「教育・文化」 2015年6月のニュース一覧
2015年6月27日(土) 09:03 [教育・文化]
市長賞に下地徹さん/きょうから盆栽展示会
19作品を展示
日本盆栽協会宮古支部(下地徹支部長)主催の第19回宮古島盆栽展示会がきょう27日からJAファーマーズマーケットみやこ「あたらす市場」で行われる。28日まで。展示会に先立ち26日には審査会が行われ、市長賞には下地支部長の「ガジュマル」が選ばれた。
2015年6月27日(土) 09:00 [教育・文化]
中高生11人ハワイ州へ/市海外ホームステイ事業
派遣者に補助決定通知
2015年度宮古島市海外ホームステイ派遣事業補助金交付式が26日、市役所城辺庁舎で開かれた。アメリカ・ハワイ州へ派遣される中学、高校生計11人に補助金交付の決定を通知する文書が手渡された。生徒たちは「自分の英語能力を試したい」などそれぞれ抱負を語った。
2015年6月26日(金) 09:00 [教育・文化]
「きれいに磨けたよ」
平一小・親子はみがき教室/平良院長が講話
平良第一小学校(乾邦夫校長)で25日、毎年恒例のKAZUデンタルクリニックによる「親子はみがき教室」が1年3組の児童とその保護者を対象に行われた。
2015年6月19日(金) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
親子で正しく歯磨き/岡村院長が指導
来間小でブラッシング講習
来間小学校(池村敏弘校長)で18日、「親子ブラッシング講習会」が行われた。講習会には全校児童5人とその保護者が参加し、岡村歯科医院の岡村英人院長から、正しい歯みがきの方法や虫歯予防について学んだ。
2015年6月19日(金) 09:00 [教育・文化]
悲惨な戦争、忘れない/仲宗根さんが戦後70年語る
歴史と文化講座始まる/市立図書館
宮古島市立図書館の「郷土の歴史と文化」講座が17日、開講した。初回は宮古郷土史研究会の仲宗根將二さんが戦後70年をテーマとする講話で戦争の悲惨さと愚かさを語った。自身の疎開体験を含め、飢えとマラリアに苦しめられた住民生活に触れ、「戦場の人は命懸けだった。でも、送り出した人もみんな同じように命懸けだった。それが戦争というもの。あの戦争を忘れてはならない」と話し、すべてを巻き込む戦争のむごさを語り継いだ。
2015年6月11日(木) 09:00 [教育・文化]
創立80周年を祝う/宮高女
会員集い笑顔と涙/高齢化進み活動終了
県立宮古高等女学校創立80周年記念式典と祝賀会(主催・同女学校、宮古女子高等学校同窓会)が10日、市内ホテルで行われた。会員約100人が集い、節目を祝うとともに、当時の思い出話に笑顔を見せたり、校歌斉唱に涙したりした。同会は会員の減少と高齢化が著しいことから同式典、祝賀会をもって活動を終了した。
2015年6月11日(木) 09:00 [教育・文化]
新年度事業計画など承認/市総合博物館協議会
初のナイトミュージアムも
2015年度市総合博物館協議会(下地和宏会長)が10日、同博物館研修室で行われ、14年度の事業報告や15年度の事業計画について確認した。今年度は企画展として7月に「宮古のピルマス話」を予定している。
2015年6月7日(日) 09:00 [教育・文化]
砂川君(宮工3年)3位入賞
ものづくりコンテスト県大会
第15回全国高校生ものづくりコンテスト沖縄大会が4、5日、那覇工業高校で開かれ、旋盤作業部門に出場した宮古工業高校自動車機械システム科3年の砂川省吾君が3位に入賞した。学校関係者らは6日、宮古空港で3位入賞を祝う横断幕を持って砂川君を出迎えた。
2015年6月3日(水) 09:00 [教育・文化]
与那覇さん(宮高3年)優秀賞
高校生憲法スピーチコンテスト
日本青年会議所沖縄ブロック協議会(宮城啓一会長)主催の高校生憲法スピーチコンテストが5月2日に浦添市で開かれ、宮古高校3年の与那覇真衣さんが優秀賞を受賞した。与那覇さんを表彰するため宮城会長は2日、宮古高校を訪れ、表彰状を授与した。