2015年1月31日のニュース一覧
2015年1月31日(土) 09:00 [社会・全般]
観光産業の発展願う/沖縄宮古郷友連
伊良部大橋開通記念碑除幕式
2015年1月31日(土) 09:00 [教育・文化]
「宮古伊良部方言辞典」を寄贈/沖縄伊良部島郷友会が5校に
沖縄伊良部島郷友会(島尻忠明会長)は30日、伊良部字仲地出身の富浜定吉さん(84)=浦添市在=の著書「宮古伊良部方言辞典」を伊良部小学校(砂川靖夫校長)、佐良浜小学校(砂川茂和校長)、伊良部中学校(平良満洋校長)、佐良浜中学校(根路銘敢校長)、伊良部高校(平良智枝子校長)にそれぞれ1冊寄贈した。
2015年1月31日(土) 09:00 [社会・全般]
伊良部大橋 きょう開通
盛大に式典、祝賀へ/一般車両通行は午後4時から
伊良部住民の長年の夢である伊良部大橋の開通式典がきょう31日午後1時から、同大橋久松側橋詰特設会場での記念植樹を皮切りに実施される。同1時35分に渡り初めが宮古本島側から伊良部島側に向かって行われ、同午後4時に一般車両の供用が開始される。平成時代の歴史の一ページに残る一大イベントとして終日、祝賀一色に包まれる。
2015年1月31日(土) 09:00 [政治・行政]
検討委が基本計画案審議/健康保健センター
市長が委員会に諮問
市民総合健康保健センター(仮称)建設基本計画検討委員会(委員長・長濱政治副市長)委員への委嘱状、辞令交付が30日、市役所平良庁舎で行われ、下地敏彦市長が委員一人一人の手渡すとともに、基本計画案審議を諮問。引き続き第1回委員会が開かれ、委員は事務局から基本計画案について説明を聞いた。
2015年1月31日(土) 09:00 [政治・行政]
均衡ある発展目指して/5地域審議会
新市計画変更承認を答申
平良、城辺、下地、伊良部、上野の5地域審議会の会長らは30日、下地敏彦市長から諮問のあった宮古島市新市建設計画の変更について「妥当である」と承認し「地域の均衡ある発展を目指して、計画事業を執行してほしい」と答申した。市は答申された内容を基に、2月には県と協議し同意を得た上で、市議会3月定例会に上程し承認を受ける。
2015年1月31日(土) 09:00 [社会・全般]
大橋開通記念切手を発売/日本郵便
市長と写真協会に贈呈
日本郵便沖縄支社は、伊良部大橋開通記念オリジナルフレーム切手を30日から発売。それを記念し、日本郵便沖縄宮古部会(部会長・古謝進城辺郵便局長)は同日、下地敏彦市長と切手デザインに使用した写真を提供した宮古写真協会の翁長靖夫会長に同フレーム切手を贈呈した。
2015年1月31日(土) 08:55 [人生雑感]
子に対する家庭教育の役割は何か
子に対する家庭教育の役割は何か、それを果たすために家庭はどうあるべきか
沖縄国際大学名誉教授 福里盛雄
1 子どもに対する家庭教育の役割は何でしょうか。
子どもに対する家庭教育の役割は、子が心身ともに健全に成長し、一人の社会人として、責任を持って生きていく力をつけてあげることである。子は、無知無力の状態で生まれてくる。そして、家庭で生涯人間として生きていく基礎を、まず親から教え授けられるのです。もちろん、子の教育に関わるのは、家庭の外にも学校やその他の機関もありますが、最も重要な働きをするのは、家庭教育です。家庭の子に対する教育を、子に対する子のしつけとも言うこともできます。