「地域・暮らし」 2015年6月のニュース一覧
2015年6月28日(日) 09:03 [地域・暮らし]
サガリバナ開花、夜の花見
幻想的な雰囲気を演出/来月2日までライトアップ
第4回ライトアップ、「添道サガリバナ夜のお花見」(主催・宮古島環境クラブ)が26日、平良西仲宗根のサガリバナ群生地で行われた。同クラブは7月2日まで、午後7時30分から同9時30分の間、群生地でライトアップを行う。白からピンク色の花が、照明で浮き上がり、幻想的な雰囲気を醸し出していた。
2015年6月27日(土) 09:00 [地域・暮らし]
農産物を守ろう/就農青年クラブ協
防犯パトロール開始
宮古地区就農青年クラブ協議会(池村洋輝会長)主催の農業生産にかかる一斉防犯パトロールが25日、スタートした。出発式が県宮古合同庁舎前で行われ、同協議会ほか警察や防犯協会のメンバーが「農産物を守ろう」と一致団結。マンゴーなど宮古島の農産物を守る決意を新たにした。
2015年6月26日(金) 09:00 [地域・暮らし]
「6月マミ」を脱穀/夏の風物詩
伊良部南区で小豆収穫
宮古の夏の風物詩の一つ、「6月マミ(小豆)」の収穫が終盤に入り、伊良部南区の民家の庭先では、黒小豆(あずき)の天日干しと脱穀が懐かしい風情を醸し出している。
2015年6月21日(日) 09:00 [地域・暮らし]
市民、観光客らが清掃/ロックフェス実行委主催
パイナガマビーチで実施
ミヤコ・アイランド・ロック・フェスティバル実行委員会(野津芳仁委員長)主催のビーチクリーン活動が20日、パイナガマビーチで行われた。市民や観光客ら100人近くの人が参加し、ごみを拾い集めた。
2015年6月20日(土) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
爬龍舟競漕に沸く/各地でハーリー
航海安全祈願し「ゴーヘイ」
伊良部大橋開通後初/佐良浜漁港
旧暦5月4日(ユッカヌヒー)に当たる19日、向こう一年間の航海安全と大漁を願う海の祭典「ハーリー・海神祭」が佐良浜漁港や久松漁港、池間島の水浜など7カ所で開催された。海の男たちによる勇壮な爬龍舟(はりゅうせん)競漕(きょうそう)では、「ゴーヘイ、ゴーヘイ」と掛け声を響かせて力強いかいさばきを披露。水しぶきを上げながらの激しいレース展開に、観客からは「頑張れ」「負けるなー」と大きな声援が送られた。
2015年6月20日(土) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
電線地中化で説明会/マクラム通り
県が関係者に概要紹介
県宮古土木事務所(小橋川透所長)の「マクラム通り線電線地中化事業説明会」が18日、県宮古合同庁舎で行われた。同通りに住む住民や事業所、店舗などの関係者が参加して県や沖縄電力から電線地中化事業の概要説明を受けた。
2015年6月19日(金) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
親子で正しく歯磨き/岡村院長が指導
来間小でブラッシング講習
来間小学校(池村敏弘校長)で18日、「親子ブラッシング講習会」が行われた。講習会には全校児童5人とその保護者が参加し、岡村歯科医院の岡村英人院長から、正しい歯みがきの方法や虫歯予防について学んだ。
2015年6月18日(木) 09:00 [地域・暮らし]
地域の安全、地域で守る/鏡原PTA
パトロール隊が出発式
鏡原幼小PTA地域安全パトロールの出発式が17日、鏡原小学校で行われた。パトロールには宮古島地区防犯協会(前川尚誼会長)、瑞慶山力宮古島署長と署員ら約40人が参加した。出発式後、周辺地域をパトロールした。同パトロール隊は2006年に結成され、今年で10年目を迎える。今後毎週水曜日に地域パトロールを実施する。
2015年6月18日(木) 09:00 [地域・暮らし]
研究使用機器を寄贈/イオン琉球が宮総実環境班へ
イオン琉球が地域に根差した活動などを行う団体やNPO法人などに希望する品物を寄贈する「第20回イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」への参加団体の一つである宮古総合実業高校(具志堅三男校長)環境班への贈呈式が17日、同校で行われ、マックスバリュ事業部先島運営部の稲嶺直樹部長から具志堅校長に研究で使用する機器の目録が手渡された。
2015年6月17日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
美ぎ島宮古島プレミアム商品券 約100店舗が参加/宮古島商工会議所
取扱店募集で説明会/セール実施など呼び掛け
地元消費による地域経済活性化を目的に宮古島商工会議所(下地義治会頭)が来月7日から発行する「美ぎ島宮古島プレミアム商品券」の取扱店募集説明会が16日、市中央公民館で行われた。市内の約100店舗から関係者が訪れ、登録申請方法や参加資格の説明に聞き入った。同会議所からは同商品券発行に伴うセールなどを各店舗が開催し、利用者が活用しやすいサービスの提供なども呼び掛けられた。
2015年6月14日(日) 09:00 [地域・暮らし]
宮古の歴史道を散策
お披露目ツアーを実施/プラネット・フォー
宮古島の歴史・文化、暮らしに焦点を当てる「宮古島ひと・とき さんぽ」事業の開始を記念するお披露目ツアーが13日、平良の漲水御嶽や仲宗根豊見親の墓などで行われた。参加者は各地を巡りながら宮古の歴史を体感、仲宗根豊見親らの英雄物語にも触れた。
2015年6月11日(木) 09:00 [地域・暮らし]
涼呼ぶゴールデンシャワー/平良下里通り
暑さ今年最高の32度
梅雨真っただ中の宮古島地方。平良の下里通りでは街路樹の一つ、ゴーデンシャワーが青空の下で、黄金色の花を咲かせ、観光客や買い物客らの目を楽しませている。
2015年6月10日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
「過度な飲酒はしない」/沖電離島カンパニー宮古支店
美ぎ酒飲み運動宣言文提出
沖縄電力離島カンパニー宮古支店(比嘉正市支店長)は9日、同支店で宮古島地区防犯協会の前川尚誼会長に、関係会社から65人が参加し署名した「美ぎ酒飲み(かぎさきのみ)運動」宣言文を提出した。同運動の協定が締結されてから初の宣言文提出。宣言文には「過度の飲酒をせず、安全で安心して暮らせる宮古圏域実現を目指す」などと記されている。
2015年6月10日(水) 09:00 [地域・暮らし]
イナゴ防除で被害抑制へ/来間自治会
薬剤散布を実施
来間自治会(来間得良会長)は7日、夏場に大量発生しサトウキビに被害を与えるタイワンツチイナゴを防除し、被害を抑制するため薬剤散布を来間島全域で実施した。自治会では今後も継続して防除作業を行っていく方針。
2015年6月6日(土) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
地域の安全、安心に貢献
「佐良浜子供を守り隊」表彰伝達
「ちゅらうちなー安全なまちづくり推進会議」(会長・翁長雄志知事)で自主防犯活動の普及と安全、安心なまちづくりに貢献したとして、功労表彰を受賞した「佐良浜子供を守り隊」(中村雅弘会長)に対する表彰状伝達式が5日、市役所平良庁舎で行われた。
2015年6月5日(金) 09:00 [地域・暮らし]
黄色い目がパッチリ/伊良部にアオバズク
フクロウの仲間のアオバズクが4日、伊良部のガジュマルの樹木で休んでいるのが確認された。繁殖期に入り、警戒心が強い。
2015年6月4日(木) 09:00 [地域・暮らし]
初夏を告げるクマゼミ鳴く/伊良部
2015年6月4日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
75%がアルコール要因/宮古病院における成因別肝硬変
オトーリの問題点も指摘/地区医師会が実態調査
オトーリ文化をはじめ「酒社会」と称される宮古。それを改めて示す数値がこのほど行われた「第14回島のコラボ健康講座」の中で発表された。講師の「きしもと内科医院」の岸本邦弘院長によると、宮古病院における肝硬変の成因別(2011年4~10月)では、75%がアルコールを要因としていたことが示された。この数値は、沖縄県の40・9%、全国の13・6%を大きく上回っている。講話で岸本院長は、宮古の酒文化の象徴でもある「オトーリ」が健康に及ぼす危険性も指摘し、お酒との正しい付き合い方を呼び掛けた。
2015年6月2日(火) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
「大神住民の誇り」/伊佐さんの叙勲受章祝う
大神島出身で元海上保安官、伊佐照雄さんの瑞宝双光章(海上保安功労)受章祝賀会(大神自治会主催)が5月31日、伊佐さんの出身地である大神島で行われた。全住民約25人と、小中高の同級生、関係者ら大勢が集まり、島で初めてという叙勲受章を盛大に祝った。出席者は「小さな大神島から大きな賞に輝いた伊佐さんは、島の鏡であり住民の誇り」と祝福した。