2015年5月29日のニュース一覧
2015年5月29日(金) 09:00 [社会・全般]
来所者70万人達成/宮古青少年の家
自然活動の拠点
橋本さんに認定証/記念式で節目祝う
県立宮古青少年の家(安慶田昌宏所長)の来所者が27日、70万人に到達した。開所から35年、70万人目に認定されたのは西辺小5年の橋本和佳(のどか)さん。認定証の交付を受けて笑顔を見せた。28日午後の記念式で安慶田所長は「とてもうれしい。これからも大いに利用してほしい」と話し、大自然に囲まれた施設の幅広い活用を呼び掛けた。
2015年5月29日(金) 09:00 [教育・文化]
実習漁獲マグロ引き渡し/宮総実
油漬缶詰材料として活用
宮古総合実業高校海洋科学科の3年生12人が遠洋乗船実習で漁獲したマグロ(ビンナガ)が28日、同校食と環境科フードクリエイトコースへ引き渡された。同コースの生徒たちは同日、そのマグロを使ったマグロ油漬缶詰作りを行った。
2015年5月29日(金) 09:00 [イベント]
7月25、26日 宮古島夏まつり
引き踊りが復活へ/実行委で承認
今年の宮古島夏まつりが7月25、26の両日開かれる。市制施行10周年を記念し、10年ぶりに伝統の引き踊り(パレード)が復活する。旗頭を先頭に各地区の伝統芸能や市役所、金融関係など15団体、企業の参加を予定している。コースは西里、市場、下里の3通り。28日に宮古島商工会議所で開かれた同まつり実行委員会で、要項や予算書などを承認した。
2015年5月29日(金) 09:00 [政治・行政]
「自らオトーリしない」/市教委
「飲酒は2時間以内」/節度ある飲酒へ、ルール設定
職員に順守を呼び掛け
今年度に入りわずか2カ月で3人の市職員が酒気帯び運転で摘発されるという事態を受け、市教育委員会はこのほど、節度ある適正な飲酒を職員らに習慣化させることを目的に、①自らはオトーリを回さない②飲酒時間は2時間以内とし午後8時までには帰宅する-ことを市教委としての飲酒時のルールに設定。職員に順守を呼び掛ける。
2015年5月29日(金) 09:00 [イベント]
「サニツ浜」7月12日開催
ドッジボールに一般の部新設/実行委総会
サニツ浜カーニバル実行委員会(委員長・長濱政治副市長)の総会が28日、市下地庁舎で行われ、今年の第25回サニツ浜カーニバル(宮古島市など主催)を7月12日午前8時30分から、下地与那覇湾(通称・サニツ浜)で開催することを決定した。今大会はビーチドッジボールに小学生の部に加え、一般の部を新設した。総会ではこのほか第24回カーニバルの実績報告、歳入歳出決算、25回大会の実施要綱案、収支予算案を全会一致で承認した。
2015年5月29日(金) 09:00 [地域・暮らし]
200人が絆深め合う/沖縄南秀同窓会
新会長に平良晶さん
【那覇支社】沖縄本島在住の県立宮古高校卒業生(旧制宮中、宮高女を含む)で構成する沖縄南秀同窓会(波平勇夫会長)の2015年度定期総会、祝賀・懇親会が27日、那覇市のマリエール・オークパインで催され、約200人の会員が参加して互いの旧交を温め合った。
2015年5月29日(金) 08:55 [はばたけあすの顔]
学校活動に慣れる/久松小1年1組
男子11人、女子18人
ほうきを手に教室のごみをてきぱきと掃き取る子、雑巾で床を拭く子。久松小学校(宮川悟校長)1年1組の子供たちは入学から1カ月半経ち、掃除や給食係などの学校活動に慣れた。