2015年3月27日のニュース一覧
2015年3月27日(金) 09:00 [教育・文化]
グローバル化テーマに講話
村田学長(同志社大学)/協定書締結関連事業
宮古島市と教育・研究交流を目的とした連携協力に関する包括協定を締結した同志社大学の村田晃嗣学長を講師に招いた講演会が26日、市中央公民館で行われた。村田学長は「グローバル化時代の教育と地域の視点」をテーマに講話し、グローバル化と国際化の違いについて説明。国が主役ではなく脇役となり、地球全域で同時進行に起こっている事象がグローバル化であることを訴えた。
グローバル化について、村田学長は「どんな大国同士でも、限られた範囲で起こっている現象をグローバル化とは言わない。地球全域で同時進行で起こっている事象がグローバル化である」と説明した。
また、国際化については「国と国の関係を考えるのが国際化、政府が主役で、国が前面に出ていかないといけない」と述べた。
その上でグローバル化現象については「国境というのがどんどん敷居として弱いものになり、国も政府もコントロールできない形で人、物、情報、お金が国境を越えて自由に行き来し出す状況がグローバル化。目の前に起こっている現象を国際化とみるのかグローバル化とみるのかが重要」と述べた。
そのほかにも「グローバル化では、政府や中央官庁が控えめな脇役となることが大切。たとえばこの問題については沖縄県や宮古島市、私たち同志社大学などがそれぞれが頑張って下さいと政府が立ち位置をはっきりすることが大切で、それが明確化していないのが今の日本におけるグローバル化の現状」と述べた。
会場には、市の職員や市民、高校生らが詰め掛けて村田学長の講話内容に真剣な表情で聞き入っていた。
2015年3月27日(金) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
好評「シークヮーサーのタレ」
29日からあたらす市場で試食会/高校生が新商品を開発、発売
地元高校生が加工生産した「シークヮーサーのタレ」が、試食販売で100本以上も売れるなど関心を集めている。29日から31日まではあたらす市場で行われるイベントで来場者に試食してもらい、新商品をPRすることになっている。
2015年3月27日(金) 09:00 [地域・暮らし]
川満、平良さんを功労表彰/地域雇用創造協
「んまがぬ家」取り組み評価
高校生仕事クラブ「高校生カフェんまがぬ家」功労賞授与式が26日、市平良庁舎で行われた。宮古島地域雇用創造協議会の会長を務める長濱政治副市長から授与された。2013年の開業当時から店舗運営、経営に取り組んできた川満香織さん(宮古総合実業高校3年)と平良美歌さん(同)に功労賞が授与された。調理、接客、商品開発などで活躍してきたことが評価された。
2015年3月27日(金) 09:00 [政治・行政]
賦課金増額案を否決/宮古土地改良区総代会
賛成ゼロ、理解得られず/15年度予算も不成立に
2015年3月27日(金) 09:00 [政治・行政]
緊急時受け入れを要請/市地域自立支援協
医療要す児童を宮古病院で
2015年3月27日(金) 09:00 [政治・行政, 教育・文化]
市、同志社大と協定締結
学習活動支援し交流図る/市長と村田学長が署名
教育と研究交流を目的とした宮古島市(下地敏彦市長)と同志社大学(村田晃嗣学長)による包括協定締結式が26日、市役所平良庁舎で行われた。下地市長と村田学長がそれぞれ協定書に署名し、同協定を締結した。今回の協定を機に市と大学側は、さらなる連携強化を図り学生と市民が互いに学び合うよりよい環境の構築に向けて取り組んでいくことを確認した。
2015年3月27日(金) 08:55 [はばたけあすの顔]
集団遊び大好き/上野保育所4歳児
男子11人、女子8人
18日は暖かい春日和となった。上野保育所(川満朋子所長)の子供たちは園庭で野球やボール遊びに歓声を上げていた。野球やサッカー、ドッジボールなどの集団的遊びが大好き。隣りの幼稚園児をまねて自分たちでもするようになった。