2015年3月2日のニュース一覧
2015年3月2日(月) 15:01 [【特集】イベント・行事]
平成27年3月のこよみ
平成27年3月(弥生)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (日) |
◎飲酒運転の根絶運動の日◎交通安全県民の日◎春の全国火災予防運動 |
2日 |
◎ミニチュアの日 |
3日 |
◎ひな祭り◎ちゅらさんの日◎耳の日 ■宮古島市 ▽赤ちゃん広場(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽パソコン講座・ワード(午後3時・市中央公民館) ▽劇団四季ファミリーミュージカル「魔法をすてたマジョリン」(午後6時30分・マティダ市民劇場) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間島離島振興センター) ■多良間村 ▽4種混合予防接種(午後3時・多良間診療所) |
4日 |
◎さんしんの日◎ミシンの日 ■宮古島市 ▽『いざ』に備える暮らしの法律講座(午後2時・市中央公民館) ▽パソコン講座・ワード(午後3時・市中央公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所) ▽健康相談(午前9時・村役場1階会議室) |
5日 |
◎サンゴの日 ■宮古島市 ▽健康講座「ヨガで心地よく」(午後1時30分・市中央公民館) ▽パソコン講座・ワード(午後3時・市中央公民館) ▽パワーヨガ講座(午後7時・上野公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午後1時20分・狩俣小) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後1時・上野老福センター) ■多良間村 ▽乳幼児健診(午前9時・村役場2階会議室) ▽BCG予防接種(午後2時・多良間診療所) ▽栄養教室(午後7時・村役場1階会議室) |
6日 |
◎啓蟄◎旧十六日祭 |
7日 |
◎消防記念日 ■宮古島市 ▽パワーヨガ講座(午前10時・上野公民館) ▽パソコン講座・ワード(午後3時・市中央公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前10時30分・公設市場)▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) |
8日 |
◎国際婦人デー ■宮古島市 ▽親子で伝承料理講座(午後2時・城辺公民館) ▽第28回琉宮の舞い(午後3時・マティダ市民劇場) ■多良間村 ▽運動教室(午後7時・多良間小体育館) |
9日 |
◎記念切手記念日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽MR1・2期予防接種(午後4時・徳洲会病院敷地内) |
10日 |
◎農山漁村婦人の日◎砂糖の日◎ミントの日 ■宮古島市 ▽県立高校入学試験(-11日) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) ■多良間村 ▽MR予防接種(午後3時・多良間診療所) |
11日 |
◎国民融和週間(-17日) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽健康相談(午後2時・市役所伊良部庁舎) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村役場1階会議室) |
12日 |
■宮古島市 ▽健康講座「ヨガで心地よく」(午後1時30分・市中央公民館) ▽パワーヨガ講座(午後7時・上野公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) |
13日 |
◎漁業法記念日 ■宮古島市 ▽卒業式(北中・久松中・鏡原中・狩俣中・池間小中・西城中・福嶺中・砂川中・多良間中) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・社協平良支所) ▽1歳半児健診(午後1時・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中(午前10時・社協城辺支所) |
14日 |
◎ホワイトデー◎数学の日 ■宮古島市 ▽パワーヨガ講座(午前10時・上野公民館) ▽宮古高校吹奏楽部第47回定期演奏会(午後5時30分開演・マティダ市民劇場) □平良地区 ▽4カ月児健診(午前9時・平良保健センター) ▽10カ月児健診(午後1時・平良保健センター) ▽みらい号巡回(午後2時・徳洲会病院) ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) |
15日 |
◎靴の記念日◎こころの健康づくり週間(-21日) ■宮古島市 ▽卒業式(平良中・西辺中・城辺中・下地中・上野中・佐良浜中・伊良部中) ▽親子で伝承料理講座(午後2時・城辺公民館) |
16日 |
◎万国赤十字加盟記念日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午後2時・棚根公民館) |
17日(火) |
◎太陽の週間(-23日) ■宮古島市 ▽県立高校合格発表 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午後2時・来間島離島振興センター) ■多良間村 ▽小児用肺炎球菌予防接種(午後3時・多良間診療所) |
18日(水) |
◎彼岸入り◎明治村開村記念日 □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後4時30分・花園幼稚園) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽タケアラ学校講座(午後2時・下地公民館) ▽上地・高千穂生きいき教室(午後2時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村役場1階会議室) |
19日(木) |
◎ミュージックの日 ■宮古島市 ▽健康講座「ヨガで心地よく」(午後1時30分・市中央公民館) ▽パワーヨガ講座(午後7時・上野公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) □下地地区 ▽乳幼児健診(午後1時・下地保健センター) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午前10時・上野老福センター) ▽乳幼児健診(午後1時・下地保健センター) ■多良間村 ▽ふしゃぬふ学級(午後1時30分・老人センター) |
20日(金) |
◎県民交通事故0の日 ■宮古島市 ▽卒業式(北小・南小・東小・久松小・西辺小・上野小・佐良浜小・伊良部小) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前10時30分・宮古病院) ▽大神生きいき教室(正午・大神コミュティーセンター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中(午前10時・社協城辺支所) ▽乳幼児健診(午後1時・城辺公民館〈旧城辺改善センター〉) □下地地区 ▽みらい号巡回(午後4時30分・下地公民館) ■多良間村 ▽産婦人科巡回診療(午後1時・多良間診療所) |
21日(土) |
◎春分の日◎国際人種差別撤廃デー ◎人種差別と闘う人々との連帯週間(-27日) ■宮古島市 ▽卒業式(平一小・鏡原小・砂川小・下地小) |
22日(日) |
◎放送記念日◎世界水の日 ■宮古島市 ▽第37期宮古本因坊戦一次予選(午前10時・こすみ囲碁教室) ▽卒業式(城辺小) ▽オキナワロックヒストリーライブINみやこ(午後5時30分開演・マティダ市民劇場) |
23日 |
◎世界気象デー ■宮古島市 ▽卒業式(宮原小・狩俣小・西城小・福嶺小・多良間小・特別支援学校) ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) |
24日(火) |
◎彼岸明け◎世界結核デー ■宮古島市 ▽小・中・高校修了式 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午後2時・川満構造改善センター) ■多良間村 ▽ヒブ予防接種(午後3時・多良間診療所) |
25日 |
◎電気記念日 ■宮古島市 ▽卒業式(宮島小) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午後2時・入江集落センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村役場1階会議室) |
26日(木) |
□平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午後0時30分・くこりもや) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午後2時・与那覇コミュニティーセンター) |
27日(金) |
◎さくらの日◎仏壇の日◎絵本週間(-4月9日) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中(午前10時・社協城辺支所) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後4時・上野児童館) |
28日 |
◎シルクロードの日 □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽みらい号巡回(午後1時30分・佐和田児童館/3時・池間添児童館) ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや) |
29日 (日) |
■宮古島市 ▽第37期宮古本因坊戦決勝リーグ(午前10時・こすみ囲碁教室) ▽宮古島市市制施行10周年記念事業「組踊版スイミー」(午後6時開演・マティダ市民劇場) |
30日 (月) |
□城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
31日 (火) |
◎教育基本法・学校教育法公布記念日◎オーケストラの日 □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) ■多良間村 ▽日本脳炎予防接種(午後3時・多良間診療所) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
2015年3月2日(月) 09:00 [社会・全般]
異常所見者は35%
職場定期検診アンケ結果/労基署発表
宮古労働基準監督署(南隆功署長)は27日、職場定期検診を受けた労働者を対象に2014年6月と11月に実施した「健康づくりアンケート」の集計結果を発表した。それによると、回答者1043人のうち健診の項目に異常の所見がある人は366人(35%)で、そのうち保健指導を受けた人は155人と42%にとどまっていることが分かった。
2015年3月2日(月) 09:00 [産業・経済]
ふるさと百選、農林漁業賞祝う
伊良部トーガニ実行委と久高さんたたえ
「沖縄、ふるさと百選」に認定された伊良部トーガニ実行委員会と「沖縄県農林漁業賞」を受賞した久高照子さんの栄誉をたたえる合同祝賀会(主催・佐良浜振興会)が2月28日、佐良浜の前里添多目的施設で開かれた。下地敏彦市長をはじめ住民らが集い、さらなる活躍を祈念して盛大に祝った。
2015年3月2日(月) 09:00 [政治・行政]
西里、仲間氏に対する採決、自衛隊配備陳情審議へ/宮古島市議会
波乱含み、3月定例会きょう開会
宮古島市議会(真栄城徳彦議長)3月定例会は2日、開会する。今議会では二つの特別委員会で決定した西里芳明市議の議員資格、仲間賴信市議の懲罰についての採決が本会議で行われる。いずれの特別委でも与党が数で押し切った形となった。市議会構成は与党が過半数を占めており、本会議での採決も同様になることは必至。ただ、同件をめぐっては与党の粟国恒広、仲間の両氏が野党などと行動を共にしており、今後も審査案件によっては与党の足並みが乱れる可能性がある。逆に野党や中立派は今回の委員会で一致団結しており、3月定例会でも委員会の在り方などについて追及する方針。自衛隊配備要請に関する陳情書も提出されており、審議が注目される。
2015年3月2日(月) 09:00 [スポーツ]
東京オリンピックに照準/重量挙げの福里悠さん
決意胸に宮高巣立つ
高校3年間、ウエートリフティング部で素晴らしい実績を残した福里悠さんも思い出の詰まった宮古高校を巣立った。
2015年3月2日(月) 09:00 [教育・文化]
プロの発声など学ぶ/少年少女合唱団
劇団四季がワークショップ
あす3日にマティダ市民劇場で公演を行う劇団四季の役者陣による宮古島市少年少女合唱団を対象とした発声方法ワークショップが1日、市中央公民館で開かれた。小学2年生から中学3年生までの合唱団員約50人が参加し、プロの発声方法などを学んだ。
2015年3月2日(月) 09:00 [教育・文化]
胸膨らませ新世界へ/宮古4高校で卒業式
530人が母校を後に
宮古4高校で1日、卒業式が行われ、各校の卒業生が3年間の思い出を胸に、通い慣れた学びやを巣立った。各校では、在校生や学校関係者たちが趣向を凝らした卒業式で、卒業生たちの門出を祝った。式後は在校生や父母らが花道をつくり、花束やお菓子、記念品を贈りながら新たな世界で飛躍を誓う卒業生たちの活躍に期待を寄せた。各校の卒業生は、宮古高校267人、宮古総合実業高校156人、宮古工業高校75人、伊良部高校32人の合計530人となった。