2015年8月21日のニュース一覧
2015年8月21日(金) 09:07 [社会・全般]
美容と健康は一体/がんずぅ講演会
生活習慣の改善促す/医師の友利新さんが講話
県宮古福祉保健所が主催する「がんずぅ講演会」が19日午後、市中央公民館で開かれた。医師で宮古島市出身の友利新さんらが講話し、健康増進に必要な知識と取り組みを多くの市民に紹介した。友利さんは「きれいな人で健康じゃない人はいない」ときっぱり。美容と健康が一体の関係にあることを強調し、生活習慣の改善を促した。
2015年8月21日(金) 09:06 [産業・経済]
キビの夏植え始まる/生産農家が作業に汗
サトウキビの夏植えが始まっている。強い日差しと暑さの中、農家が作業に汗を流している。夏植えは旧盆以降に集中する。
2015年8月21日(金) 09:05 [教育・文化]
きょうから全宮古書道展/力作ずらり、22日まで
宮古毎日新聞創刊60周年記念の第34回全宮古書道展(主催・書心会、宮古毎日新聞社)が21日、宮古島市中央公民館で開幕する。高校・一般の部で大賞(墨芸文化賞)を受賞した友利祐華さん(宮高3年)の作品ほか、各部門の応募作品が展示される。書道展は当初23日までの予定だったが、台風15号の接近に伴い2日間の開催となる。
2015年8月21日(金) 09:04 [教育・文化]
下地中生徒ら11人が元気に出発/台湾国際交流事業
漢口國民中生徒らと交流
2015年度第15回台湾国際交流事業で、台湾に向け出発する下地中学校(久高三彦校長)の生徒ら11人が20日、宮古空港で出発式を行った。5泊6日の予定で台湾を訪問し、漢口國民中学の生徒と交流。滞在中、21~23日は交流校の漢口國民中学生徒宅にホームステイする。宮古島への帰島は25日の予定。
2015年8月21日(金) 09:02 [社会・全般]
島の水や歴史学ぶ/自衛隊配備考える集会
「この島・命の水・自衛隊基地配備について考える」集会(主催・「宮古島・命の水・自衛隊基地配備」について考える会)が19日、JAおきなわ宮古地区本部大ホールで開かれた。宮古総合実業高校の前里和洋教諭と環境班が地下水保全について、宮古郷土史研究会の仲宗根將二氏が軍政下にあった戦中戦後の宮古島について、上里樹市議は宮古島への陸上自衛隊配備計画についてそれぞれ語った。
2015年8月21日(金) 09:02 [環境・エコ]
宮古島のエコ学ぶ/夏休みエコツアー
親子連れ40人が参加
第5回夏休みエコツアーが20日、約40人の親子連れらが参加して行われた。市平良庁舎の出発式に続き、エコパーク宮古、バイオエタノール製造設備、メガソーラー実証研究設備などを見学し、市のエコに関する取り組みを学んだ。
2015年8月21日(金) 09:01 [私見公論]
【私見公論】基幹産業としてのサトウキビ振興と宮古の農業振興を考える①/宮城 克浩
株出しによる生産量アップに向けて
宮古の農業は、サトウキビを基幹作物として肉用牛との複合経営を基本に展開している。
また本土の端境期をねらった冬春期出荷用として、沖縄県の戦略品目であり拠点産地にも認定されているゴーヤー、とうがん、カボチャ、オクラなどの野菜類や県内でも生産量の多いマンゴーなど熱帯果樹の生産も多く、作物の多様化が進んでいる。
2015年8月21日(金) 09:01 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】「仏様の教え」大切に/花園保育所4、5歳児
男子14人、女子15人
花園保育所(金谷福代所長)の園児は明るく素直な仲間たち。宮古島の各地から通っている。
全員名前も覚え友達になった。