2015年11月のニュース一覧
2015年11月29日(日) 09:07 [社会・全般]
平良港第2、3ふ頭 埋め立て工事着々
外枠の工事ほぼ完了
耐震岸壁 供用開始は17年を予定
平良港の第2ふ頭と第3ふ頭の間を埋め立て、耐震岸壁を整備する同港の改良事業で、埋め立てる部分を仕切る外枠の工事が28日までにほぼ完了した。来年4月には本格的な埋め立て工事に着手する。耐震岸壁は2017年12月ごろの供用開始を予定している。
2015年11月29日(日) 09:06 [イベント]
初のJAまつり、大盛況
出店ブースに市民どっと/特売場には黒山の人だかり
JAおきなわ宮古地区本部の第1回JAまつりが28日、同本部の広場やあたらす市場で開かれ、終日多くの人出でにぎわった。野菜や苗の特売ほか、格安の農産物加工品、牛汁そばコーナーは大人気。ステージアトラクションもたくさんの観客で盛況を博した。
2015年11月29日(日) 09:05 [環境・エコ]
緑化功労で新里さん表彰
与那原町で緑の育樹祭開催
【那覇支社】「100年後 木陰で憩う 親子の笑顔」を大会テーマに、2015年度緑の育樹祭(主催・県緑化推進委員会、与那原町)が28日、与那原町の与那古浜公園で開催された。大会では県内各地の学校や地域で緑化活動に尽力した個人・学校・団体を表彰する県緑化コンクールの環境緑化功労者に選ばれた、宮古島市の新里満子さん(78)ら5人、1団体に表彰状と記念品が贈られた。
2015年11月29日(日) 09:04 [社会・全般]
ブリーズベイ・ツリー点灯式
一足早いクリスマス
シギラリゾート2015クリスマスイルミネーション点灯式が28日、ホテルブリーズベイマリーナのロビーで行われ、宿泊客らが見守る中、約6㍍のクリスマスツリーに飾られたイルミネーション(電飾)が点灯した。
2015年11月29日(日) 09:03 [社会・全般]
しつけと体罰の違い指摘/児童虐待防止
島袋元児相所長が講演
児童虐待防止推進講演会(主催・宮古島市)が28日、市働く女性の家(ゆいみなぁ)で開かれた。県中央児童相談所の元所長で現在は沖縄女子短期大学の非常勤講師を務める島袋裕美氏が「子どもたちのSOS~あなたの声を救いの一歩に」をテーマに虐待が発生する要因やしつけと体罰の違いなどを語った。
2015年11月29日(日) 09:02 [教育・文化]
入賞作507点一堂に/全琉書道コン宮古島展
中央公民館できょうまで
第63回全琉図画作文書道コンクールの第2回書道部門宮古島展(主催・書道支援団体「入木会」)が28日、2日間の日程で市中央公民館研修室を会場に開幕した。宮古地区の入賞作品など計507点が一堂に展示されている。きょう29日の展示は午前10時から午後4時まで。
2015年11月29日(日) 09:01 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】11月22日~11月28日
JAおきなわひらら資材センターが開店/草花や野菜苗販売も
JAおきなわひらら生産資材センターがこのほど完成し21日、同センター(JA宮古地区本部の東側)で落成式が行われた。店舗面積(倉庫など含む)は962・5平方㍍。広さは現施設の約2・5倍。営農資材や畜産器材、農薬、肥料のほか果樹、草花、野菜の苗も販売する。土日、祝祭日も営業し、利用者の幅広いニーズに対応する。(11月22日掲載)
2015年11月28日(土) 09:07 [教育・文化]
福嶺中 来春から休校へ/入学、在校生が転校希望
生徒数減で砂川中に/保護者 教育長に「嘆願書」
福嶺中に来春入学予定の同小6年生、同中在校生の1、2年の全保護者(5家族、児童生徒7人)は26日、市教育委員会に砂川中への通学(転校)を希望する「嘆願書」を提出した。保護者らは、現在の中学校の在校生11人が、来年からは7人に減少することを指摘。コミュニケーション力や集団への適応性および競争意識について「保護者として危惧している」として、砂川中への通学実現への取り組みを要望した。宮國博教育長は「皆さんの期待に応えられるよう、行政としてしっかりと取り組んでいきたい」と前向きに応じた。7人の通学が実現し、新たな入学がなければ、同中は来年4月から休校となる。
2015年11月28日(土) 09:06 [産業・経済]
活車エビを初出荷/宮古島漁協
本土の公設市場へ200㌔/今期30㌧余、1億円超見込む
東京都、京都府、愛知県、福岡県の公設市場への上場に向け、宮古島漁協(渡真利一夫組合長)は27日、自営の高野車海老養殖場で生産された活車エビ計200㌔を初出荷した。きょう28日早朝に開かれる競りに上場される。
2015年11月28日(土) 09:05 [政治・行政]
E3ガソリン安定供給を
下地市長が副知事に要請
【那覇支社】下地敏彦市長らは27日、県庁に安慶田光男副知事を訪ね、南西石油の撤退に伴うバイオエタノール燃料(E3)製造への基材ガソリンの安定供給確保について要請書を手渡した。安慶田副知事は「今後も継続できる対策に、県も一緒になって取り組みたい」と話した。
2015年11月28日(土) 09:04 [イベント]
防災農業推進でフクギ植樹/「防風林の日」イベント
多良間 シルバー人材センター表彰
【多良間】「防風林の日(毎年11月の第4木曜日)」に当たる26日、県防災農業推進会議(新崎弘光会長)はフクギ植樹などのイベントを実施した。台風などの自然災害から農作物を守る防風・防潮林の重要性を再確認し、今後とも防災農業を推進していくことを誓い合った。
2015年11月28日(土) 09:03 [地域・暮らし]
ヘルシー料理を学ぶ/食育活動プロモーション
たばこ耕作者婦人が参加
2015年度食育活動プロモーション事業の調理実習が27日午前、下地保健福祉センターで開かれた。市たばこ耕作者婦人会下地のメンバー15人が参加し、バランスに優れたヘルシー料理を学んだ。
2015年11月28日(土) 09:02 [教育・文化]
ケーキづくりに夢中/宮工で調理講習
パティシエが直接指導
宮古工業高校で27日、スイーツ講習会があった。生活情報科の18人がケーキづくりに挑戦。重本美咲さんらパティシエの指導を受けながらプロの技に触れた。
2015年11月27日(金) 09:07 [政治・行政]
市教委 1億300万円を予算要求/伊良部の小中一貫校建設向け
宮國教育長「具体的作業これから」
市教育委員会の定例会が26日、市役所城辺庁舎で開かれた。宮國博教育長が12月市議会定例会に向け、市当局に伊良部地区の小中一貫校建設のための用地買収費など約1億300万円を予算要求していることを明らかにした。
2015年11月27日(金) 09:06 [教育・文化]
平良、友利さん知事表彰/県文化功労者表彰式
宮古民謡、伝統工芸で/長年の功績たたえる
【那覇支社】2015年度県文化功労者の表彰式が26日、県庁講堂で開催され、伝統芸能(宮古民謡)の平良重信さん(85)=平良西里=や伝統工芸(苧麻糸手績み)の友利ヒデさん(90)=同=ら、5分野で功績のあった15人・1団体に表彰状が贈られた。
2015年11月27日(金) 09:05 [産業・経済]
交信かく乱で成果/イネヨトウ全島防除
個体密度低下へ糖業振興会 「引き続き警戒を」
今年2~7月に実施されたフェロモンチューブによるイネヨトウ全島防除の事業実績がまとまった。雌の性フェロモンで雄を誘引するチューブを設置した2月ごろから、トラップによる成虫の捕獲数が激減しており、3月から7月にかけてはほとんど捕獲されていない。フェロモンチューブで交信をかく乱し、交尾を阻害して次世代個体密度を下げる防除の成果が見られるが、さとうきび糖業振興会では「ゼロというわけではない。引き続き警戒してほしい」としている。
2015年11月27日(金) 09:04 [社会・全般]
租税教育推進に貢献/宮古島税務署
税務署長が久松小に感謝状
租税教育推進校等宮古島税務署長感謝状の贈呈式が26日、久松小学校(宮川悟校長)で行われた。同校は租税の役割や納税の義務についての正しい知識の普及に多大な貢献をしたとして、宮古島税務署の宇栄原洋子署長が宮川校長に感謝状を贈った。
2015年11月27日(金) 09:03 [教育・文化]
人材活用で教育支援/南秀同窓会3地区合同会議
南秀同窓会3地区(関東、沖縄、宮古)合同会議が25日、市内ホテルで開かれ、会員人材を活用した教育講演会など、積極的な教育支援活動方針などが確認された。
2015年11月27日(金) 09:02 [地域・暮らし]
ミニSL発車オーライ/宮古工業高
「くれよん」利用者と交流
市社会福祉協議会平良支所「つどいの広場くれよん」の利用者親子15組が26日、宮古工業高校でミニSL(蒸気機関車)の体験乗車を行った。同校自動車機械システム科機械システムコース2年生の生徒約30人も参加。一緒にダンスするなど、親子との交流を深めた。
2015年11月27日(金) 09:01 [はばたけあすの顔]
けん玉作りに夢中/東小学校1年3組
男子17人、女子11人
東小学校(下地政昭校長)1年3組の児童たちは、生活科の時間で秋を見つけに外に出掛けた。松の木の下には秋の贈り物「松ぼっくり」。拾った松ぼっくりを使って「けん玉」を作った。
2015年11月27日(金) 09:01 [人(ひと)]
【ひと】宮古島市議会議長/棚原芳樹さん(52歳)
積極行動への環境づくりへ
「議員は行動範囲を広げれば視野も広がっていく。行動し勉強し、市政発展に反映させる環境づくりを目指したい」と抱負を語る。まずは県内でも低いといわれる「政務活動費」(年間一人6万円)の見直しを行い、議員の活動を積極的に支援したい考えだ。
2015年11月26日(木) 09:07 [政治・行政]
17年開校が延期へ/伊良部地区小中一貫校
大幅に遅れる可能性も
伊良部地区の小中一貫校として、2017年4月開校を目指していた「伊良部島小学校・中学校」(愛称・結の橋学園)の開校時期が大幅にずれ込むことが本紙の取材で分かった。用地変更や、それに伴う新たな用地取得などで作業が大幅に遅れ、計画通りの開校は困難な状況となっている。さらに、今後の作業工程からも、最も早い開校の可能性は19年4月となる見込みだが、今後の手続きや作業にどれだけ時間を要するかも未知数で、予定より2年遅れの開校に向けても課題は山積している。
2015年11月26日(木) 09:06 [教育・文化]
功労賞に中村さん/県文化協会賞授賞式
奨励賞に宮城さん/団体賞は城辺女声コーラス「すなかぎ」
【那覇支社】2015年度県文化協会賞授賞式が25日、名護市民会館大ホールで行われ、地域の文化活動の向上に功績のあった59人、19団体を表彰した。宮古島市からは功労賞に中村逸子さん(66)、奨励賞に宮城公子さん(55)、団体賞に城辺女声コーラス「すなかぎ」(山口サエ子代表)が選ばれた。
2015年11月26日(木) 09:05 [政治・行政]
新議長に棚原芳樹氏/市議会臨時会
25日に開かれた宮古島市議会臨時会で、任期途中の真栄城徳彦議長と佐久本洋介副議長の辞任に伴う選挙が行われ、新議長に棚原芳樹氏(52)、新副議長に垣花健志氏(65)が選出された。2年の任期を残しての議長、副議長交代を野党や中立会派の議員らは「与党の権力争い」などと批判し、真栄城議長、佐久本副議長辞任の採決時に10人が退席した。
2015年11月26日(木) 09:04 [社会・全般]
税務行政推進に功績
宮古島署に感謝状贈呈/沖縄国税事務所
沖縄国税事務所の谷口裕之所長が25日、宮古島警察署(瑞慶山力署長)を訪れ、同署が国税の調査や取り締まりへの協力で円滑な税務行政の推進に功績があったとして、調査取締功労沖縄国税事務所長感謝状を瑞慶山署長に贈った。
2015年11月26日(木) 09:03 [教育・文化]
特別賞6人を表彰/山田佳乃句碑建立記念
俳句コンクールで入賞
俳人・山田佳乃句碑建立記念子ども俳句コンクールの表彰式が24日午後、市内レストランであり、特別賞を受賞した砂川将汰君(宮古工業3年)ら6人に賞状が贈られた。表彰した山田さんは「感性豊かな優れた作品」と高く評価し、俳句を通して一層成長するよう大きな期待を込めた。
2015年11月26日(木) 09:02 [社会・全般]
迅速な連絡体制を確認/宮古空港
ハイジャック対応訓練
2015年11月26日(木) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】「会津紀行」
会津若松を訪ねたことがある。日程にとらわれない気ままな一人旅だった。竹久夢二ゆかりの東山温泉を足場にして会津武士の足跡をたどり、猪苗代湖畔に野口英世の生家をおとない、裏磐梯の五色沼まで足をのばした
2015年11月26日(木) 09:01 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】成長した年長さん
▽伊良皆 心晴ちゃん(5つ)
▽お母さん・祥子さん
保育園では年長の心晴ちゃん。1日の頑張りで乱れた髪を、先生がていねいに整えている。その間の落ち着いた表情は、お迎えの祥子さんが隣で見守っているせいだけではなさそう。祥子さんは「この1年間とても成長しました。おゆうぎ会を控えていますが、だいぶ前からその話ばかりして、心待ちにしています」とのこと。本人も「見に来てね」と周囲に声掛けしているらしい。自信も膨らんでいるのだろう。