「イベント」 2015年2月のニュース一覧
2015年2月28日(土) 09:00 [イベント, 教育・文化]
4月に「とうがにあやぐ大会」
3民謡協会主催で初開催/3月から出場者募集
宮古島市制施行10周年記念として「第1回とうがにあやぐ大会」が沖縄宮古民謡協会(渡真利久信会長)、宮古民謡協会(川満健功会長)、宮古民謡保存協会(久貝哲雄会長)の主催で4月26日に開催される。開催を前に3協会の関係者が27日、本社を訪れ大会概要を説明し、出場者の応募を呼び掛けた。
2015年2月28日(土) 09:00 [イベント, 産業・経済]
音楽で観光発展に寄与/Mアイランド推進協発足へ
5月末にイベント開催
宮古島で音楽イベントを開催することで観光の発展に寄与することなどを目指すNPO「ミュージックアイランド宮古島推進協議会」の発足が決定。その第一弾として5月末にイベントが開かれる。代表理事となる予定のミュージシャンで宮古島観光大使を務める江川ゲンタ氏らが27日、会見を開き、設立趣旨などを発表し、趣旨賛同者は会員となるよう呼び掛けた。
2015年2月23日(月) 09:00 [イベント]
若いエネルギーみなぎる/マティダライブ7
高校生12組が躍動
マティダライブ7(主催・マティダ市民劇場)が22日、「轟」をテーマにバンド8組、ダンス4組の合わせて12グループ約50人が出演して同劇場で行われた。開演から若いエネルギーが会場いっぱいにみなぎり、観客たちを魅了した。ダンスグループは切れのある動きを、バンドは迫力ある演奏を披露した。
2015年2月15日(日) 09:00 [イベント]
遊覧飛行で空中散歩楽しむ
伊良部大橋開通記念 OTSが企画
「祝開通!伊良部大橋開通記念」のフジドリームエアラインズ(FDA)チャーター便による遊覧飛行が14日、宮古空港発着で行われた。この日限定で、初めての運航。市民ら76人が、宮古島、多良間島、下地島、伊良部島を周遊する、約1時間の空中散歩を楽しんだ。窓から見える景色を機内から撮影する参加者の姿が多く見られた。
2015年2月14日(土) 09:00 [イベント]
「おくなわ」フェア開幕/島の魅力アピール
多良間など離島5村
【那覇支社】多良間など離島5村が一堂に会した「沖縄の奥、島の奥。おくなわの観光・物産と芸能フェア」(主催・おくなわプロジェクト推進協議会など)が13日、那覇市のタイムスビルで始まった。
2015年2月8日(日) 09:00 [イベント]
椿まつりが開幕/ジロー楽園
大橋効果で入場者増
「暮らしの中にツバキを」キャッチフレーズに第8回椿まつり(主催・宮古島椿の会)が7日、北海岸一周道路沿いのジロー楽園で始まった。会場には濃い紅色の花が咲き誇るヤブツバキが飾られ、観賞で訪れた市民らの目を楽しませている。きょう8日まで。開催時間は午前10時から午後5時まで。入場無料。
2015年2月5日(木) 11:09 [【特集】イベント・行事, イベント]
平成27年2月のこよみ
平成27年2月(如月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (日) |
◎プロ野球キャンプイン◎交通安全県民の日◎飲酒運転の根絶運動の日 |
2日 |
◎バスガールの日◎夫婦の日 |
3日 |
◎節分◎ちゅらさんの日 ■宮古島市 ▽平和勝次ショー(午後2時、6時開演・マティダ市民劇場) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽エアロビクスと筋トレで体力作り講座(午後7時30分・上野公民館) ▽健康マッサージ講座(午後7時30分・下地公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間島離島振興センター) |
4日 |
◎立春 □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・来間小) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城小) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
5日 |
■宮古島市 ▽健康講座「ヨガで心地よく」(午後1時30分・市中央公民館) ▽パワーヨガ講座(午後7時・上野公民館) ▽健康講座「ラテンエアロ」(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午後1時20分・西辺小/4時30分・花園幼) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川小) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後1時・上野老福センター) |
6日 |
◎海苔の日◎抹茶の日 |
7日 |
◎北方領土の日 ■宮古島市 ▽結成40周年記念「みやこ少年少女合唱団定期演奏会」(午後1時30分開演・マティダ市民劇場) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) |
8日 |
◎針供養 ■宮古島市 ▽第28回全宮古吹奏楽祭(午後1時30分開演・マティダ市民劇場) ▽親子で伝承料理講座(午後2時・城辺公民館) |
9日 |
◎服の日 ■宮古島市 ▽BCG予防接種(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) |
10日 |
◎ふとんの日 ■宮古島市▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター)▽健康相談(午後2時・下地保健センター)▽健康マッサージ講座(午後7時30分・下地公民館) □平良地区▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所)▽夢の光号巡回(午後1時30分・福嶺小) □伊良部地区▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) ■多良間村▽沖縄県地域特定家畜伝染病防疫実働演習(午後1時・塩川集落センター) |
11日 |
◎建国記念の日 ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
12日 |
◎ペニシリンの日 ■宮古島市 ▽健康講座「ヨガで心地よく」(午後1時30分・市中央公民館) ▽パワーヨガ講座(午後7時・上野公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後1時20分・上野小) |
13日 |
■宮古島市 ▽健康講座「ラテンエアロ」(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・社協平良支所) ▽1歳半児健診(午後1時・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中(午前10時・社協城辺支所) |
14日 |
◎聖バレンタインデー ■宮古島市 ▽パワーヨガ講座(午前10時・上野公民館) □平良地区 ▽4カ月児健診(午前9時・平良保健センター) ▽10カ月児健診(午後1時・平良保健センター) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) |
15日 |
◎宮古島市教育の日 ■宮古島市 ▽不活化ポリオ予防接種(午前9時・平良保健センター) ▽親子で伝承料理講座(午後2時・城辺公民館) ▽平成26年度宮古島市の教育を語る市民大会 (午後2時30分開演・マティダ市民劇場) |
16日 |
◎天気図記念日◎所得税の確定申告(-3月15日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽4価ワクチン予防接種(午後4時・徳洲会病院敷地内) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午後2時・洲鎌集落センター) |
17日(火) |
◎アレルギー週間(-23日) ■宮古島市 ▽無料人権相談所(午後1時30分・市役所平良庁舎1階会議室) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽エアロビクスと筋トレで体力作り講座(午後7時30分・上野公民館) ▽健康マッサージ講座(午後7時30分・下地公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午後2時・来間島離島振興センター) |
18日(水) |
□平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城中) □伊良部地区 ▽健康相談(午後2時・市役所伊良部庁舎) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午後2時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
19日(木) |
◎旧正月◎雨水◎万国郵便連合加盟記念日 ■宮古島市 ▽健康講座「ヨガで心地よく」(午後1時30分・市中央公民館) ▽パワーヨガ講座(午後7時・上野公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・宮原小/3時・平一小) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川中) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午前10時・上野老福センター) |
20日(金) |
◎県民交通事故0の日◎歌舞伎の日◎旅券の日 ■宮古島市 ▽健康講座「ラテンエアロ」(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽大神生きいき教室(正午・大神コミュティーセンター) ▽みらい号巡回(午後1時30分・池間小中) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・城辺中) □下地地区 ▽みらい号巡回(午後4時30分・下地公民館) |
21日(土) |
■宮古島市 ▽地域生活支援センターさぽーと(午前9時・市働く女性の家) ▽パワーヨガ講座(午前10時・上野公民館) □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽みらい号巡回(午後1時30分・佐和田児童館/3時・池間添児童館) ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) ▽イネヨトウ一斉防除(午前10時・村内) |
22日(日) |
◎国際友愛の日 ■宮古島市 ▽伊良部大橋開通記念第16回ロマン海道・伊良部島マラソン (午前9時開会式・平成の森公園) ▽親子で伝承料理講座(午後2時・城辺公民館) ▽マティダライブ7(午後3時開演・マティダ市民劇場) |
23日 |
◎税理士記念日◎富士山の日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
24日(火) |
■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽エアロビクスと筋トレで体力作り講座(午後7時30分・上野公民館) ▽健康マッサージ講座(午後7時30分・下地公民館) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午後2時・川満構造改善センター) |
25日 |
□平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後1時40分・南小/4時30分・狩俣中) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・福嶺中) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午後2時・入江集落センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
26日(木) |
■宮古島市 ▽健康講座「ヨガで心地よく」(午後1時30分・市中央公民館) ▽パワーヨガ講座(午後7時・上野公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午後0時30分・くこりもや/1時20分・宮島小) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) ▽乳幼児健診(午後1時・東地区構造改善センター) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午後2時・与那覇コミュニティーセンター) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・上野中) |
27日(金) |
□平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・社協平良支所) ▽みらい号巡回(午前10時30分・宮古病院/午後1時20分・久松小) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中(午前10時・社協城辺支所) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後4時・上野児童館) |
28日 |
■宮古島市 ▽パワーヨガ講座(午前10時・上野公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前11時20分・みつば幼/午後2時・徳洲会病院) ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
2015年2月2日(月) 09:00 [イベント]
大橋開通イベント 大漁祭りにぎわう/佐良浜
島の魅力を体感/オオバンマイ大盛況
伊良部大橋開通記念イベント「大漁祭り」(主催・伊良部漁協、宮古島観光協会)が1日、佐良浜漁港周辺の特設会場で始まった。3日まで。カツオ漁船の船首から岸壁で集まる市民らに向かってカツオやシビ(キハダマグロの幼魚)のぶつ切りを投げ込む伝統「オオバンマイ」では、島の人のほか、伊良部大橋を渡って島に訪れた観光客や宮古島の住民が参加してにぎわい、大橋開通に沸く伊良部島は記念イベントも相まって活気づいた。
2015年2月1日(日) 09:00 [イベント]
池間さんら県農林漁業賞/花と食のフェスタ
6団体を「ふるさと百選」認定
【那覇支社】「てぃだサンサン 食べたらがんじゅう 沖縄産!」をキャッチフレーズに、県産の農水産物や加工品の消費拡大と生産振興を図る「おきなわ花と食のフェスティバル2015」(主催・同推進本部)が31日、那覇市の奥武山総合運動公園と県立武道館で開幕した。2月1日までの2日間。