「イベント」 2014年9月のニュース一覧
2014年9月28日(日) 09:00 [イベント]
エコの島をよろしく/大橋開通もPR
東京で宮古島観光感謝祭/200人招待
【東京支社】「第17回沖縄宮古島観光感謝祭」(主催・宮古島市、共催・宮古島観光協会)が26日夜、東京都千代田区のザ・キャピトルホテル東急で開かれた。航空会社や旅行代理店など宮古島への観光客送客に貢献している観光関連企業の担当者ら約200人を招き、送客へ謝意を示すとともに、宮古島をPRした。
2014年9月28日(日) 08:58 [イベント, 教育・文化]
島の子パワー全開/多良間幼・小・中
合同運動会に歓声響く
【多良間】多良間幼・小学校(森田正人校長)、同中学校(池田満校長)の合同運動会が27日、同小学校グラウンドで行われ、園児31人と児童生徒123人がこの日のために練習してきたかけっこや踊りなどを披露し、父母や祖父母らを喜ばせた。
2014年9月27日(土) 09:00 [イベント]
カツオ一本釣り体験/伊良部海暮らしツーリズム
第1回モニターツアーを実施
伊良部島海の暮らしツーリズム共同事業体(伊良部漁協、宮古島観光協会)は25、26の2日間、民泊事業を想定した第1回モニターツアーを実施した。モニター参加の8人は、カツオ一本釣りや佐良浜郷土料理教室などに挑戦し、漁村で生きるための適応力を学んだ。今後民泊を利用した旅行型ニューツーリズムとして県内外に情報を発信していく。
2014年9月25日(木) 09:00 [イベント, 教育・文化]
新城クイチャーが市長賞/宮古の里
19団体が伝統芸能披露
第29回宮古の里(砂川達雄施設長)クイチャー祭り(主催・社会福祉法人祐愛会・宮古の里)が23日、宮古の里芝生広場で行われた。漲水クイチャー保存会や佐良浜ミャークヅツクイチャー保存会はじめ19団体が参加。クイチャーを中心に棒踊りなど伝統芸の祭典が行われた。審査の結果、新城クイチャー保存会が市長賞に選ばれた。
2014年9月23日(火) 09:00 [イベント, 教育・文化]
華やかに芸能祭/沖縄宮古民謡協会
1000人の観客魅了
【那覇支社】沖縄宮古民謡協会(渡真利久信会長)は21日、浦添市てだこ大ホールで第19回芸能祭を催した。芸能祭では7月に開催された第35回宮古民謡コンクール(同会主催)で新人賞・優秀賞・最高賞・グランプリに輝いた計64人の発表と宮古民謡、舞踊など各研究所の日頃の研さん成果を披露。総勢約300人の出演者らは格調高い芸を演じ、1000人余りの観客を魅了した。
2014年9月21日(日) 09:00 [イベント, 社会・全般]
空港の施設や役割学ぶ/宮古空港で空の日フェスタ
親子連れがバスで見学
「空の日(20日)・空の旬間(20~30日)」にちなんだ「空の日フェスタ」(主催・宮古空港空の日フェスタ実行委員会)が20日、同空港で行われた。親子連れや航空ファンらが参加し、バスツアーでは空港や航空機、管制塔、消防車の役割などについて学んだ。そのほか、エアライン制服着用記念撮影会も行われ、制服を試着して喜ぶ子供たちを親たちがデジタルカメラで撮影していた。
2014年9月15日(月) 09:00 [イベント]
道路にアンパンマンの絵/商店街振興組合
西里通り 舗装記念しホコ天
「西里大通りホコ天 西里んなま(現在)ストリート」(主催・同通り商店街振興組合)が13日、西里通りで開催された。アスファルト舗装されてきれいになった同通りには多くの市民や観光客が訪れて、歩行者天国を楽しんだ。
2014年9月15日(月) 09:00 [イベント, 社会・全般]
消防署の役割学ぶ
「救急の日」イベントに親子連れ
市消防本部は13日、市内の大型スーパー駐車場で救急の日イベントを開催した。会場にははしご車や今年1月に導入された最新型の高規格救急車の展示のほか、AED(自動体外式除細動器)心肺蘇生法体験などのコーナーも設けられ、親子連れや買い物客らが救急医療の現場を体感しながら消防署の役割とその大切さについて学んだ。
2014年9月9日(火) 09:00 [イベント]
多彩な演舞に喝采/商工会議所女性会
チャリティー芸能祭盛況
宮古島商工会議所女性会(古城和子会長)主催の「島興し 夢・企業人チャリティー芸能祭」が7日、マティダ市民劇場で開催された。同会ほか琉舞練場、青年部、大正琴、民謡研究所など各種団体が多彩なステージを披露し、会場いっぱいの市民を魅了した。
2014年9月7日(日) 09:00 [イベント, 社会・全般]
世代を越えて交流/花園幼稚園
祖父母らとフェスタ楽しむ
花園幼稚園(新城久恵園長)は6日、JA会館で園児たちと祖父母ら保護者が一緒になって楽しむ「シルバーファミリーフェスタ」を開催した。園児らはおじいちゃん、おばあちゃんに可愛らしい遊戯を披露するなどして会を盛り上げた。同フェスタは「敬老の日」にちなみ、毎年開催されている。
2014年9月6日(土) 09:00 [イベント, 教育・文化]
宮古上布糸積み実演/宮古織物組合など
東京で沖縄工芸ふれあい広場
【東京支社】沖縄工芸ふれあい広場(主催・沖縄県など)が5日、東京銀座の時事通信ホールで開幕した。宮古織物事業協同組合など県内15組合が参加。伝統工芸品を展示、紹介している。7日までの3日間開催され、期間中1200人の来場を見込んでいる。
2014年9月3日(水) 16:04 [【特集】イベント・行事, イベント]
平成26年9月のこよみ
平成26年9月(長月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (月) |
◎防災の日◎飲酒運転の根絶運動の日◎交通安全県民の日◎美容週間(-7日) |
2日 |
◎宝くじの日 |
3日 |
◎ちゅらさんの日 |
4日 |
◎古酒の日◎くしの日 ■宮古島市 ▽小物作り講座(午前10時・下崎公民館) ▽初めての大正琴講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午後1時20分・西辺小/4時30分・花園幼) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川小) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) ▽乳幼児健診(午後1時・東地区構造改善センター) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後1時・上野老福センター) |
5日 |
◎石炭の日◎建築物防災指導週間(-11日) ■宮古島市 ▽小物作り講座(午前10時・下崎公民館) ▽琉舞講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽大神生きいき教室(正午・大神コミュティーセンター) ▽みらい号巡回(午後2時・東小) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・城辺中) |
6日 |
◎クロスワードの日 ■宮古島市 ▽油絵講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前11時20分・みつば幼/午後2時・徳洲会病院) ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) ▽宮古地区総合防災訓練(午後1時30分・村役場) |
7日 |
◎国際青年デー◎救急医療週間(-13日) ■宮古島市 ▽運動会(宮原小・来間小・久松中・佐良浜中) ▽第33回全宮古書道展表彰式(午前10時30分開式・ホテル共和新館2階ホール) ▽第12回チャリティー芸能祭(午後6時30分開演・マティダ市民劇場) ▽島講座「琉舞で艶やかに!」(午後7時・市中央公民館) |
8日 |
◎白露◎十五夜◎国際識字デー ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
9日 |
◎重陽の節句◎救急の日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) ■多良間村 ▽黒糖作り体験・小学生(-10日・午後1時・夢パティオ) |
10日 |
◎屋外広告の日◎全国下水道促進デー◎自殺予防週間(-16日) ■宮古島市 ▽油絵講座(午後7時・市中央公民館) ▽琉舞講座(午後8時・城辺公民館) ▽有酸素運動講座(午後8時・下地公民館) ▽新舞踊講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・宮原小/2時20分・平一小) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城小) □伊良部地区 ▽健康相談(午後2時・市役所伊良部庁舎) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村役場1階会議室) ▽黒糖作り体験・小学生(午前9時・夢パティオ) ▽書道教室(午前9時・村立図書館) |
11日 |
◎高齢者交通安全旬間(-20日) ■宮古島市 ▽小物作り講座(午前10時・下崎公民館) ▽無料人権相談所(午後2時・下地庁舎1階会議室) ▽初めての大正琴講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター) ▽みらい号巡回(午後2時20分・宮島小) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽敬老会(午後3時30分・城辺公民館〈旧城辺改善センター〉) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・上野小) ▽敬老会(午後2時30分・上野公民館〈旧上野改善センター〉) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) ▽敬老会(午後1時30分・下地農村環境改善センター) |
12日 |
◎宇宙の日◎水路記念日 |
13日 |
◎世界法の日◎司法保護記念日 |
14日 |
■宮古島市 ▽運動会(西辺小・城辺小・福嶺小・砂川小・佐良浜小・平良中・北中・鏡原中・西城中・城辺中・福嶺中・下地中・伊良部中) ▽島講座「琉舞で艶やかに!」(午後7時・市中央公民館) ■多良間村 ▽ピンダアース大会写真展(-27日・宮古空港ロビー) |
15日 |
◎敬老の日◎老人週間(-21日) |
16日(火) |
◎ハイビジョンの日◎全国海難防止強調運動(-30日) |
17日(水) |
■宮古島市 |
18日(木) |
◎しまくとぅばの日 ■宮古島市 ▽小物作り講座(午前10時・下崎公民館) ▽初めての大正琴講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午後0時30分・くこりもや/1時30分・池間小中) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) □下地地区 ▽乳幼児健診(午後1時・下地保健センター) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午前10時・上野老福センター) ▽乳幼児健診(午後1時・下地保健センター) ■多良間村 ▽ふしゃぬふ学級(午後1時30分・村老人センター) |
19日(金) |
◎苗字の日 |
20日(土) |
◎空の日◎彼岸入り◎県民交通事故0の日◎動物愛護週間(-26日)◎空の旬間(-30日) |
21日(日)
|
◎秋の全国交通安全運動(-30日) |
22日(月) |
◎国際ビーチクリーンアップデー |
23日 |
◎秋分の日 |
24日(水) |
◎清掃の日◎畳の日◎結核予防週間(-30日)◎環境衛生週間(-10月1日) |
25日 |
■宮古島市 |
26日(金) |
◎彼岸明け ■宮古島市 ▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館) ▽琉舞講座(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・下地保健センター) ▽みらい号巡回(午前10時30分・宮古病院/午後1時20分・久松小) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午後2時・川満構造改善センター) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後3時・上野児童館) |
27日(土) |
■宮古島市 |
28日 |
■宮古島市 ▽運動会(西城小・伊良部小)▽フラワーアレンジ&Welcomeボード作り講座(午後2時・下崎公民館) ▽花づくり講座(午後2時・市中央公民館) ▽島講座「琉舞で艶やかに!」(午後7時・市中央公民館) |
29日 (月) |
◎クリーニングの日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽運動教室(午後7時30分・多良間小体育館) |
30日 (火) |
◎クレーンの日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽新舞踊講座(午後8時・久松公民館) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
■宮古島市▽島サバ作り講座(午後1時・久松公民館)▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館)▽健康づくり・民踊講座(午後2時・城辺公民館)
□平良地区▽集団健診・添道・仲屋・保里1・2区(午前8時30分・荷川取公民館)
□城辺地区▽サマースクール・高学年(-5日・午前10時・城辺図書館)
□下地地区▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター)
■多良間村▽健康相談(午前9時・村中央公民館)▽書道教室(午後4時・村中央公民館)▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所)
2014年9月2日(火) 09:00 [イベント, 社会・全般]
ラリーdeモール開幕
関係者集いスタート式
市内の参加店で商品やサービスをしポイントシールを集めると抽選でさまざまな景品が当たる「宮古島楽市楽座ラリーdeモール」(主催・同実行委員会)が1日、11月4日までの日程で始まった。同日、スタート式がJAファーマーズマーケットあたらす市場前で行われ、関係者たちが「ガンバロウ三唱」でイベントの成功を願った。
2014年9月1日(月) 09:00 [イベント]
ヒーローの活躍に声援/琉神マブヤーショー
ハイタッチ会も大盛況
「琉神マブヤーショー ゴーゴー アイランドツアー2014」(主催・マブヤープロジェクト)の宮古島公演が31日、マティダ市民劇場で開かれた。琉神マブヤーと兄の琉神ガナシーという2人の沖縄のヒーローが、力を合わせて悪の軍団を倒す活躍を見せると会場からは声援が送られた。