2015年11月17日のニュース一覧
2015年11月17日(火) 14:53 [【特集】イベント・行事, イベント]
大勢の来場者で大にぎわい、第38回宮古の産業まつり
「出会い・ふれあい・感動!みゃーくぬ すぐりむぬ」のテーマで7日に2日間の日程で開幕した第38回宮古の産業まつり(主催・同まつり実行委員会)は、屋内・屋外会場ともに大勢の来場者でにぎわった。その様子を写真で紹介する。
|
||
2015年11月17日(火) 09:07 [政治・行政]
公共施設の統廃合進まず/市行財政改革
各公民館、直営継続/「第2次プラン」最終報告
宮古島市の行財政改革を重点的に進める第2次集中改革プラン(2010年度~2014年度)最終報告で、各地区にある公園や公民館などの公共施設は「引き続き直営」で行うことが示された。合併10周年を迎えたものの、合併のメリットの一つである公共施設の統廃合が進まない状況が改めて浮き彫りになった。市は「第3次集中改革プラン」(16年度~22年度)に公共施設の見直しを盛り込み、具体的に検討を進める計画だ。
2015年11月17日(火) 09:06 [政治・行政]
在宅医療と介護連携/相談室「輪」が開所
地区医師会運営、市が業務委託
宮古島市の地域医療と介護の連携の輪を広げ、より充実したサービスの提供を目指す「在宅医療・介護連携相談室『輪』rin」の開所式が16日、同相談室が開設された旧休日夜間救急診療所で行われた。式では、関係者がテープカットを行い開所を祝うとともに、これから訪れるさらなる高齢化社会に向け、在宅ケアの充実に対する同相談室の貢献に期待を寄せた。
2015年11月17日(火) 09:05 [地域・暮らし]
「ものづくり部門」で全国1位/宮古雇用創造協
成果物コンテスト 紙すき体験プラン評価
「地域の魅力、再発見!」をテーマに厚生労働省が実施する「2015年度実践型地域雇用創造事業シンポジウム」が先月16日、東京都で開催され、宮古島地域雇用創造協議会(会長・長濱政治副市長)が実施した「紙すき体験プラン」が「ものづくり部門」で全国1位に輝いた。16日には市役所平良庁舎で伝達式が行われ、賞状を受け取った長濱会長は「みんなが頑張ってくれたおかげで成し遂げた全国1位の成績をとても誇りに思う」と述べ、県内初の快挙を笑顔で喜んだ
2015年11月17日(火) 09:04 [環境・エコ]
具体的事業展開へ/推進本部
エコ推進実施計画を承認
エコアイランド宮古島推進本部が16日、市役所平良庁舎で開かれ、地下水保全や廃棄物の適正処理、海の保全など、具体的に取り組む実施計画案を承認した。来年度から同計画に基づいたさまざまな事業を展開し、環境に優しい島を内外にアピールする。
2015年11月17日(火) 09:03 [社会・全般]
野村さんに賞状伝達/日本食品衛生協理事長表彰
長年の功績評価
先月行われた日本食品衛生協会の第55回食品衛生指導員全国大会で、同協会理事長表彰を受けた県食品衛生協会宮古支部の野村安志理事に対する表彰状の伝達式が16日、県宮古福祉保健所で行われた。同支部の砂川靖夫支部長や同保健所の山川宗貞所長らが出席し、野村さんの功績をたたえるとともにさらなる活躍に期待を寄せた。
2015年11月17日(火) 09:02 [イベント]
日ごろの鍛錬成果を披露/保存協会・宮古民謡夕べ
多彩な演目で観客魅了
宮古民謡保存協会(久貝哲雄会長)主催の第20回宮古民謡の夕べが15日、マティダ市民劇場で開かれた。伝統の宮古民謡を継承・発展させている出演者らが、歌・三線・箏・太鼓、踊りを披露。観客らは、日頃の鍛錬の成果に大きな拍手を送っていた。
2015年11月17日(火) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】「テロの衝撃」
20世紀は戦争の世紀であった。その反省を踏まえて21世紀は体制や思想信条、信ずる神の違いを超えて、すべての人が平和のうちに、共存できる世界を、世界中の人は願った。たとえば、近畿宗教連盟は「共に生かされ、共に生きる『共生』の理想を掲げ、まい進することを宣言している