2015年3月13日のニュース一覧
2015年3月13日(金) 09:00 [政治・行政]
新食肉センター 来年4月供用開始
市が関連予算を計上/市議会経済工務委員会
総事業費10億5000万円
新食肉センターの建設事業が本格化する。宮古島市が2015年度当初予算案に関連経費として6600万円を計上、議会の同意を経て着工の運びだ。年度内に施設を完成させ、来年4月には供用を開始する方向で計画を進める。建設場所は上野野原。約10億5000万円を投じる事業が動き出す。12日の市議会経済工務委員会の中で市当局が計画の一部を説明した。
2015年3月13日(金) 09:00 [政治・行政]
給与平均1.8%引き下げ提案/市当局が総務財政委に説明
3年間の経過措置設定
宮古島市は市議会3月定例会に、新年度から市職員給与を平均で1・8%、最大で4%引き下げる条例改正案を提案していて、12日に開かれた市議会総務財政委員会(嵩原弘委員長)でその内容を説明した。人事院勧告に伴う引き下げで、実際の引き下げまでには3年間の経過措置が設けられる。
2015年3月13日(金) 09:00 [教育・文化]
16人が新1年生へ/多良間
過去5年間で最多入学
【多良間】多良間幼稚園(森田正人園長)のばら組16人(男の子8人、女の子8人)が、新年度から新1年生として多良間小学校に入学する予定。16人が入学した場合、過去5年では最多となる。入学式を控え、夢と希望を膨らませている。
2015年3月13日(金) 09:00 [教育・文化]
「みらい号」初体験/伊良部小
図書カード取得前に巡回
市平良図書館(砂川隆館長)は11日、「初体験みらい号in伊良部小」を実施した。約2500冊の本を載せている移動図書館「みらい号Ⅱ世」の担当職員は、子供たちに本を借りる方法などを指導し、本に触れさせた。子供たちは、さまざまな本を手に取り目を輝かせていた。
2015年3月13日(金) 09:00 [教育・文化]
個に応じた支援を/市立教育研究所
濱川さんらが研究結果報告
宮古島市立教育研究所の2014年度後期研究教員による教育研究報告会が12日午後、市中央公民館で開かれた。適応指導教室「まてぃだ教室」の指導教諭の濱川貴美子さんは自己肯定感を育む支援のあり方を研究。コミュニケーション力を高める個に応じた支援アプローチによって心を開いていく生徒たちの変容を成果の一つに挙げた。
2015年3月13日(金) 09:00 [政治・行政]
伊良部大橋の歩道設置要請/奥平氏
2月定例県議会 土木環境委員会
【那覇支社】県議会(喜納昌春議長)の2月定例会は12日、総務企画、経済労働、土木環境、文教厚生の4常任委員会を開いた。
2015年3月13日(金) 08:55 [はばたけあすの顔]
地域に見守られ育つ/佐良浜保育所4歳児
男子8人、女子8人
伊良部大橋の開通は、子供たちの行動範囲をも広げた。佐良浜保育所(天願幸子所長)では、宮古島にドライブや買い物に行ったことなどが話題に上っている。