ
親子連れがバスで見学
「空の日(20日)・空の旬間(20~30日)」にちなんだ「空の日フェスタ」(主催・宮古空港空の日フェスタ実行委員会)が20日、同空港で行われた。親子連れや航空ファンらが参加し、バスツアーでは空港や航空機、管制塔、消防車の役割などについて学んだ。そのほか、エアライン制服着用記念撮影会も行われ、制服を試着して喜ぶ子供たちを親たちがデジタルカメラで撮影していた。
2014年9月19日(金) 09:00 [社会・全般]
最優秀に砂川幸奈さん(上野中2年)
深夜はいかい防止ポスター/宮古地区審査会
宮古島署(平良英俊署長)が主催する「少年の深夜はいかい防止ポスター宮古地区審査会」が17日、同署内会議室で開かれ、入賞作品9点を選抜した。審査の結果、最優秀には砂川幸奈さん(上野中2年)の作品が選ばれた。
2014年9月18日(木) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
警備艇から注意喚起/宮古島署
砂山ビーチ沖でパトロール
宮古島では7、8月に観光客計4人が死亡する事故が、砂山ビーチで相次いで発生した。事態を重く見た宮古島署(平良英俊署長)は17日、警備艇「みやこ」(21㌧、島尻輝市船長)を出動させ海上パトロールを実施した。砂山ビーチ沖合から遊泳客らに「シュノーケルは、指導を受け正しい使い方をする」など遊泳中の事故未然防止に対して注意を呼び掛けた。
2014年9月18日(木) 09:00 [社会・全般]
宮古諸島の人々 ルーツは日本由来
ピンザアブ洞穴人は「祖先ではない」/琉大研究グループら調査
琉球大学大学院医学研究科の佐藤丈寛博士研究員と木村亮介准教授らで構成される共同研究グループはこのほど、現在の琉球列島に住む人々の遺伝的な成り立ちをヒトゲノム多様性データから明らかにした。宮古諸島の人々は大陸や台湾の先住民と遺伝的なつながりはなく、日本(本土)に近い遺伝系統が確認されたという。また、宮古の人々は最大でも1万年前より後の時代に沖縄諸島から移住したと推測。この結果を踏まえ、2万6000年前に宮古に存在していたとみられるピンザアブ洞穴人は「宮古の人々の主要な祖先ではない」とした。
2014年9月18日(木) 09:00 [社会・全般]
健康管理の充実を/宮古地区労働衛生大会
安心の職場づくり決意
2014年度宮古地区労働衛生大会(主催・県労働基準協会宮古支部など)が17日午後、JAおきなわ宮古地区本部で行われ、健康管理の充実と、健康で働き続けられる職場環境づくりの推進を誓う大会宣言文を全会一致で採択した。第65回全国労働衛生週間は来月1日にスタートする。
2014年9月17日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
受診者減少で危機感/14年度集団健診
積極受診呼び掛け
2014年度特定健診などの集団健診受診者数が前年度に比べ減少していることから、宮古島市では未受診者に積極受診を呼び掛けている。9月5日までに平良地区を除く伊良部、下地、上野、城辺の4地区で終了しているが、受診者の合計数が昨年度の2259人から今年度は2000人を割り込んでいる。現在は平良保健センターで行われている集団健診は27日までとなっていることから市国民健康保険課は「対象の未受診者は誰でも受診できるので期間中にぜひ平良保健センターで受診してほしい」と呼び掛けた。
2014年9月17日(水) 09:00 [社会・全般]
優秀勤労障害者に大村さん
知事表彰 「勇気と希望与えた」
【那覇支社】優秀勤労障害者などへの表彰式が16日、県庁1階県民ホールで開かれ、宮古島市の大村政喜さん(60)らが知事表彰を受けた。
2014年9月17日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
飲酒運転根絶を誓う/宮古島市
秋の交通安全運動出発式
21日から始まる秋の全国交通安全運動を前に、「安全運転が御守り!」をスローガンに16日、市中央公民館で宮古島市出発式(主催・市交通安全推進協議会)が開かれた。関係機関・団体の関係者ら約100人が参加。30日までの期間中に向け、交通事故防止や飲酒運転の根絶、二輪車の交通事故防止などへの取り組み強化を誓った。
2014年9月17日(水) 09:00 [社会・全般]
株主と農家に概要説明/コーラル社
沖縄製粉への株無償譲渡
宮古島市が出資する第3セクターのコーラル・ベジタブル社(本社・下地川満、社長・下地敏彦市長)は16日、市が保有する同社株(900株)を沖縄製粉(本社・那覇市、竹内一郎社長)に無償譲渡することについて株主とアロエの生産農家に説明した。説明を受けた農家からは「民間に譲渡しても安心して生産できる環境を構築してほしい」などの要望が出された。
2014年9月16日(火) 09:00 [社会・全般]
ナンコウジャムで新商品を/みやこ学園
慶應大学生が研究成果発表
慶應義塾大学の玉村研究会のゼミ生らが12日、宮古島市で実践的に行った「みやこ福祉会」のPR戦略やパン工房アダナスでの商品開発の研究成果を発表した。同研究会が行うみやこ福祉会での研究活動は今回で4回目となった。発表会には市や県の関係者、市内の福祉施設関係者、ゼミ生の研究に協力した中小企業家同友会らの団体関係者らが集まった。
2014年9月16日(火) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
いつまでも元気で/伊良部、佐良浜学区敬老会
2014年9月15日(月) 09:00 [社会・全般]
宮古から宇宙飛行士を/開発基地の誘致提案
下地島空港の可能性探る/山崎直子さんら講演
2010年に日本人女性宇宙飛行士としてスペースシャトル・ディスカバリーに搭乗した山崎直子さんらを招いての講演会「~沖縄から宇宙へ~下地島スペースポートを考える講演会」(主催・宮古島未来活性化研究会、スペースポート・アジア・コンソーシアム)が13日、平良港ターミナルビルで開かれた。会場は子ども達を含む200人以上の来場があり、山崎さんらの宇宙の話に釘付けにな
った。PDエアロスペース社長で宇宙開発エンジニアの緒川修治さん、米国民間宇宙飛行士のブライアン・ビーニーさんが下地島空港に宇宙開発基地の誘致を提案した。
2014年9月15日(月) 09:00 [社会・全般]
米クルーズ船が初入港/平良港で歓迎セレモニー
米国のクルーズ船「シルバーディスカバラー」が13日、平良港に初入港した。港ではアメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドからの観光客と乗組員らを歓迎する市主催の歓迎式典が催された。宮古高校吹奏楽部のメンバーが同船の初入港を祝し歓迎演奏を行った。
2014年9月15日(月) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
きょう「敬老の日」/各地域で盛大に敬老会
きょう15日は、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、その長寿を祝う「敬老の日」。宮古の各家庭でも祖父母をねぎらい子や孫から祝福を受ける光景が見られる。各地域でも自治会などが中心となって地域のお年寄りたちのさらなる健康と長寿を願う敬老祝賀会が催されている。
2014年9月15日(月) 09:00 [イベント, 社会・全般]
消防署の役割学ぶ
「救急の日」イベントに親子連れ
市消防本部は13日、市内の大型スーパー駐車場で救急の日イベントを開催した。会場にははしご車や今年1月に導入された最新型の高規格救急車の展示のほか、AED(自動体外式除細動器)心肺蘇生法体験などのコーナーも設けられ、親子連れや買い物客らが救急医療の現場を体感しながら消防署の役割とその大切さについて学んだ。
2014年9月13日(土) 09:00 [社会・全般]
市の持ち株、沖縄製粉に無償譲渡/コーラル社臨時取締役会
全会一致で可決
宮古島市が出資する第3セクターのコーラル・ベジタブル社(本社・下地川満、社長・下地敏彦市長)の臨時取締役会が12日、同社で開かれ、宮古島市が保有する同社株(900株)を沖縄製粉(本社・那覇市、竹内一郎社長)に無償譲渡することを全会一致で可決した。同取締役会は9日に開かれたが、取締役のうち1人が体調不良を理由に退席したため、臨時会の再開を12日に見送っていた。
2014年9月13日(土) 09:00 [社会・全般]
「下地島を宇宙開発の拠点に」/PDエアロスペース
長濱副市長に事業概要説明
宇宙機開発などに取り組み、下地島空港を宇宙開発の拠点として利活用を検討しているPDエアロスペース(愛知県)社長でスペースエンジニアの緒川修治氏ら一行が12日、市役所平良庁舎に長濱政治副市長を訪ね下地島空港の利活用案などについて概要を説明した。また、きょう13日は緒川社長と宇宙飛行士の山崎直子さん、ブライアン・ビーニー宇宙飛行士による講演会が平良港ターミナルビルで開催されることもPRした。
2014年9月12日(金) 09:00 [社会・全般]
優先整備道路など選定/策定協
市バリアフリー特定事業を答申
宮古島市バリアフリー特定事業計画策定協議会(会長・高嶺豊琉球大学教授)の中尾忠筰副会長は11日、下地敏彦市長から諮問を受けて同協議会が策定した市バリアフリー特定事業計画を答申した。同計画では、優先整備すべき路線や対象事業所の個別計画、進ちょく状況の確認方法などがまとめられている。
2014年9月12日(金) 09:00 [社会・全般]
ジンベエ機の絵本贈る/JTA
宮古島市は6図書館に
日本トランスオーシャン航空(JTA)が自社の航空機にジンベエザメの塗装を施したジンベエジェットに関する絵本「ジンタの自由研究」を県内の公立図書館に贈る。宮古地区は宮古島市の6図書館と多良間村の1図書館。11日には平良図書館に贈呈された。
2014年9月12日(金) 09:00 [社会・全般]
お手柄で功労表彰/宮古島署
振り込め詐欺発生の未然防止
宮古島署(平良英俊署長)は11日、特殊詐欺(架空請求)事件の発生を未然に防いだとして、仲田敬一さん(34)=茨城県出身=と上里和則さん(31)=宮古島市城辺出身=の2人に署長感謝状を贈呈した。