2015年6月のニュース一覧
2015年6月30日(火) 09:03 [イベント]
水に感謝の気持ちを/宮古水まつり にぎわう
宮古水まつり2015(主催・同実行委員会)が28日、「黄金 世果報 宮古用水(くがに ゆがふ みゃ~くぬみず)」をキャッチフレーズに、地下ダム資料館など城辺福東周辺を会場に行われた。大型プールでは水遊びを楽しむ子供たちの歓声が響いた。恒例のそーめん流しには、多くの参加者がカップと箸を手に、流れて来るそうめんやカマボコ、ミカンなどに舌鼓を打っていた。
2015年6月30日(火) 09:00 [政治・行政]
12月に事業者決定/県議会一般質問
座喜味氏 下地島利活用策ただす
【那覇支社】開会中の県議会(喜納昌春議長)6月定例会は29日、初日の一般質問を行い、座喜味一幸氏(自民)が地域・離島振興で「下地島空港・周辺用地利活用は、国と県で速やかに対策を講ずるべき」として県の取り組みを質した。
2015年6月30日(火) 09:00 [社会・全般]
新組合長に仲間毅さん/池間漁協
総会開き新体制に
池間漁業協同組合(長嶺巌組合長)は29日、池間公民館で2015年度総会を開いた。役員改選で仲間毅さん(62)を代表理事組合長に選出した。任期は3年。
2015年6月30日(火) 09:00 [政治・行政]
自衛隊配備 誘致派の陳情書を採択/市議会総務財政委
与党の賛成多数で/反対派の陳情は不採択に
市議会の総務財政委員会(嵩原弘委員長)は29日、市役所平良庁舎で委員会を開き、自衛隊配備促進協議会(野津武彦会長)が提出した「宮古島市への自衛隊早期配備に関する要請書(陳情書)」を与党の賛成多数で採択した。早期配備の推進を防衛大臣などの関係機関へ提出する意見書は見送った。宮古平和運動連絡協議会(清水早子共同代表)の「自衛隊の宮古島配備に反対する要請(陳情書)」は不採択とした。この日の審査と採決については7月8日の最終本会議で、嵩原委員長が報告した後、市議会としての最終的な採決が行われる。
2015年6月30日(火) 09:00 [社会・全般]
優良賞に丸良建設、楚南海事/県建設業労災防止大会
ゼロ災害に決意新た
【那覇支社】建設業労働災害防止協会県支部(下地米蔵支部長)主催の第41回県建設業労働災害防止大会が26日、那覇市内のホテルで開かれ、優良賞(工事現場)で宮古島市の丸良建設(平良正樹社長)や楚南海事(楚南武士社長)、功績賞で松川仙雄さん(丸玄建設管理技術者)など25社・8個人を表彰するとともに、「安全の誓い」宣言で災害ゼロを目指し決意を新たにした。
2015年6月30日(火) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
歓迎と危機感交錯/陸自配備陳情書採択
賛成派「早期配備を」
反対派「民意封殺だ」
29日午後、市役所平良庁舎6階会議室。市議会総務財政委員会の嵩原弘委員長が陸自配備を求める陳情書の採択を告げた。会場の反対派住民からは一斉にため息が漏れ、「住民の声を聞かないんですか」「民意の封殺だ」とあふれる感情をそのままぶつけた。一方の賛成派は採択を歓迎。「採択に感謝している。1日も早い配備を期待する」などとして委員会の判断を高く評価した。陸自配備の動きは加速化の様相だ。
2015年6月28日(日) 09:03 [地域・暮らし]
サガリバナ開花、夜の花見
幻想的な雰囲気を演出/来月2日までライトアップ
第4回ライトアップ、「添道サガリバナ夜のお花見」(主催・宮古島環境クラブ)が26日、平良西仲宗根のサガリバナ群生地で行われた。同クラブは7月2日まで、午後7時30分から同9時30分の間、群生地でライトアップを行う。白からピンク色の花が、照明で浮き上がり、幻想的な雰囲気を醸し出していた。
2015年6月28日(日) 09:00 [社会・全般]
自衛隊配備計画、あす採決へ/市議会総務財政委
誘致、反対陳情書を同時審査
市議会の総務財政委員会(嵩原弘委員長)は29日の委員会で、防衛省が宮古島市へ打診している陸上自衛隊の配備に対し、誘致派と反対派の二つの市民団体から提出されている「陳情書」の審査、採決を行う予定だ。同委員会に付託された誘致派の陳情書はこれまで2度にわたり「継続審査」とするなど、与党市議も慎重姿勢を崩さなかった。しかし、下地敏彦市長が「配備は必要である」と明らかにしたことで、与野党の論戦が激しくなる見通しだ。
2015年6月28日(日) 09:00 [社会・全般]
「初動の対応が重要」/琉球水難救済会
前浜で救難合同訓練実施
水難事故の多い夏場を迎えて26日、琉球水難救済会(比嘉榮仁会長)による救難合同訓練が前浜ビーチで行われた。
2015年6月28日(日) 09:00 [社会・全般]
薬物に手を出さない/ダメ、ゼッタイキャンペーン
薬物乱用の防止を訴える県「ダメ。ゼッタイ。」普及運動街頭キャンペーンが27日、市内スーパー前で行われた。関係団体の市民と中高生が参加し、買い物客に薬物乱用の怖さを記したリーフレットなどを配布して意識の高揚を図った。
2015年6月28日(日) 09:00 [社会・全般]
陸自配備の市長発言に抗議/市民団体「責任放棄の暴挙」
宮古島への陸上自衛隊配備計画をめぐる下地敏彦市長の見解表明を受け、「止めよう『自衛隊配備』宮古郡民の会」は27日、市内で会見を開き、配備の必要性を認めた下地市長に対する抗議声明を発表した。自衛隊の配備は「市民の生活と島の将来を左右する重要な問題」とし、市民への説明不足を指摘して「市長の責任放棄であり、市民を軽んじた許すことのできない暴挙である」と断じた。
2015年6月28日(日) 09:00 [産業・経済]
県供用種雄牛選抜を祝う/島尻生まれ「光北福」号
平良島尻の畜産農家、友利光雄さん(62)の牛舎で2008年12月8日に生まれ約半年飼養されて後、翌年6月から県畜産研究センターで飼養されている「光北福(みつきたふく)」号がこのほど、県供用種雄牛に選抜されたことを受け、島尻和牛部会(手登根正会長)は26日、パーントゥの里会館で祝賀会を開いた。生産者の友利さんは「今年は光北福が生まれてから7年を迎える。「光北福」号の父は県内最高種牛として有名な北福波号なので、今後父を越える成績を残してほしい」と期待を込めた。
2015年6月28日(日) 08:55 [ニュースウィークリー]
6月21日~6月27日
ニュースウィークリー
6月21日~6月27日
「イカのおすし」ダンスコン盛況/園児たちが熱演
「イカのおすし」創作ダンスコンテストが20日午後、マティダ市民劇場で行われた=写真。入江、ゆめの子、つくし、未来、リズム保育園の園児が「イカのおすし」をテーマに創作ダンスを発表し、合わせて114人の園児が熱演した。(6月21日掲載)
2015年6月27日(土) 09:03 [教育・文化]
市長賞に下地徹さん/きょうから盆栽展示会
19作品を展示
日本盆栽協会宮古支部(下地徹支部長)主催の第19回宮古島盆栽展示会がきょう27日からJAファーマーズマーケットみやこ「あたらす市場」で行われる。28日まで。展示会に先立ち26日には審査会が行われ、市長賞には下地支部長の「ガジュマル」が選ばれた。
2015年6月27日(土) 09:00 [政治・行政]
3日間で14㌧搬入/市クリーンセンター
通常の2倍 粗大ごみ無料引き取り
下地敏彦市長は26日、市クリーンセンターに持ち込まれる粗大ごみの状況を視察した。同センターは不法投棄撲滅キャンペーン期間の22~27日まで一般家庭の粗大ごみを無料で引き取っている。同センターは23~25日までの3日間で通常の2倍以上の量にあたる約14㌧の粗大ごみを引き取った。
2015年6月27日(土) 09:00 [地域・暮らし]
農産物を守ろう/就農青年クラブ協
防犯パトロール開始
宮古地区就農青年クラブ協議会(池村洋輝会長)主催の農業生産にかかる一斉防犯パトロールが25日、スタートした。出発式が県宮古合同庁舎前で行われ、同協議会ほか警察や防犯協会のメンバーが「農産物を守ろう」と一致団結。マンゴーなど宮古島の農産物を守る決意を新たにした。
2015年6月27日(土) 09:00 [教育・文化]
中高生11人ハワイ州へ/市海外ホームステイ事業
派遣者に補助決定通知
2015年度宮古島市海外ホームステイ派遣事業補助金交付式が26日、市役所城辺庁舎で開かれた。アメリカ・ハワイ州へ派遣される中学、高校生計11人に補助金交付の決定を通知する文書が手渡された。生徒たちは「自分の英語能力を試したい」などそれぞれ抱負を語った。
2015年6月27日(土) 09:00 [産業・経済]
宮古島漁協 826万円の黒字計上/通常総会
クルマエビ事業が好調/累積赤字は2375万円に圧縮
宮古島漁業協同組合(粟國雅博組合長)の通常総会が26日、同漁協で開かれた。2014年度事業報告書、貸借対照表など10議案を承認した。執行部は、総会前に公告に記載してある第11号議案「任期満了に伴う役員の選任について」は事務上のミスから取り下げ、陳謝した。来月中旬以降に開催される臨時総会で新役員体制を決定する見通し。今期は自営事業のクルマエビが高収益を上げたことから826万円の黒字を計上し、累積赤字は2375万円に圧縮した。
2015年6月27日(土) 09:00 [政治・行政]
ドーム型施設 予算額40億超見込む/市議会総務財政委
事業費の増加を懸念
当初30億円 「一点集中」指摘
宮古島市が建設を進めているドーム型のスポーツ観光交流拠点施設の事業費が、当初計画の30億円から、40億円超となる見込みであることが26日開かれた市議会総務財政委員会(嵩原弘委員長)で明らかになった。委員からは「一点集中型の予算編成で、他の事業へのしわ寄せはないか」と、事業費の膨大な追加的予算額に懸念を示した。
2015年6月27日(土) 08:55 [行雲流水]
「自衛隊基地」(行雲流水)
6月25日NHKラジオの午後6時のニュースで、下地敏彦宮古島市長が700から800人の陸上自衛隊の部隊が宮古島に駐留することを容認する、と記者会見であきらかにしたと報じた。ただ聞き流していたニュースに「おー」と声をあげてしまった。明日の新聞が見ものだ
2015年6月26日(金) 09:00 [地域・暮らし]
「6月マミ」を脱穀/夏の風物詩
伊良部南区で小豆収穫
宮古の夏の風物詩の一つ、「6月マミ(小豆)」の収穫が終盤に入り、伊良部南区の民家の庭先では、黒小豆(あずき)の天日干しと脱穀が懐かしい風情を醸し出している。
2015年6月26日(金) 09:00 [政治・行政]
「答弁は思い違い」/下地選管委員長
3月議会での発言訂正
市選挙管理委員会の下地淳徳委員長は25日の市議会6月定例会本会議の冒頭、3月定例会で仲間賴信氏の一般質問に答弁した内容について、思い違いによる誤りがあったとして発言を訂正するとともに、誤解を与えたことを謝罪した。
2015年6月26日(金) 09:00 [政治・行政]
「自衛隊配備は必要」/市長が見解表明
賛否は市議会判断を尊重
下地敏彦市長は25日、市役所平良庁舎で会見を開き、現在、市に示されている陸上自衛隊配備計画について、「備えあれば憂いなし」のための配備であり、市民の生命・財産を保全するために必要との考えを示した。一方で、受け入れを表明するものではないことを強調し、配備の賛否に関しては同日、6月定例会が開会した市議会の判断を尊重する考えを示した。
2015年6月26日(金) 09:00 [教育・文化]
「きれいに磨けたよ」
平一小・親子はみがき教室/平良院長が講話
平良第一小学校(乾邦夫校長)で25日、毎年恒例のKAZUデンタルクリニックによる「親子はみがき教室」が1年3組の児童とその保護者を対象に行われた。
2015年6月26日(金) 09:00 [政治・行政]
マリン社 市持ち株処分を承認
先議として初日に採決/市議会6月定例会が開会
宮古島市議会(真栄城徳彦議長)の6月定例会が25日に開会した。初日は、補正予算案5、条例案9、議決案4、報告4の計22議案について下地敏彦市長が提案理由を説明したほか、議案に対する質疑などが行われた。先議案件として提案された宮古島マリンターミナル社の市の全持ち株を処分する議案は全会一致で原案通り承認された。
2015年6月26日(金) 09:00 [政治・行政]
今年度から算出方法変更/入域観光客数
同数でも従来より多く計算
観光商工局「実数に近づく」
宮古島市は今年度から入域観光客数の算出方法を変更した。これまでは算出に航空乗客に占める島外在住者の割合を示す混在率に市内ホテルの稼働率を加味した混在率を採用してきたが、今年度からは空港乗客の混在率のみで算出する。その結果、混在率の割合は高くなり、乗客数が昨年度と同数なら入域観光客数は年間で5万人ほど多く算出される。市観光商工局ではこれにより実数により近づくとの考えを示す。
2015年6月25日(木) 09:03 [社会・全般]
荷川取の商店に強盗/追跡者にけが負わす
3時間後にスピード逮捕/過去2件との関連も捜査
24日午前10時ごろ、平良荷川取の市道に面した商店に、はさみのような物を手にした男が入り、ペットボトルなどを奪って逃走する強盗事件が発生した。男は追跡してきた無職の男性(71)を蹴り、頭部擦過傷などのけがを負わせ車で逃走した。宮古島署は緊急配備を敷き、犯人の行方を追い、事件発生から約3時間後に強盗致傷の容疑で緊急逮捕した。
2015年6月25日(木) 09:00 [政治・行政]
協力医療機関に琉大病院/県議会代表質問
「子宮頸がん」で県が指定
【那覇支社】開会中の県議会(喜納昌春議長)は24日、代表質問が行われ、自民と社民・護憲の2会派4氏が登壇した。子宮頸(けい)がんワクチン問題への取り組みについて、翁長雄志知事は「県は市町村や医療機関に、副反応の相談を受けた場合には速やかに国に報告するよう通知し、より身近な地域で適切な診療を提供するため、琉大病院を協力医療機関に指定した」と報告し、「引き続き国に副反応の症例への救済策を早期に解決するよう働き掛けたい」と話した。