「政治・行政」 2015年4月のニュース一覧
2015年4月29日(水) 09:00 [政治・行政]
大空にこいのぼり揚がる/宮古福祉保健所
児童福祉週間がスタート
2015年度の児童福祉週間がスタートした28日、宮古福祉保健所(山川宗貞所長)で毎年恒例の「こいのぼり掲揚式」が行われた。つくし保育園の園児18人が元気いっぱいにロープを引いて、大空に大きなこいのぼりを泳がせた。
2015年4月29日(水) 09:00 [政治・行政]
海浜パト、リーフレット配布
GW期間中海浜事故防止/宮古島海上保安署
第11管区海上保安本部管内の各部署ではマリンレジャーが盛んとなり、観光客が増加するゴールデンウイーク期間(4月29日~5月6日)を「ゴールデンウイーク安全推進活動期間」と定め、海浜事故発生の未然防止のため、管内各地区で海浜パトロールやリーフレット配布など、マリンレジャー安全推進活動を実施し、安全にマリンレジャーを楽しむよう呼び掛ける。
2015年4月29日(水) 09:00 [政治・行政]
「食卓にたっぷり野菜を」/市食改推進員協
総会で事業計画など承認/伊良部学区3人に委嘱状も
市食生活改善推進員協議会(宮城好子会長、会員68人)の2015年度総会が28日、下地保健福祉センターで開かれた。多数の会員が参加し、新年度予算案や事業計画案などを全会一致で承認した。新年度は「油・脂・塩分を控え、野菜たっぷりの食卓へ」と「地域食材を活用し健康なからだづくり」をテーマに、健康な島づくりに向けた各種活動を展開していく。
2015年4月28日(火) 09:00 [政治・行政]
市長「議会の意見を聞く」/陸自配備計画
全国紙報道で見解示す
宮古島への陸上自衛隊警備部隊の配備に関する報道が相次いでいる。大型連休明けにも市側に具体案を示すとされているが、下地敏彦市長は27日午前、「(防衛省側からは)何も聞いていない」と述べた。仮に提示があった場合は「具体的な中身を市議会にも連絡して議論をしてもらう」とする考えを示した。
2015年4月25日(土) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
がん検診の受診率低下/宮古島市14年度
肺、胃、大腸とも前年度下回る/市、積極受診呼び掛け
宮古島市の2014年度がん検診受診率が肺がん、胃がん、大腸がんの3検診とも前年度より低下した。市健康増進課では積極的な受診を呼び掛けた上で「受診率50%を目標にしているが全体的に年々減少している。がんは早期発見早期治療がとても大切なので積極的に受診してほしい」と呼び掛けた。
2015年4月25日(土) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
子育て支援の拠点へ/平良児童館が着工
工事の安全を祈願/旧宮古病院跡地
地域の子供たちの居場所づくりや健全な遊びを与え、健康増進と情操を豊かにすることを目的とした「平良児童館」建設工事の起工式が24日、平良字東仲宗根の旧宮古病院跡地で行われた。起工式には、下地敏彦市長や工事関係者らが出席し、工事の安全を願うとともに同児童館が地域の育児、子育て支援の拠点として市民に広く活用されることに期待を寄せた。
2015年4月24日(金) 09:00 [政治・行政]
担当に國仲、高吉氏指名/議会改革調査特別委
事務局と条例素案策定へ
2015年4月22日(水) 09:00 [政治・行政]
人口の将来展望策定へ/「まち・ひと・しごと創生」
5年間の総合戦略も/宮古島市 推進本部を設置
宮古島市は21日、下地敏彦市長を本部長とする「まち・ひと・しごと創生推進本部」を設置し同日、市役所平良庁舎で第1回本部会議を開いた。同本部は人口減少に対応し、住み良い環境を確保して将来にわたり活力ある地域社会を維持することを目的に設置。人口問題に関する長期ビジョンと今後5年間の施策の方向性を盛り込む総合戦略を策定する。下地市長は「人口減少に歯止めを掛け、若者定住などによる地域活性化を図らなければならない」と意義を述べた。
2015年4月17日(金) 09:00 [政治・行政]
前泊さんらに感謝状贈呈/市消防本部
適確な救命措置で救助活動
市消防本部(来間克消防長)は15日、人命救助に貢献したとして、下地の「エメラルドコーストゴルフリンクス」副総支配人の前泊辰美さん(56)、北海道釧路市から訪れた「72ゴルフ倶楽部」総支配人の川上登さん(56)、介護施設を運営する「そんぐ」代表取締役専務の中村孝之さん(56)ら6人に感謝状・盾・記念品を贈った。
2015年4月17日(金) 09:00 [政治・行政]
コミニティー施設の完成祝う/多良間村
村民の活動拠点に/テープカットで開所告げる
【多良間】多良間村コミニティー施設の落成・祝賀会が16日、同施設で行われた。伊良皆光夫村長や村関係者がテープカットで開所を告げた。祝賀会では大勢の村民が参加し、生涯学習の場など村民の活動や憩いの場として発展することを期待した。同施設は村制施行百周年(2013年11月に式典挙行)の記念事業。
2015年4月16日(木) 09:00 [政治・行政]
課題は一般財源の確保/宮古島市
中期財政計画を公表
下地敏彦市長は15日の会見で、2015~20年度を期間とする中期財政計画を公表した。財政健全化の判断指標となる実質公債費比率や将来負担比率はわずかながらも年々上昇していくことを予測。普通交付税の合併算定替えによる追加交付額が段階的に減額されていくことも踏まえ「今後は厳しい財政状況が予想されることから、一般財源の確保が今後の課題になる」と総括し、経費削減および歳入の確保に全力で取り組む姿勢を示した。
2015年4月16日(木) 09:00 [政治・行政]
不法投棄「ゼロ」宣言/宮古島市
県内最悪の汚名返上/撤去費用5300万円投じる
下地敏彦市長は15日の会見で、県内で最も多かった宮古管内の不法投棄(一般廃棄物)ごみの全部を撤去したと発表した。2010年度に県に報告してから足掛け5年、原野や崖下に積み上げられた大量のごみがようやく撤去された。この間に投じられた費用は5300万円にも上った。下地市長は「もう不法投棄はやめてほしい」と述べ、市民の意識向上を訴えた。
2015年4月14日(火) 09:00 [政治・行政]
3カ月間の停職処分/懲戒分限委
酒気帯び運転の市職員
市の男性職員(52)が道路交通法違反(酒気帯び運転)で警察に摘発された問題で、市職員懲戒分限審査委員会(委員長・長濱政治副市長)は13日、この職員を3カ月間の停職処分にすると発表した。長濱副市長は「市民にご迷惑を掛けたことをおわびする」と陳謝し、綱紀粛正に努めるとした。停職は14日からで、停職中は給与は支払われない。処分内容は前例に従ったという。
2015年4月14日(火) 09:00 [政治・行政]
水使用料増額案を可決/土地改良区臨時総代会
年額2000円で決着/事業計画、予算も成立
宮古土地改良区(理事長・下地敏彦市長)の臨時総代会が13日、JAおきなわ宮古地区本部で開かれ、賦課金(水使用料)を現行の年額1500円(10㌃当たり)から2000円に引き上げる増額案を賛成多数で可決した。これを受けて2015年度の事業計画や予算案も審議入りし、同日可決された。事業計画には、給水栓やスプリンクラー等の施設を補修する交付金事業を新規で盛り込んだ。
2015年4月12日(日) 09:00 [政治・行政]
17年度の完成目指す/パイナガマ公園
イベント広場など整備へ
パイナガマビーチ近くの広さ8万9000平方㍍の用地をパイナガマ公園に整備する工事が2014年9月に着工。イベント開催ができる公園として17年度の完成、供用開始を目指し、現在は敷地外側の園路や造林などが行われている。
2015年4月11日(土) 09:00 [政治・行政, 教育・文化]
保育士資格、受験機会が倍に/10月に地域限定保育士試験
市が受講費を負担/宮古島で試験対策講座開講
下地敏彦市長は10日、市平良庁舎で会見を開き、保育士確保に関する、市の取り組みを発表した。厚生労働省が保育士不足の解消に向け「地域限定保育士」を新設することを受け、全国一斉に行われる「保育士試験」に加え、県が「地域限定保育士試験」を10月ごろに実施する。市は保育士試験対策集中講座を宮古島で開催、受講費は市が負担する(教材費は自己負担)。保育士資格取得を志す、受験資格を持つ人たちの多くの応募を呼び掛けている。
2015年4月10日(金) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
コミュニティー施設が完成/多良間村
交流、学習の拠点
16日落成祝賀会/災害時にも対応
【多良間】多良間村のコミュニティー施設がこのほど、村役場隣に完成した。3階建て。総事業費は3億9900万円で、一括交付金を活用した。利便性の高い多目的ホールをはじめ研修室、料理実習室などを完備する交流施設で、災害に備えた物資の備蓄室も完備した。村民だけでなく観光客など幅広い利用が期待されている。16日には落成祝賀会を開き、村民挙げて完成を祝う予定だ。
2015年4月9日(木) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
覚えてね「いかのおすし」/宮古島署
新入学児童にチラシ配布
2015年4月9日(木) 09:00 [政治・行政]
観光地のトイレ整備を/市議会保守系議員団
安全、快適へ改善求める/市に観光振興で提言書
市議会の保守系議員団(平良隆会長)と公明党宮古支部連合(富永元順支部長)は8日、下地敏彦市長に観光地におけるトイレの改善策を求める提言を行った。提言では、さらなる観光振興に向け、高齢者や身障者対応や女性が利用しやすいデザインの検討のほか、毎日清掃できる体制づくりを構築し安心、安全なトイレの整備を求めた。
2015年4月9日(木) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
鍵掛け徹底呼び掛け/宮古島署
盗難増加で緊急アピール
宮古島署(瑞慶山力署長)は7日、盗難事件が増加傾向にあることから、緊急アピール文を発表した。同署管内で3月24日~4月6日までの2週間に窃盗が6件(空き巣3件、事務所荒らし2件、居住者のいない商店1件)が認知された。今年1月から4月6日までに認知された空き巣は4件で、被害総額は約317万円。空き巣、自転車盗の被害は無施錠がいずれも75%以上、車上狙い被害の無施錠率は85%以上に及ぶ。宮古島署は外出する際には自宅に現金を置かず、保管管理を徹底し、家を空けるとき、車から離れるときなどは短時間でも鍵掛け(施錠)を徹底するよう呼び掛けている。
2015年4月7日(火) 09:00 [政治・行政]
水使用料2000円提案へ/土地改良区理事会
10㌃当たり年間500円増額
宮古土地改良区の理事会が6日開かれ、賦課金(水使用料)を現行の10㌃当たり年間1500円から2000円に引き上げる増額案(地積割)をまとめた。先月26日の総代会に提案した使用水量割は取り下げる。新たな増額案は13日に招集する臨時総代会に諮る。総代の理解を得られるかどうか審議の内容が注目される。
2015年4月7日(火) 09:00 [政治・行政]
住宅5棟建て替え/西城市営
くわ入れで安全祈願
2015年4月4日(土) 09:00 [政治・行政]
委員34人に委嘱状/介護認定審査会
会長に下地晃氏選出
宮古島市は2日、介護認定審査会委員34人に委嘱状を交付した。会長に就いた下地晃氏は「慎重かつ公正公平な審査に務める」と委員代表の決意を述べた。委員の任期は2年。
2015年4月2日(木) 09:00 [政治・行政]
2015年度がスタート
異動職員に辞令交付/市長「市民奉仕の徹底を」
宮古島市は1日、2015年度の始まりに当たり、市中央公民館で「定期人事異動辞令交付式」を行った。下地敏彦市長が異動する幹部職員や新しく採用された市職員に辞令を交付。「今年は合併10年を迎える。一つの区切りの年。この10年を契機に、さらなる市民全体の奉仕に徹底してほしい」と訓示した。
2015年4月2日(木) 09:00 [政治・行政]
転入出手続きで混雑/市役所市民係窓口
あすまで受付時間延長
新年度に合わせ転勤、引っ越しなどをした人たちによる転入や転居、転出などの手続きで市役所平良庁舎1階の市民生活課市民係窓口は年度末から混雑した状況が続いている。市では混雑に対応するため、通常午後5時15分までの受付時間を、あす3日までは午後7時までに延長する。
2015年4月2日(木) 09:00 [政治・行政]
上限93~95%に改正/最低制限価格
工事品質確保で宮古島市
下地敏彦市長は3月31日の会見で、市が発注する公共工事最低制限価格の上限を引き上げると発表した。予定価格が500万円以上の請負の場合、建築、電気、管工事の上限は95%に、これ以外の土木や舗装などは93%とする。下限70%に変更はない。1日以降に公告、指名通知を行う入札から適用する。優良建設工事表彰の規程を設けたことも同時に発表した。
2015年4月2日(木) 09:00 [政治・行政]
介護予防係を新設/宮古島市
行政組織を改正
宮古島市(下地敏彦市長)は1日付で行政組織の改正を行った。課の名称を改めたほか、業務の民間委託や法改正に伴う係の新設などを行い、直面する市政の課題に的確に対応するとともに業務の効率化を図る。
2015年4月2日(木) 09:00 [政治・行政]
拳銃などの装備点検/宮古島署
合制服に衣替え
宮古島署(瑞慶山力署長)で1日、警察官制服が合制服への衣替えに伴う、拳銃等装備品と制服の署長点検が行われた。平田英司副署長以下47人が、同署前の駐車場に集合。瑞慶山署長、平田副署長と各課長が点検を実施した。合制服の着用は今月いっぱいで、5月からは夏服になる。
2015年4月1日(水) 09:00 [政治・行政, 環境・エコ]
優良事業所として認定/宮古島市
すまエコプロジェクトに協力
宮古島市は3月29日、エコパーク宮古で、市が取り組む全島エネルギーマネジメントシステム実証事業(愛称・すまエコプロジェクト)に積極的に協力した6事業所・団体と6家庭に「すまエコ優良事業所・家庭」として認定証を授与し、今後とも同事業への理解と協力を求めた。 (全文を表示…)
2015年4月1日(水) 09:00 [政治・行政]
所得段階の幅を拡大/介護保険料
計画策定委市長に答申/応分の負担を重視
第6期宮古島市介護保険事業計画等策定委員会(山川宗貞委員長)は31日、介護保険法に基づく第6期介護保険事業計画を下地敏彦市長に答申した。所得段階別介護保険料は第5期の6段階から13段階に拡大。応分の負担を重視し、段階の幅を広げて策定した。第6期の基準額(第5段階)は月額6940円となる。第6期計画の適用期間は2015年度から3年間。