2015年5月14日のニュース一覧
2015年5月14日(木) 09:00 [教育・文化]
琉球王朝時代を再現/知念範紺琉装文化学院公演
舞と衣装で奥深さ紹介
「華衣(なはぐるむ)」と題した知念範紺琉装文化学院の宮古島公演が「母の日」の10日、マティダ市民劇場で開かれた。沖縄本島と宮古島で琉舞教室を開いている団体が出演。琉球王朝時代の伝統衣装を琉球舞踊とともに披露した。琉球王朝時代の衣装や、同時代の衣装を現代風にアレンジしたファッションショーも開き、琉球王朝の豊かさや奥深さを紹介した。
2015年5月14日(木) 09:00 [社会・全般]
撤去せずに存続へ/北と平一シンボルツリー
応急措置で対応へ/市教委が現場確認
台風6号の暴風を受けて倒れた北小学校と平良第一小学校の「シンボルツリー」のガジュマルについて13日、市教育委員会の担当職員が造園の専門家と一緒に現場を調査し、両校の折れたガジュマルについては応急措置を実施し、存続させることを確認した。現場を確認した専門家は存続について「かなり厳しい状況」との見方を示したが、存続を求める学校側、市教委の強い要望を受けて応急的な措置をした上で存続させて、しばらくは様子を見ることとなっ
た。
2015年5月14日(木) 09:00 [地域・暮らし]
「カレー味でおいしい」
給食に島産ゴーヤー使用/平良地区の小中学校
2015年宮古地区「ゴーヤーの日」キャンペーンの一環で13日、平良地区の小中学校の給食に島産ゴーヤーを使った「カレーそぼろ丼」が提供された。
2015年5月14日(木) 09:00 [社会・全般]
大掛かりな清掃展開へ/伊良部
台風6号による倒木撤去
台風6号の影響で、街路樹の折損や倒木の被害が多かったことから、伊良部地域農地水環境保全組織委員会(比嘉臣雄会長)はきょう14日から1週間、大掛かりな清掃活動を展開する。期間中は延べ250人の人海戦術で安全・安心な環境を確保することにしている。
2015年5月14日(木) 09:00 [イベント]
30日にふるさとコンサート/実行委PR
多良間出身の仲本勝子さん
【多良間】多良間村出身の民謡歌手、仲本勝子さんのコンサートが30日、同村コミュニティーセンターで開かれる。ふるさとでは初のコンサートで「生まれ島に思いを馳せて」とのタイトルで、地元民謡を中心に歌う。主催する同コンサート実行委員会事務局の羽地邦雄さんが11日、同村役場に伊良皆光夫村長を訪ね、コンサートのPRを行うとともに協力を要請した。
2015年5月14日(木) 09:00 [産業・経済]
葉タバコ被害、深刻
JT調査 宮古全域で落葉確認
台風6号影響 塩害の拡大も懸念
台風6号直撃に伴う葉タバコの被害が深刻だ。落葉や葉の裂傷は宮古地区全域に及んでおり、塩害の拡大も懸念される。13日には日本たばこ産業(JT)が宮古入りして各地の被害状況を調べた。被害額は近く公表されるが、大きな損失になるものとみられる。
2015年5月14日(木) 08:55 [がんずううやき]
洌鎌昌誠さん(84歳)久子さん(80歳)(伊良部字伊良部)
親子4代で同居
「健康の秘訣は、親子4代の7人で暮らしているから。毎日がとても楽しい。みんなで力を合わせて支え合っている」と夫婦は声を弾ませる。
2015年5月14日(木) 08:55 [行雲流水]
「マンゴーの季節」(行雲流水)
1箱2個入りのマンゴーが30万円で競り落とされた。宮崎県産「完熟マンゴー」初競りでの話題だ。熟して自然落下するマンゴーをネットで受け止め、糖度15度以上、重さ350㌘以上の基準で選別した逸品だという(4月14日本紙報道)。暖房完備のハウス内で管理栽培されたものに違いない