「地域・暮らし」 2014年12月のニュース一覧
2014年12月29日(月) 09:00 [地域・暮らし]
歳末商戦が本格化/市内スーパー
お歳暮ギフトに客足どっと
年の瀬も迫った28日、市内の大型スーパーでは歳末商戦が本格化し、お歳暮用ギフトセットや鏡餅、しめ縄などの正月用品が飛ぶように売れている。
2014年12月28日(日) 09:00 [地域・暮らし]
年末年始 帰省始まる/宮古空港
新年は暖かい宮古で
年末年始の連休が27日から始まり、宮古空港は多くの帰省や観光客らでにぎわい始めている。年末年始休暇は同日から1月4日までの9日間のところが多く、これから家族旅行などの来島で混み合いそうだ。
2014年12月28日(日) 09:00 [地域・暮らし]
ハッピーキャップ寄贈/宮総高ボランティア部
宮古病院に
宮古総合実業高校生活福祉科ボランティア部の砂川優莉奈さん(2年)ら11人が25日、タオルで製作したハッピーキャップ60個を宮古病院(安谷屋正明院長)に寄贈した。砂川さんらは「入院患者さんが使ってハッピーになってほしい」と願った。
2014年12月25日(木) 09:00 [地域・暮らし]
劇場壁面がスクリーン/大和電工
レーザーでクリスマス演出
レーザーでクリスマスツリーなど、クリスマスにちなんだイメージを投影する「レーザーイリュージョン」が24日から、マティダ市民劇場の北東側(劇場駐車場側)の壁面をスクリーンに行われている。25日までで、時間は午後7時~8時。
2014年12月24日(水) 09:00 [地域・暮らし]
きょうクリスマスイブ
きょう24日はクリスマス・イブ。市内各地では色鮮やかなイルミネーションが街路を彩り、クリスマスツリーが飾られるなどクリスマスムード一色となっている。
2014年12月24日(水) 09:00 [地域・暮らし]
まるで「レッドカーペット」
テランセラの葉色づく/シギラリゾート
上野宮国にあるシギラリゾート(髙橋洋二社長)の敷地内でテランセラの葉が赤く色づき、道行く人の目を楽しませている。植えられているのはシギラ黄金温泉の西側の歩道沿いで、炭火焼肉「琉宮苑」の向かい。幅約5㍍、長さ250㍍にわたり植えられている。、約3万本のテランセラの葉が赤く色づき、まるで「レッドカーペット」のよう。周辺の芝生の緑色と爽やかな色のコントラストを演出している。
2014年12月23日(火) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
下地さんら14人が功労者/宮古地区老人ク連合会大会
創立50周年記念し表彰
創立50周年記念第49回宮古地区老人クラブ大会(主催・宮古地区老人クラブ連合会)が21日、マティダ市民劇場で開かれた。老人クラブ育成功労者や優良老人クラブなどが表彰されたほか、健康長寿を目指す活動の充実などをうたった大会宣言を採択。大会終了後には意見発表や芸能発表なども行われた。
2014年12月23日(火) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
高齢、障害の両者に対応/宮古厚生園内
相談支援事業所が開所
居宅介護高齢者と障害者の両方に対応できる相談支援事業所「あけぼの」(管理者・友利勝政漲水学園・あけぼの学園園長)が今月1日から業務を開始し22日、施設の披露が行われた。
2014年12月21日(日) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
減塩で長寿復活を/正月料理レシピ紹介
県の健康促進事業始まる/きょうまであたらす市場
県産野菜の消費拡大と減塩料理で健康長寿の復活を目指す県の事業「チャンプルースタディ」が20日、JAファーマーズマーケットみやこ「あたらす市場」で始まった。琉球大学医学部の研究プロジェクトで開発された野菜たっぷりの減塩正月料理が振る舞われ、試食した買い物客がその美味に舌鼓を打った。イベントはきょう21日まで。
2014年12月20日(土) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
安全安心な島に決意/年末年始交通安全出発式
飲酒運転の根絶誓う
「安全・安心 あなたから始める交通安全」をスローガンに2014年度年末・年始の交通安全県民運動(主催・市交通安全推進協議会)の出発式が19日、県宮古合同庁舎で開かれた。
2014年12月15日(月) 09:00 [地域・暮らし]
ブルーの光でXマス彩る
ルミネーション点灯式/島の駅みやこ
島の駅みやこのイルミネーション点灯式が13日、同所で行われ、テラスに配置された高さ3・6㍍のクリスマスツリーとテラス全体がブルーの光に包まれた。
2014年12月15日(月) 09:00 [地域・暮らし]
おいしく食べて長生き/透析食クッキング&セミナー
西岡医師(宮古病院)が講話
「楽しく作って、おいしく食べて長生きできる透析食」をテーマに透析食レシピクッキング&セミナー(主催・バイエル薬品など)が14日、市働く女性の家(ゆいみなぁ)で開催された。セミナーでは、講演と調理実習が行われ、透析食を健康食と位置づけて食材や栄養の知識を得ながら食生活のストレスをなくして楽しく過ごすことが呼び掛けられた。
2014年12月14日(日) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
華やかに3万5000球/市民実践協
カママ嶺公園で点灯式
宮古島市市民運動実践協議会グレイシャス部会主催のクリスマスイルミネーション点灯式が13日夜、カママ嶺公園多目的広場で行われた。多くの親子連れらが見守る中、約3万5000球のイルミネーションが一斉点灯。夜の公園を華やかな光で照らした。イルミネーションは年明け1月6日まで行われる。
2014年12月12日(金) 09:00 [地域・暮らし]
迷鳥アカツクシガモ飛来
16年ぶり3例目/下地
宮古島にはまれに飛来する迷鳥アカツクシガモ(カモ科)1羽が11日、下地の貯水池で確認された。宮古野鳥の会の記録では、1998年以来16年ぶり3例目。
2014年12月12日(金) 09:00 [地域・暮らし]
園児たちの踊りに笑顔/市社協城辺支所
一人暮らし高齢者激励会
宮古島市社会福祉協議会城辺支所の「2014年度城辺地区一人暮らし高齢者激励会」が10日、城辺公民館で開催された。同地区に住む一人暮らしの高齢者約120人が参加し、いろいろな余興を楽しんだ。
2014年12月11日(木) 09:00 [地域・暮らし]
與座氏の叙勲受章祝う
教育振興の功績たたえる
長年にわたる教育功労が評価され今年9月に瑞宝小綬章を受けた與座勇吉氏(88)の受章祝賀会が、高校校長退職者の会である宮古春秋会の主催で9日夜、市内のホテルで開かれた。多くの関係者が参加し、與座氏の功績をたたえるとともに、叙勲受章を盛大に祝った。
2014年12月10日(水) 09:00 [地域・暮らし]
「ありがとう」懸垂幕設置/伊良部商工会青年部
船会社に感謝
来年1月31日に伊良部大橋が開通することに伴い、伊良部島-宮古島の間を結ぶ旅客船とフェリーが同日に最後の就航となることから、宮古島市伊良部商工会青年部(久貝博義部長、会員20人)は9日、佐良浜漁港の離島航路発着場前に「ありがとう」と大書された懸垂幕を設置した。
2014年12月9日(火) 09:00 [地域・暮らし]
乳がん予防法で講演/市民公開講座
琉球料理食し、よく笑う
乳がん市民公開講座IN宮古島「あなたもわかる!乳がん早期発見方法~本当の健診方法を知りましょう~」と題した講演会(主催ブリストル・マイヤーズ)が7日、市中央公民館で行われた。宮良球一郎博士は乳がんになりにくい方法として「昔の琉球料理を食し、よく笑い、エンゲル係数を下げ、困難な時にであったらケセラセラ」を勧めた。
2014年12月6日(土) 09:00 [地域・暮らし]
寒さを吹き飛ばせ/宮工でロードレース
母親らが宮古そば振る舞う
2014年12月5日(金) 09:00 [地域・暮らし]
離島便、強風で欠航
海上大しけ、利用客700人に影響
宮古島地方は前線通過の影響で4日早朝に雨を伴う北風が強く吹き、下地島空港で午前7時26分に最大瞬間風速26・7㍍を観測した。海上は大しけとなり、前線通過後は大陸高気圧が張り出し、荒れの天気となった。宮古本島と周辺離島を結ぶ離島航路の全便が欠航し、利用客約700人に影響が出た。
2014年12月4日(木) 09:00 [地域・暮らし]
「んまがぬ家」が優勝/第1回全国高校生まごの店グランプリ
ラーメン風宮古そば高評価/参加高校生「自信になる」
11月7、8日に三重県多気町で開催された第1回全国高校生「まごの店」グランプリで宮古島の高校生仕事クラブ「んまがぬ家」と三重県の相可高校料理クラブの生徒がコラボレーションで作り上げたラーメン風の宮古そばが見事優勝を果たした。3日には平良字下里の宮古島公設市場で優勝報告が行われ、部員たちが喜びの報告を行った。優勝したメニューは6、7の両日、1日30食の限定で500円で販売される。
2014年12月3日(水) 09:00 [地域・暮らし]
最低気温15・8度/宮古、1月下旬並み
宮古島地方は2日、最低気温が平年よりも3・2度低い15・8度(午前4時14分、下里)と、1月下旬並みの冷え込みとなった。この日の最高気温も平年より3・8度低い19・3度(午後0時17分、下里)と1月下旬並みだった。
宮古島地方気象台によると、この寒さは東シナ海に張り出している寒気の影響で気温が上がらなかった。
宮古島地方気象台2日午後4時35分、強風と高波に関する宮古島地方気象情報第1号を発表した。
それによると、3日に東シナ海で発生する前線が沖縄地方を4日に通過する見込み。宮古島地方では、前線通過後は、大陸の高気圧の張り出しに伴い、気圧の傾きが大きくなるため、北の風が急激に強く吹く見込み。
また、4日は沿岸の海域では、急激に波が高まり、しける見込みで、気象台は強風、高波に十分注意するよう呼び掛けている。
2014年12月2日(火) 09:00 [地域・暮らし]
「民族の集い」で親睦
池間、佐良浜、西原の3地区
平良池間・伊良部佐良浜・平良西原の3地区による第28回池間民族の集い(主催・池間自治会)が11月30日、池間島をメーン会場に行われた。参加者らは、ゲートボール大会など5種目で和気あいあいと交流を深めた。懇親会は、池間島離島振興総合センターで開かれ、共通の方言でにぎわった。