「教育・文化」 2015年9月のニュース一覧
2015年9月30日(水) 09:02 [教育・文化]
ソデイカ「ラー油」が最優秀/宮総実高
食と環境科・課題研究中間発表会
宮古総実高校(具志堅三男校長)の食と環境科フードクリエイトコース3年生による課題研究中間発表会が29日、同校視聴覚室で行われ、最優秀賞には「ソデイカ『ら~油』作り、げその利用価値を高めるために」の発表が選ばれた。最優秀賞に選ばれた5人は10月に那覇市で開催される「県青壮年女性漁業者交流大会」と11月に福岡県で開催される「九州地区水産・海洋系生徒研究発表大会」に出場する。
2015年9月29日(火) 09:04 [地域・暮らし, 教育・文化]
獅子舞で豊作祈願/城辺うるか豊年祭
神社ではクイチャー奉納
城辺のうるか自治会(砂川安功会長)の豊年祭が27日午後、同公民館やうるか神社で行われ、地域住民が伝統の獅子舞とクイチャーを奉納して五穀豊穣(ほうじょう)と子孫繁栄を祈願した。
2015年9月29日(火) 09:03 [地域・暮らし, 教育・文化]
豊年祭で発展祈願/城辺上区
優秀農家の表彰も
城辺上区自治会(下地範昭会長)の共進会と豊年祭が27日午後、同自治会の公民館で行われた。古くから伝わる伝統行事には地域住民の多数が参加して歌や踊りを奉納、五穀豊穣(ほうじょう)を祈願するとともに、地域の発展を誓い合った。共進会では過去1年間で優秀な成績を収めた農家を表彰した。
2015年9月27日(日) 09:07 [教育・文化]
砂川敦さんが最優秀賞/第15回伊良部トーガニまつり
情感込め切々と熱唱/9歳の松原一咲さん特別賞
伊良部に古くから歌い継がれている民謡の歌唱力を競い合う「第15回伊良部トーガニまつり」(主催・いらぶ観光協会、同まつり実行委員会)が26日夜、市伊良部公民館で催された。歌い手21人が、哀愁のこもった恋の叙情歌「伊良部トーガニ」を情感たっぷりに切々と熱唱した。審査の結果、最優秀賞に砂川敦さん(35)=城辺=が輝いた。特別賞には9歳の松原一咲さん(南小4年)=平良=が選ばれた。
2015年9月26日(土) 09:03 [教育・文化]
サングラスで絆確認/宮古高校合唱祭
副反応と闘う友達にエール
「高校生活最高の思い出ができた」と、笑顔で話す少女の目がサングラスの奥で輝いた-。25日にマティダ市民劇場で行われた宮古高校の合唱祭。あるクラスが舞台に登場すると異様な雰囲気に包まれた。全員が学生服にサングラスをかけ、合唱祭にはとてもそぐわない格好で熱唱。しかし、そのサングラスには子宮頸がんワクチン接種後の副反応で苦しい日々を送るクラスメートへの優しさがこもっていた。
2015年9月25日(金) 09:04 [教育・文化]
お辞儀の仕方など学ぶ
西城中でマナー講座/玉元さん講話
西城中学校(砂川弘康校長)は24日、10月に福祉・職場体験を行う1、2年生を対象にマナー講座を行った。宮古島コミュニケーションズの玉元徳子代表を講師に招き、仕事をする上での心構えや言葉遣い、お辞儀の仕方などを学んだ。
2015年9月23日(水) 09:06 [教育・文化]
名護市で宮古民謡響く/沖縄北部宮古郷友会
とうがにあやぐ大会開催
【那覇支社】宮古伝統の芸能文化の紹介を通して北部地域の住民と交流を深める沖縄北部地区宮古郷友会(我如古大陸男会長)主催の「第1回とうがにあやぐ大会inやんばる」が21日夜、名護市営市場内広場で催され、最優秀賞に名護市の玉城和江さん(61)が輝いた。
2015年9月23日(水) 09:02 [教育・文化]
海面に浮かぶ方法学ぶ/砂川中1年生
海保署員が指導、着衣泳法研修
砂川中学校の安全・環境教室(主催・同中1学年PTA)が22日、1年生17人を対象に、城辺のインギャーマリンガーデンで行われた。宮古島海上保安署(山本雅司署長)の巡視船「みやこ」の乗組員ら10人が生徒たちに着衣泳法などを指導した。
2015年9月22日(火) 09:06 [教育・文化]
塩川で正日盛大に/多良間八月踊り
きょう「別れ」で幕
【多良間】伝統の豊年祭「八月踊り」は21日、20日の仲筋地区の「正日」に続いて塩川地区のピトゥマタ御願所で正日が盛大に行われた。出演者らは、レベルの高い芸能を披露。大勢の観客らは、大きな拍手を送り、心行くまで満喫した。
2015年9月22日(火) 09:02 [教育・文化]
台湾で書道通し交流へ
鳥海君(宮高2年)に激励金/入木会
書道支援団体の入木(じゅぼく)会(奥浜善弘会長)は21日、高校生芸術文化国際交流プログラム(書道部門)で、台湾に派遣される宮古高校2年の鳥海翔冴(しょうご)君に激励金を贈呈した。奥浜会長は「すごく名誉なこと。書道を通して、さまざまな人たちと交流を深めてほしい」と話した。
2015年9月21日(月) 09:07 [教育・文化]
華やかに「八月踊り」開幕/多良間村
優雅な舞で観客魅了/国指定重要無形文化財
初日仲筋、きょう塩川
【多良間】国の重要無形民俗文化財の伝統行事「八月踊り」が旧暦8月8日に当たる20日、3日間の日程で始まった。仲筋地区の土原御願所の正日(ショウニチ)では、出演者らが華やかな衣裳を着飾って演じた。躍動的な踊りと優雅な舞で、大勢の観客らを魅了した。きょう21日は、塩川地区のピトゥマタ御願所で「正日」が行われる。
2015年9月21日(月) 09:06 [地域・暮らし, 教育・文化]
きょうだい3人で舞う/八月踊り・仲筋
猛練習の成果披露
【多良間】八月踊りが幕開けした仲筋地区の土原御願所では20日、若いきょうだい3人がそろって参加。各演目で華やかな踊りを披露した。
2015年9月21日(月) 09:03 [教育・文化]
生徒ら華道の基本学ぶ
西城中で生け花講座/華道家の斉藤が指導
西城中学校(砂川弘康校長)は1年生を対象に18日、生け花講座を実施した。華道家の斉藤葉彩氏を講師に招き、花を生ける上での基本を学んだ。
2015年9月18日(金) 09:03 [教育・文化]
方言と言語の違い紹介/セリック・ケナンさん
宮総実で講演会/「しまくとぅばの日」ちなみ
宮古総合実業高校(具志堅三男校長)は全校生徒を対象とした「しまくとぅばの日」講演会を16日、同校体育館で行った。京都大学大学院に在籍し宮古方言の研究に取り組んでいるセリック・ケナンさんを講師に迎え、方言と言語の違いなどについて話を聞いた。
2015年9月18日(金) 09:02 [教育・文化]
飛行機飛ぶ仕組み紹介
久松小でJTA航空教室/「空の日」ちなみ開催
「空の日フェスタ」実行委員会と日本トランスオーシャン航空(JTA)主催の「空の日フェスタ」JTA航空教室が16日、久松小学校4、5、6年生を対象に同校体育館で開かれた。JTAの航空整備士らが飛行機が空を飛ぶ仕組みなどを児童に紹介した。
2015年9月17日(木) 09:05 [教育・文化]
最優秀に伊佐さん(北中2年)/深夜はいかい防止ポスター
地区審査会で選定
「少年の深夜はいかい防止ポスター」の2015年宮古島地区審査会が16日、宮古島署で開かれた。審査の結果、北中学校2年の伊佐心暁(ここの)さんの作品が最優秀、平良中学校2年の森純汰朗君の作品が優秀、同校1年の嘉手苅光優(みう)さんの作品が優良に選ばれた。3人の作品は宮古地区代表作として県中央審査会へ出品される。
2015年9月17日(木) 09:03 [教育・文化]
タマン400匹放流
狩俣小で体験学習
狩俣小学校(友利克彦校長)の全児童32人は16日、狩俣漁港でタマン(ハマフエフキ)の放流体験学習を行った。児童たちは市海業センターの職員から、魚を育ててから放流する栽培漁業について説明を聞いた後、約400匹を放流した。
2015年9月16日(水) 09:04 [教育・文化]
池田、砂川君が特別賞/宮古工業高校
ものづくり競技大会で初
宮古工業高校(伊志嶺秀行校長)で15日、同校電気情報科3年の池田秀平君と砂川祐弥君がものづくり競技大会で職業能力開発総合大学校長特別賞を受賞したと伊志嶺校長に報告した。この特別賞受賞は同校では初めて。
2015年9月14日(月) 09:03 [教育・文化]
26人が野村流合格/琉球古典音楽にチャレンジ
琉球古典音楽野村流保存会の小・中・高・一般を対象にした認定コンクールがこのほど行われ、26人が合格した。
2015年9月11日(金) 09:02 [教育・文化]
「多くのことを吸収した」/市海外ホームステイ派遣事業
滞在中の経験を報告
2015年9月10日(木) 09:05 [地域・暮らし, 教育・文化]
八月踊りの成功を祈る/多良間
仲筋、塩川で「手始め祈願」
【多良間】「多良間島八月踊り」(パチュガツウガン)の成功を祈願する「手始め祈願」が5日、仲筋、塩川の両字拝所で行われた。関係者らが拝所周辺の清掃をしたり、神様に手を合わせたりして八月踊りの成功を祈願した。
2015年9月10日(木) 09:04 [教育・文化]
県大会優勝など報告/北中生徒7人が教育長に
このほど開かれた科学の甲子園ジュニア宮古地区大会や少年の主張大会、全国中学作文コン、県ジュニア陸上などで優勝や入賞し活躍した北中学校(宮国敏弘校長)の生徒たちが8日、宮古島市の宮國博教育長を訪ね、報告を行った。
2015年9月9日(水) 09:03 [教育・文化]
帆走操船技術学ぶ/宮総実
カッターで平良-佐良浜往復
宮古総合実業高校(具志堅三男校長)海洋科学科3年生によるカッター帆走訓練実習が8日、パイナガマビーチ-佐良浜漁港間で行われた。生徒19人が往復約15㌔をこいで帆走操船技術を学んだ。
2015年9月6日(日) 09:07 [教育・文化]
最優秀に伊志嶺君(北中3年)/少年の主張宮古地区大会
平和の原点を訴え/優秀賞に花城、根間さん
第30回県少年の主張宮古地区大会(主催・県青少年育成県民会議、市青少年育成市民会議)が5日、市中央公民館で開かれた。各学校代表17人が、いじめ、学校統廃合などの社会問題や体験に基づいた意見や提言を発表した。審査の結果、最優秀賞には北中3年の伊志嶺元隆君が輝いた。優秀賞には花城夕梨々さん(下地中3年)、根間陽佳さん(狩俣中3年)がそれぞれ選ばれた。最優秀の伊志嶺君は25日に名護市で行われる県大会に宮古地区代表として出場する。
2015年9月2日(水) 09:02 [教育・文化]
心機一転「頑張るぞー」/2学期スタート
各学校に笑顔広がる
宮古の小、中、高校で1日、2学期がスタートした。楽しい思い出をつくった夏休みを終えた児童生徒が元気よく登校し、校舎には子供たちの元気な笑顔が広がった。