2015年9月16日のニュース一覧
2015年9月16日(水) 09:06 [政治・行政]
「告訴すべき」と訴え/市議会一般質問
入札の有効性に疑問も/ごみ問題で見解ただす
宮古島市議会(真栄城徳彦議長)9月定例会は15日、一般質問3日目が行われ、不法投棄ごみ残存問題、マイナンバー制度などについて5人が当局見解をただした。ごみ問題で、新里聡氏は「同事業受注業者が虚偽の実績報告で委託金を受領したのは詐欺事件の可能性がある」として市に告訴するよう訴えた。これに対して長濱政治副市長は「虚偽の報告はあったが詐欺行為に該当するとまではいえない」との見解を述べた。
2015年9月16日(水) 09:06 [地域・暮らし]
島の子孫繁栄願う/下地来間島
「ヤーマスプナカ」始まる
下地来間島の伝統行事ヤーマスプナカが15日、2日間の日程で始まった。初日は3兄弟の家元で子孫の繁栄を祈願する「サラピャース」と「マスムイ」の儀礼が行われた。生後1年未満の子供の誕生を祝って島民が神酒を回し飲み、子孫繁栄とさらなる島の発展を願った。
2015年9月16日(水) 09:05 [地域・暮らし]
クイチャーで豊作豊漁祈願/池間・佐良浜
ミャークヅツが開幕/きょう西原でパレード
平良池間、伊良部佐良浜、平良西原の伝統祭祀(さいし)「ミャークヅツ」が15日から始まった。初日は池間と佐良浜の池間添、前里添で地域住民が力強いクイチャーを奉納し向こう1年の豊作豊漁、子孫繁栄を祈願した。きょう16日は西原の集落内でパレードやクイチャー奉納が行われる。
2015年9月16日(水) 09:04 [教育・文化]
池田、砂川君が特別賞/宮古工業高校
ものづくり競技大会で初
宮古工業高校(伊志嶺秀行校長)で15日、同校電気情報科3年の池田秀平君と砂川祐弥君がものづくり競技大会で職業能力開発総合大学校長特別賞を受賞したと伊志嶺校長に報告した。この特別賞受賞は同校では初めて。
2015年9月16日(水) 09:03 [社会・全般]
参加申込数1064人/フラギネス挑戦
目標2000人、実行委「苦戦」
伊良部大橋でフラダンスを踊り、ギネス世界記録に挑戦するイベントへの参加申込数は11日現在で1064人となり、目標とする2000人のほぼ半数しか集まっていないことが分かった。イベントの実行委員会事務局長で市観光商工局の下地信男局長は「正直、苦戦している」と述べ、改めて市民に参加を呼び掛けた。15日の市議会9月定例会一般質問で、仲間則人氏の質問に答えた。
2015年9月16日(水) 09:02 [政治・行政]
11年度までさかのぼり支給/市議会一般質問
子宮頸がん予防ワクチン副反応 医療・渡航費など
宮古島市は15日、子宮頸がん予防ワクチン接種後の副反応で、これまで支払った医療費や渡航費などの助成金を2011年度までさかのぼって支給することを明らかにした。同日行われた市議会9月定例会一般質問で、粟国恒広氏の質問に平良哲則生活環境部長が答えた。8月までに7人が申請し、うち4人が支給を受けており、総支給額は125万6000円となっている。