2015年1月22日のニュース一覧
2015年1月22日(木) 09:00 [教育・文化]
差別と偏見ない社会を/東小で人権集会
退所者の会・上里さん講話
東小学校(下地政昭校長)で21日、ハンセン病回復者で宮古退所者の会の上里栄副会長(80)を講師に招き、人権集会が行われた。全校生徒464人を低学年と高学年の2回に分けて行われた。上里さんは、自らの体験を通して、国の法律で隔離され、差別や偏見を受けた苦悩を話し「退所者であること、ハンセン病回復者であることをカミングアウトすることに大変悩んだ。強制隔離でいかに悲惨な出来事があったかを理解してほしい」と訴えた。
2015年1月22日(木) 09:00 [社会・全般]
金属片混入に注意を/沖糖宮古工場
ライン稼働に支障
サトウキビの収穫たけなわだが、搬入された製糖工場ではキビに混じってさまざまな金属片が確認されており、圧搾ライン稼働に支障を来すとして、収穫の際の注意を呼び掛けている。
2015年1月22日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
長年のお世話に感謝/伊良部中生徒会
「はやて」「宮古フェリー」に
31日の伊良部大橋開通に伴い、2月1日から伊良部-宮古本島間の一般旅客定期航路事業が終了することを控え、伊良部中学校の生徒会長の上里梨緒さん(2年)らは21日、佐良浜に本社がある「はやて」(川平三秀代表)と平良港ターミナルビル内にある「宮古フェリー」(新垣盛雄代表)を訪ね、「長い間お世話になりました」と書かれた手書きの横断幕と全校生徒74人のメッセージが寄せ書き
された色紙3枚をそれぞれ寄贈した。
2015年1月22日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
宮古-関西線運航再開へ/ANA
6~9月 1日1往復
全日空(ANA)沖縄支店は21日、宮古-関西国際空港線を6月1日から9月30日までの4カ月間、1日1往復、期間運航させると発表した。ANAの同路線は2006年10月31日以来の運航再開で、同支店では今期間中の搭乗率などを見て、今後の継続運航の可能性について判断したいとの考えを示している。
2015年1月22日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
インフル警報発令/宮古保健所
県内全域、本格流行期入り
宮古福祉保健所は21日、インフルエンザの流行警報を発令した。県内全域で警報が発令されており、本格的な流行期に入っている。市内小学校で1学級閉鎖の報告もあり、今後も感染拡大の恐れがある。同所ではうがいや手洗いなど予防策の徹底を呼び掛けている。
2015年1月22日(木) 08:55 [お母さんと一緒]
健やかに育つ
▽首藤 煌乃介くん(1つ)
▽お母さん・綾乃さん
母綾乃さんは西原を代表するほがらかで気さくな女性。母乳で子育てしている。煌乃介くんは母の温もりを受けて健やかに育つ。
2015年1月22日(木) 08:55 [行雲流水]
「地方創生5原則」(行雲流水)
昔、池間や伊良部の漁師は、カツオをとりにソロモン海まで出かけていた。今、地方自治体には、昔の船長のような「気概」が求められているのではないだろうか