「イベント」 2014年10月のニュース一覧
2014年10月28日(火) 09:00 [イベント]
超小型EVの走り楽しむ/ふれあい祭り開催
試乗会でエコの島発信
EV(電気自動車)ふれあいまつり(主催・市小型電動モビリティー等の活用に係る社会実験プロジェクト推進協議会)が26日、「未来のくらしとのりものを体験しよう」をキャッチフレーズに、市城辺庁舎前と、城辺公民館(旧城辺農村環境改善センター)の駐車場を会場に行われた。超小型EV「MC-β」の試乗会などが行われ、市民らが「MC-β」の乗り心地や操作性を体験し、エコや停電時などのEVの有用性についても学んだ。
2014年10月28日(火) 09:00 [イベント]
水との触れ合い楽しむ/宮古水まつり
プールに子どもらの歓声
城辺福東周辺会場 「水上綱引き」など多彩な催し
宮古水まつり2014(主催・同実行委員会)が26日、「黄金 世果報 宮古用水(くがに ゆがふ みゃ~くぬみず)」をキャッチフレーズに、地下ダム資料館など城辺福東周辺を会場に行われた。恒例のそうめん流しには、多くの参加者がカップと箸を手に、流れてくるソーメンやモズク、海ぶどうに舌鼓を打っていた。
2014年10月26日(日) 09:00 [イベント]
多彩なイベント満喫/青少年の家オープンデー
親子連れ500人
宮古青少年の家(安慶田昌宏所長)は25日、「2014年度青少年の家オープンデー~IN子ども体験遊びリンピック~」を開催した。
2014年10月25日(土) 09:00 [イベント, 産業・経済]
沖縄の産業まつり開幕
県産品の魅力一堂に/26日まで
【那覇支社】「美ら島の魅力がギュッと 県産品」をテーマに第38回沖縄の産業まつり(主催・同実行委員会)が24日、那覇市の奥武山公園と県立武道館で開幕した。26日までの3日間。
2014年10月24日(金) 15:48 [【特集】イベント・行事, イベント, スポーツ]
走る楽しさ実感 フルとハーフ1453人/第5回エコアイランド宮古島マラソン
第5回エコアイランド宮古島マラソンは19日、市陸上競技場をスタート、ゴールに行われた。フルとハーフに計1453人が参加し、思い思いのペースでゴールを目指した。この日は好天に恵まれ、コースでは参加者たちの笑顔が広がった。奇抜な衣装や「かぶりもの」で人々の目を引く参加者も多く、走りを満喫している様子だった。大会の模様と走り終えた後の表彰式・ふれあいパーティーを写真で紹介する。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014年10月20日(月) 09:00 [イベント, スポーツ]
1400人余が自然満喫/第5回宮古島マラソン
エコアイランド発信
第5回エコアイランド宮古島マラソン(主催・市、市教育委員会、宮古島観光協会)が19日、市陸上競技場を発着点とするコースで行われた。フルに635人、ハーフに818人の計1453人が出場。秋晴れの下、海沿いのコースで自己記録への挑戦や仲間同士マイペースでゴールを目指すなどそれぞれの走りを満喫した。完走者はフルが596人で完走率93・86%、ハーフは792人97・07%だった。
2014年10月20日(月) 09:00 [イベント, 教育・文化]
情感たっぷりに熱唱/伊良部トーガニまつり
最優秀賞に亀濱さん/島タウガニは浜川さん
2014年10月18日(土) 09:00 [イベント]
31団体が出演へ/クイチャーフェス
11月2日カママ嶺/実行委が説明会
クイチャーフェスティバル実行委員会(前里昌吾委員長)は16日、第13回クイチャーフェスティバルに出場する出演団体の説明会を開いた。同フェスティバルは11月2日午後2時から平良のカママ嶺公園多目的広場で開かれる。フェスティバルには31団体(個人2人を含む)が出演する。
2014年10月15日(水) 09:00 [イベント]
迫力ある闘いに歓声
多良間ピンダアース大会/24頭出場
【多良間】迫力ある闘ヤギが人気を集めている第9回多良間島ピンダアース大会」(主催・同大会実行委員会)が13日、村夢パティオたらま南側の多目的広場で開かれた。多数の住民や観光客らが訪れ、威勢よく角をぶつけ、角を絡めて押し合う闘いを熱心に観戦していた。
2014年10月15日(水) 09:00 [イベント, 教育・文化]
けいこの成果披露/宮古民謡協会
第7回芸能祭にぎわう
「響けみゃーくぬ唄ごころ」をテーマに宮古民謡協会(川満健功会長)主催の第7回芸能祭が12日、マティダ市民劇場で開催された。各民謡研究所が日頃のけいこでレベルアップした歌・三線・太鼓・箏・舞踊などの成果を発表し、観客らを魅了した。
2014年10月15日(水) 09:00 [イベント]
大賞に下地美咲さん/第9回なりやまあやぐまつり
高校生で初の受賞/子供たちのレベル向上
第9回なりやまあやぐまつり(主催・同実行委員会、友利部落会)が13日、発祥の地とされる城辺友利のインギャーで行われた。審査の結果、一般の部のグランプリ(なりやまあやぐ大賞)は下地美咲さん(宮高2年)、子供の部の優勝(御神(うがん)山賞)は永住美月さん(平良第一小6年)がそれぞれ輝いた。一般の部で高校生がグランプリを受賞するのは初めて。子供たちのレベルの高さをアピールしたまつりとなった。
2014年10月15日(水) 09:00 [イベント]
狩俣チームがグランプリ/全宮古中学ダンスフェス
19チームが元気な踊り披露
第12回全宮古中学校ダンスフェスティバル(主催・宮古中学校体育研究会)が13日、北中学校体育館で開かれた。郷土芸能、リズムダンス1、同2の3部門に19チームが出場し、元気あふれる踊りを披露。審査の結果、狩俣中学校の「カリーポッター」チームがグランプリを獲得した。
2014年10月13日(月) 09:00 [イベント]
輪になって一体感/ドラムキャンプ宮古島
打楽器でアンサンブル
ドラムキャンプ宮古島2014(主催・同実行委員会)が12日、袖山ガーデンで行われ、東京や山口、鹿児島などからの参加者と島内の参加者たちがドラムサークルで楽しいひとときを過ごした。
2014年10月11日(土) 09:00 [イベント, 社会・全般]
「地域間のつながりを」/なりやままつり関連イベント
SNSの有効活用も/ふるさと農村活性化フォーラム
「第9回なりやまあやぐまつり」の関連イベント「ふるさと農村活性化フォーラム」が10日、友利公民館で開催された。ふるさと農村活性化基金を活用した事業の報告のほか、「地域のつながりづくりと活性化について」の演題でパネルディスカッションも行われた。全国の小さ自治体や離島の取り組みなどが紹介され、パネリストからは活性化に取り組む地域が横のつながりを持って絆を深め、それぞれの取り組みを生かし合いながら地域に活力を与えていくことなどが呼び掛けられた。
2014年10月7日(火) 09:00 [イベント]
「鼓童」が宮古で公演
29日、マティダ市民劇場/実行委がPR
新潟県佐渡島を拠点に国内外で活動を行っている太鼓芸術集団「鼓童」の交流公演(主催・同公演実行委員会)が今月29日、マティダ市民劇場で開催される。実行委員会長を務める下地敏彦市長や実行委員の宮古島市文化協会のメンバーらが会見を開き、市民に対し多数の来場を呼び掛けた。
2014年10月5日(日) 09:00 [イベント]
多彩な演目で交流/ウムヤス・ウムッシ芸能祭
各支部が舞踊など披露
ウムヤス・ウムッシ芸能祭(主催・宮古島地区防犯協会)が4日、マティダ市民劇場で「安全・安心かぎすま宮古、宮古人の心一つで、響かせ」をテーマに開催された。防犯協会各支部や舞踊研究所、宮古島署員ら関係団体による舞踊や寸劇、遊戯など多彩な演目が披露された。舞台での出演者の熱演に会場からは拍手と笑いが湧いた。
2014年10月5日(日) 09:00 [イベント]
楽しい余興が次々と/宮古病院
家族連れが十六夜祭楽しむ
宮古病院祭(十六夜祭)が3日夜、同病院で行われた。保育園児の遊戯や高校生たちのダンス、民謡グループによる民謡ショーなど多彩な催しでにぎわった。