2015年11月18日のニュース一覧
2015年11月18日(水) 09:08 [政治・行政, 産業・経済]
県TPP対策本部を設置
JAなど14機関団体で構成/課題認識の共有化図る
【那覇支社】JAおきなわとJA沖縄中央会、県農林水産部は17日、那覇市のJA会館で記者会見を開き、政府が10月に環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で大筋合意したことを受け、「県TPP農業対策本部」(本部長・新崎弘光JA沖縄中央会長)を設置したことを明らかにした。設置は同日付。
2015年11月18日(水) 09:07 [社会・全般]
人目引く円形の建造物/準天頂衛星システム追跡管制局
上野新里で整備進む
国が進める人工衛星を使った測位システム「準天頂衛星システム」の宮古島追跡管制局が、上野新里(旧上野清掃センター跡地)にお目見えした。遠くからでも人目を引く円形の白い建造物で、工事期間は今年度中。その後、システム運用試験などを行い、2018年度からの稼働を目指す。
2015年11月18日(水) 09:06 [産業・経済]
競り延期の影響額320万円余/多良間
RAC欠航で生産農家/臨時便対応求め「依頼書」
【多良間】宮古和牛改良組合多良間支部(豊見城玄弘支部長)は17日、琉球エアーコミューター(RAC)が機材不良のため欠航となり、10月の肉用牛競りが延期になったことに対し、「生産農家は予定していた収入が得られず、飼料などの経費がかさんだ」などとして、伊良皆光夫村長と森山実夫議長に「依頼書」を提出。同社に対し、利用者の信頼を得るためにも、何らかのトラブルなどがあった場合は臨時便で対応するよう求めた。同支部によると競りの延期による農家全体の影響額は飼料代金など320万円以上に上ると推計している。
2015年11月18日(水) 09:05 [政治・行政, 産業・経済]
旧町村部「光」整備へ/市と経済団体の懇話会
市街地Wi-Fi化も検討
宮古島市と経済団体との懇話会が17日午後、市中央公民館で開かれた。通信環境分野では市が旧町村部における光ファイバーの整備について言及。2016年度に調査を入れ、次年度以降に順次整備する方向で調整が進められていることを明らかにした。また、中心市街地でWi-Fi環境を整備することも検討する。
2015年11月18日(水) 09:04 [地域・暮らし]
福島での押し花展に出展/工房「ローゼル」の会員10人
「復興支援に役立てれば」
押し花工房「ローゼル」(伊良部字長浜、林貴代子代表)の会員10人は、福島県で行われる押し花展に作品を出展する。南の島からの作品出展は2013年に続き2回目。会員たちは「宮古の草花の美しさを福島の皆さんに見てもらいたい。少しでも復興支援のお役に立てれば幸い」と話している。
2015年11月18日(水) 09:03 [社会・全般]
固定資産税を分かりやすく/法人会が税制改正提言
沖縄宮古法人会の野津武彦会長ら5人が16日、市平良庁舎で下地敏彦市長に2016年度税制改正の提言書を提出した。地方税関係で、固定資産税が賦課課税方式で、納税者自らが申告するものではないことから、納税者から「納税額が分かりにくい」と制度への不信感が一部見られるとして、納税者に対して、分かりやすい説明が必要と提言した。
2015年11月18日(水) 09:02 [がんずううやき]
【がんずううやき】新里秀夫さん(87歳)(上野字新里)
幅広く社会貢献
「少しでも地域のためにとの気持ちを持ってやってきた」。地域のリーダーとして長年活躍してきた過去の歩みをそう振り返った。35歳のときには、新里部落の区長に押された。旧上野村老人クラブ副会長や新里部落畜産部会長、土地改良区推進員、製糖工場の原料員など活動歴はかなり多い。新里さんの長年の功績をたたえる賞状が、床の間や居間を飾っている。