2015年11月28日のニュース一覧
2015年11月28日(土) 09:07 [教育・文化]
福嶺中 来春から休校へ/入学、在校生が転校希望
生徒数減で砂川中に/保護者 教育長に「嘆願書」
福嶺中に来春入学予定の同小6年生、同中在校生の1、2年の全保護者(5家族、児童生徒7人)は26日、市教育委員会に砂川中への通学(転校)を希望する「嘆願書」を提出した。保護者らは、現在の中学校の在校生11人が、来年からは7人に減少することを指摘。コミュニケーション力や集団への適応性および競争意識について「保護者として危惧している」として、砂川中への通学実現への取り組みを要望した。宮國博教育長は「皆さんの期待に応えられるよう、行政としてしっかりと取り組んでいきたい」と前向きに応じた。7人の通学が実現し、新たな入学がなければ、同中は来年4月から休校となる。
2015年11月28日(土) 09:06 [産業・経済]
活車エビを初出荷/宮古島漁協
本土の公設市場へ200㌔/今期30㌧余、1億円超見込む
東京都、京都府、愛知県、福岡県の公設市場への上場に向け、宮古島漁協(渡真利一夫組合長)は27日、自営の高野車海老養殖場で生産された活車エビ計200㌔を初出荷した。きょう28日早朝に開かれる競りに上場される。
2015年11月28日(土) 09:05 [政治・行政]
E3ガソリン安定供給を
下地市長が副知事に要請
【那覇支社】下地敏彦市長らは27日、県庁に安慶田光男副知事を訪ね、南西石油の撤退に伴うバイオエタノール燃料(E3)製造への基材ガソリンの安定供給確保について要請書を手渡した。安慶田副知事は「今後も継続できる対策に、県も一緒になって取り組みたい」と話した。
2015年11月28日(土) 09:04 [イベント]
防災農業推進でフクギ植樹/「防風林の日」イベント
多良間 シルバー人材センター表彰
【多良間】「防風林の日(毎年11月の第4木曜日)」に当たる26日、県防災農業推進会議(新崎弘光会長)はフクギ植樹などのイベントを実施した。台風などの自然災害から農作物を守る防風・防潮林の重要性を再確認し、今後とも防災農業を推進していくことを誓い合った。
2015年11月28日(土) 09:03 [地域・暮らし]
ヘルシー料理を学ぶ/食育活動プロモーション
たばこ耕作者婦人が参加
2015年度食育活動プロモーション事業の調理実習が27日午前、下地保健福祉センターで開かれた。市たばこ耕作者婦人会下地のメンバー15人が参加し、バランスに優れたヘルシー料理を学んだ。
2015年11月28日(土) 09:02 [教育・文化]
ケーキづくりに夢中/宮工で調理講習
パティシエが直接指導
宮古工業高校で27日、スイーツ講習会があった。生活情報科の18人がケーキづくりに挑戦。重本美咲さんらパティシエの指導を受けながらプロの技に触れた。