「教育・文化」 2015年4月のニュース一覧
2015年4月30日(木) 09:00 [教育・文化]
安元、仲地君が優勝/本社杯少年少女将棋大会
26人が盤上の頭脳戦に挑む

上位入賞した皆さん。(前列左から)小学生の部2位の友利泰智君、同優勝の安元龍一郎君、同3位の保坂大治郎君。(後列左から)中高生の部2位の與座光君、同優勝の仲地凌英君、同3位の羽地翔君=29日、平良港ターミナルビル
宮古毎日新聞創刊60周年記念第19回宮古毎日新聞杯争奪「全宮古少年少女将棋大会」(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古将棋クラブ「将龍会」)が29日、平良港ターミナルビルで行われた。2部門に計26人が参加し、盤上の頭脳戦を繰り広げた。対局の結果、小学生の部は平良第一小6年の安元龍一郎君が2年ぶり2度目の優勝、中高生の部は宮古総合実業高校1年の仲地凌英君が制した。
2015年4月30日(木) 09:00 [教育・文化]
信号を守り渡ろう/宮古島署
多良間の子供たちに指導
【多良間】多良間小学校(森田正人校長)は28日、交通安全教室を開いた。講師に招かれた宮古島署多良間駐在の比嘉利昌さんが、信号機を利用した横断歩道の正しい渡り方などを指導した。子供たちは、交通ルールやマナーを守り、手を上げながら元気よく渡った。
2015年4月29日(水) 09:00 [教育・文化]
集まれ!少年少女棋士
きょう全宮古将棋大会/本社主催
宮古毎日新聞創刊60周年記念第19回宮古毎日新聞杯争奪「全宮古少年少女将棋大会」(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古将棋クラブ「将龍会」)がきょう29日、平良港ターミナルビルで開催される。参加資格は小、中、高校生で参加費は無料。受け付けは当日の午前9時から行う。開会式は午前10時に始まる。
2015年4月28日(火) 09:00 [イベント, 教育・文化]
下地さん初代優勝者/29人が宮古の代表歌熱唱
第1回とうがにあやぐ大会
第1回とうがにあやぐ大会(主催・沖縄宮古民謡協会、宮古民謡協会、宮古民謡保存協会)が27日、カママ嶺公園の特設ステージで、市制10周年記念事業として開催された。29人が出場し、頂点を目指して熱唱した。宮高3年の下地美咲さん(17)が初代優勝者に選ばれた。また、市制10周年記念賞には、花城夕梨々さんが選ばれた。
2015年4月28日(火) 09:00 [教育・文化]
教育課程研究推進協設置へ/伊良部地区の小中一貫校
市教育委員会(佐平博昭委員長)の2015年度第1回定例会が27日、市役所城辺庁舎で開かれた。伊良部地区の小中学校が統合して誕生する小中一貫教育学校の「結の橋学園」教育課程研究推進協議会の設置要綱について協議し、全会一致で可決した。
2015年4月26日(日) 09:00 [イベント, 教育・文化]
前夜祭で盛り上げ/とうがにあやぐ大会
きょうカママ嶺で本番
26日午後2時から、平良のカママ嶺公園多目的広場で第1回とうがにあやぐ大会(主催・沖縄宮古民謡協会、宮古民謡協会、宮古民謡保存協会)が開催される。本番を翌日に控えた25日、会場で前夜祭が開かれ、出演者らが宮古民謡を歌い上げていた。主催者は、本番に大勢の観客が来場するよう、呼び掛けていた。入場無料。
2015年4月25日(土) 09:00 [教育・文化]
「辞書引き学習法」を指導/深谷中部大准教授
下地小で公開授業と講演会
2015年4月24日(金) 09:00 [教育・文化]
高齢者が舞踊など学ぶ/市長寿大学平良地域開講式
講師に委嘱状交付
2015年度宮古島市長寿大学平良地域(主催・社会福祉協議会)の開講式と講師への委嘱状交付式が23日、市平良老人福祉センターホールで開催された。舞踊、書道、大正琴と三味線の各部門を担当する講師に委嘱状が社協の垣花義一会長から交付された。講座は5月から翌年の3月まで。
2015年4月23日(木) 09:00 [教育・文化]
「感じる園舎」が完成/「はなぞのこどもえん」
関係者招き竣工式/市初の幼保連携型認定園
宮古島市初の幼保連携型認定こども園となる「はなぞのこどもえん」(新城久恵園長)の竣工式が22日、関係者を招いて同園で盛大に開催された。「感じる園舎」をテーマにした建物は、豊かな宮古島の自然を体全体で感じる空間になっており、訪れた関係者も子供たちの豊かな感性を育むための園舎内の設備に興味津々の様子で見入っていた。
2015年4月23日(木) 09:00 [教育・文化]
児童・生徒を無料招待/みやこじま青少年国際音楽祭
世界トップの音楽堪能して
5月8日午後6時半開場・同7時開演でマティダ市民劇場で開催される宮古島市市制施行10周年記念事業「みやこじま青少年国際音楽祭pearl of ocean」(主催・同実行委員会、同委員会長・下地敏彦市長)を前に、同委員会副会長の宮國博市教育長、同委員会事務局の天野誠さんらが22日、市役所城辺庁舎の市教育委員会で会見した。宮國教育長は「当日は、世界のトップと音楽で直接触れ合いができる。児童・生徒は素晴らしい機会なので、有効に利用してください」と呼び掛けた。児童・生徒は各学校を通して無料招待されることになっている。
2015年4月22日(水) 09:00 [教育・文化]
全国学テ、宮古でも実施
小6、中3計1127人参加
文部科学省が小学6年生と中学3年生を対象に行う「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の2015年度調査が21日、全国で実施された。宮古島市でもすべての小中学校で行われ、小学6年生527人、中学3年生600人の計1127人が参加した。
2015年4月22日(水) 09:00 [教育・文化]
最新の進学情報提供/沖縄テレビ主催
相談会に生徒600人
沖縄デーアール企画進行の沖縄県内・県外の大学・短期大学・専門学校などによる第8回春季進学相談会(主催・沖縄テレビ放送、後援・県教育委員会、県高等学校長協会)が21日、市内のホテルで開かれた。宮古高校、宮古工業高校、宮古総合実業高校、伊良部高校の4校から総勢600人の生徒が訪れ、最新の進学情報について知識を深めた。
2015年4月18日(土) 09:00 [教育・文化]
外国人選手と英語で交流/久松中
ジャンケンゲームに真剣
久松中学校生徒会(下地亜紀会長)はトライアスロン大会に出場する外国人選手4人を招き、踊りやゲームで交流を深めた。
同校を訪れたのはビクター・アロシュンさん(ウクライナ)、ジュリア・ボーンさん(ドイツ)、ジョン・モートンさん(オーストラリア)、ハンズ・イエガン・ディヴォさん(ドイツ)と、その家族や友人たち。
2015年4月17日(金) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
沖尚生徒に著書寄贈/上地雄大さん
「学習、演劇に役立てて」
【那覇支社】宮古島市上野出身で歌手の上地雄大さん(63)が14日、那覇市の沖縄尚学高校を訪ね、著書「宮古島人頭税廃止の指揮官・中村十作と駆ける」とCD付き著書の121冊を寄贈した。
2015年4月15日(水) 09:00 [教育・文化]
横断歩道は「手を上げて」/狩俣小
交通安全教室を実施
狩俣小学校(友利克彦校長)で14日、幼稚園児と小学1、2年生17人を対象に「交通安全教室」が実施された。狩俣駐在所の比嘉尚之巡査部長が「横断歩道では手を上げて渡る」など、交通安全の指導をした。
2015年4月12日(日) 09:00 [教育・文化]
今年度の活躍期待/上区学事奨励会
子供たちに学用品贈る
城辺の上区自治会子ども育成会(狩俣和男会長)主催の学事奨励会が11日、上区自治会公民館で開かれた。昨年度1年間の地域の子供たちの活躍をたたえるとともに、今年度の活躍を期待し、幼稚園児から中学3年生までの24人に学用品が贈られた。
2015年4月12日(日) 09:00 [教育・文化]
17人が新しく仲間入り/みやこ少年少女合唱団入団式
みやこ少年少女合唱団(宮国貴子団長)の2015年度入団式が11日、市中央公民館で行われた。17人のメンバーが新しく加わり「友達をつくり、練習に励んで成果を披露したい」と抱負を話した。団員数89人は県内最多。伊良部大橋開通で、今年初めて伊良部小から1人が入団した。
2015年4月11日(土) 09:00 [政治・行政, 教育・文化]
保育士資格、受験機会が倍に/10月に地域限定保育士試験
市が受講費を負担/宮古島で試験対策講座開講
下地敏彦市長は10日、市平良庁舎で会見を開き、保育士確保に関する、市の取り組みを発表した。厚生労働省が保育士不足の解消に向け「地域限定保育士」を新設することを受け、全国一斉に行われる「保育士試験」に加え、県が「地域限定保育士試験」を10月ごろに実施する。市は保育士試験対策集中講座を宮古島で開催、受講費は市が負担する(教材費は自己負担)。保育士資格取得を志す、受験資格を持つ人たちの多くの応募を呼び掛けている。
2015年4月11日(土) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
新年度予算など承認/商工会議所女性会
新役員体制スタート
宮古島商工会議所女性会の定期総会が10日、市内のホテルで開かれ、新年度予算など4議案を承認した。このほど開催された理事会で承認された新会長の平良幸子さん(茶道裏千家)、副会長の今村千恵子さん(三矢造園)、平良光子さん(漲水整備)が報告され、新体制がスタートした。任期は2年。古城和子会長は直前会長に就任した。
2015年4月10日(金) 09:00 [教育・文化]
多良間中に30人入学
真新しい制服で晴れ晴れ
【多良間】多良間中学校(本村晃則校長)の入学式が7日、同校体育館で行われた。新1年生30人(男子16人、女子14人)が新しい制服を身にまとい参加。新入生を代表して奥平旋喜(はやき)君が「中学校は小学校と違い、勉強する教科が増えるので頑張りたい」と決意を示した。
2015年4月10日(金) 09:00 [教育・文化]
中高一貫教育3校合同研修会/伊良部高中、佐良浜中
今年度方針など確認
伊良部高校と伊良部中学校、佐良浜中学校の教職員で構成する「中高一貫教育3校合同研修会」が9日、伊良部高校で行われた。研修会では今年度の中高一貫教育における目標や方針のほか、年間行事、交流事業の実施要項などについて確認した。
2015年4月8日(水) 09:00 [教育・文化]
新入学に期待ふくらむ
池間小中(8人)
池間小中学校(前泊直子校長)の入学式が7日、同校の体育館で開かれた。新1年生は小学生が山口琉生斗君ら5人、中学生が金城駿介君ら3人。全員が参加し、新たな門出の祝福を受けた。併せて幼稚園入園式が行われ、春川優君ら3人が入園し、この日から同園で初めてスタートした預かり保育で楽しく過ごした。
2015年4月8日(水) 09:00 [教育・文化]
280人が飛躍誓う/宮古高校で入学式
夢実現に向け第一歩
宮古高校(本村博之校長)の2015年度入学式は7日、同校体育館で行われた。新入学生280人が同校の門をくぐり、希望を胸に高校生活をスタートさせた。
2015年4月8日(水) 09:00 [教育・文化]
入学式シーズン到来
宮島小では新1年生1人
宮古地区の全中学校と一部の小学校などで7日、入学式が行われた。このうち、宮島小学校(屋嘉比俊哉校長)では、新1年生の根間大翔君が元気に入学。笑顔いっぱいに宮島小の仲間入りを果たした根間君を学校全体で盛大に祝福し、有意義な小学校生活に期待を寄せた。
2015年4月7日(火) 09:00 [教育・文化]
8人が仲間入り/鏡原・宮原小統合式
未来担う「鏡っ子」に期待
「鏡原小・宮原小統合式」が6日、鏡原小学校体育館で行われ、先月閉校した宮原小学校から8人(男子4人、女子4人)の新しい仲間を鏡原小学校の全校児童と教職員が笑顔で迎え入れた。また、式では市教育委員会から8人に体育着の贈呈も行われた。新しく「鏡っ子」の仲間入りを果たした8人は、これから始まる新生活に気持ちを新たにした。
2015年4月7日(火) 09:00 [教育・文化]
きょう、あす入学式/宮古地区小中学校
新入学児童は634人
きょう7日とあす8日に宮古地区の各小中学校や高校で、入学式が行われる。6日現在の新入学児童数は、宮古島市と多良間村合計で634人となり、真新しいランドセルを背負った子供たちが元気に登校する姿が見られそうだ。
2015年4月5日(日) 09:00 [教育・文化]
「はなぞのこどもえん」が開園
市初の幼保連係型認定園
宮古島市初の幼保連係型認定こども園となる「はなぞのこどもえん」(新城久恵園長)の初めての入園式と進級式が4日、完成したばかりの新園舎で行われた。式には市教育委員会の宮國博教育長や関係者が駆け付け、幼保連係型の施設として今月1日に認可を受け、新たなスタートを切った同園のさらなる発展と園児たちの健やかな成長に期待を寄せた。
2015年4月3日(金) 09:00 [教育・文化]
宮古地区 新入学児童は623人
城辺地区の減少顕著/西城、城辺20人割る