2014年12月23日のニュース一覧
2014年12月23日(火) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
下地さんら14人が功労者/宮古地区老人ク連合会大会
創立50周年記念し表彰
創立50周年記念第49回宮古地区老人クラブ大会(主催・宮古地区老人クラブ連合会)が21日、マティダ市民劇場で開かれた。老人クラブ育成功労者や優良老人クラブなどが表彰されたほか、健康長寿を目指す活動の充実などをうたった大会宣言を採択。大会終了後には意見発表や芸能発表なども行われた。
2014年12月23日(火) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
高齢、障害の両者に対応/宮古厚生園内
相談支援事業所が開所
居宅介護高齢者と障害者の両方に対応できる相談支援事業所「あけぼの」(管理者・友利勝政漲水学園・あけぼの学園園長)が今月1日から業務を開始し22日、施設の披露が行われた。
2014年12月23日(火) 09:00 [産業・経済]
久高さんを農水大臣表彰
漁業センサスで功績/下地市長に受賞報告
伊良部漁業協同組合の職員、久高一哲さん(31)=伊良部池間添=がこのほど、漁業センサス功績者として農林水産大臣から表彰を受けた。調査員として優秀で、職責の遂行に顕著な努力が認められたもので、「身に余る光栄。今後とも統計調査については協力していきたい」と喜びを語った。
2014年12月23日(火) 09:00 [産業・経済]
専門学校、大学の誘致を/観光協が市に要望
宮古振興で意見交換/市と経済団体
観光協会の豊見山健児会長は、宮古では高校を卒業するとほとんどの生徒が進学や就職で島を離れるため、保護者の経済的負担が大きいと指摘。「圏域の人口流出を防ぎ、地元で専門的な知識を学び、地元で就職できるシステムが構築できれば地域活性化につながる」と提案した。
2014年12月23日(火) 09:00 [政治・行政]
再生産可能な支援策を
翁長知事に要請/県さとうきび対策本部
2014年12月23日(火) 09:00 [教育・文化]
県職員採用試験に合格/下地君、宮総実初の快挙
長濱君は県立農大校合格
2014年12月23日(火) 08:55 [行雲流水]
「第9交響曲」(行雲流水)
今年も年末を迎えて、ベートーベン作曲の『交響曲第9番』が世界各地で演奏されている。この曲の第4楽章では、フランス革命の理念である「自由・平等・博愛」に強く影響を受けたドイツの詩人シラーの詩「歓喜に寄す」が歌われる