「政治・行政」 2015年11月のニュース一覧
2015年11月28日(土) 09:05 [政治・行政]
E3ガソリン安定供給を
下地市長が副知事に要請
【那覇支社】下地敏彦市長らは27日、県庁に安慶田光男副知事を訪ね、南西石油の撤退に伴うバイオエタノール燃料(E3)製造への基材ガソリンの安定供給確保について要請書を手渡した。安慶田副知事は「今後も継続できる対策に、県も一緒になって取り組みたい」と話した。
2015年11月27日(金) 09:07 [政治・行政]
市教委 1億300万円を予算要求/伊良部の小中一貫校建設向け
宮國教育長「具体的作業これから」
市教育委員会の定例会が26日、市役所城辺庁舎で開かれた。宮國博教育長が12月市議会定例会に向け、市当局に伊良部地区の小中一貫校建設のための用地買収費など約1億300万円を予算要求していることを明らかにした。
2015年11月26日(木) 09:07 [政治・行政]
17年開校が延期へ/伊良部地区小中一貫校
大幅に遅れる可能性も
伊良部地区の小中一貫校として、2017年4月開校を目指していた「伊良部島小学校・中学校」(愛称・結の橋学園)の開校時期が大幅にずれ込むことが本紙の取材で分かった。用地変更や、それに伴う新たな用地取得などで作業が大幅に遅れ、計画通りの開校は困難な状況となっている。さらに、今後の作業工程からも、最も早い開校の可能性は19年4月となる見込みだが、今後の手続きや作業にどれだけ時間を要するかも未知数で、予定より2年遅れの開校に向けても課題は山積している。
2015年11月26日(木) 09:05 [政治・行政]
新議長に棚原芳樹氏/市議会臨時会
25日に開かれた宮古島市議会臨時会で、任期途中の真栄城徳彦議長と佐久本洋介副議長の辞任に伴う選挙が行われ、新議長に棚原芳樹氏(52)、新副議長に垣花健志氏(65)が選出された。2年の任期を残しての議長、副議長交代を野党や中立会派の議員らは「与党の権力争い」などと批判し、真栄城議長、佐久本副議長辞任の採決時に10人が退席した。
2015年11月24日(火) 09:05 [政治・行政]
夜間は反射材身につけて/宮古島署
高齢者対象に交通安全研修/大橋開通の伊良部で開催
1月に伊良部大橋が開通し、車両流入が大幅に増加した伊良部地区の高齢者を対象にした宮古島警察署(瑞慶山力署長)の「参加・体験型研修会」が21日、市社会福祉協議会伊良部支所で行われた。参加した高齢者たちは、夜間の道路において黒い服装はほとんど見えないことや、ドライバーに自らの存在を認識させるために明るめの色の服を着たり、反射材を身につけることの大切さを学んだ。
2015年11月21日(土) 09:07 [政治・行政]
官舎の分散建設など要請/市議会議員連盟
沖縄防衛局に4項目/「自衛隊早期配備可決」受け
【那覇支社】宮古島市議会議員の「宮古地区自衛隊配備を考える議員連盟」の垣花健志代表らは20日、嘉手納町の沖縄防衛局を訪れ、井上一徳局長に自衛隊官舎の分散建設など4項目を要請した。
2015年11月21日(土) 09:06 [政治・行政]
住民票に個人番号誤記載/宮古島市
パスポート申請で199件
市が7月6日から10月28日までに県旅券センターへ、パスポート申請書に添付して送付していた住民票に、記載の必要がない個人番号(マイナンバー)が記載されていたことが明らかになった。件数は199件。下地敏彦市長は20日、市役所平良庁舎で会見を開き、経緯を説明するとともに「外部に流出することはない」との考えを示した。
2015年11月20日(金) 09:06 [政治・行政]
利用者の力作ずらり/宮古病院
「ハートフェア」賑わう/精神疾患への理解呼び掛け
11月の精神保健福祉普及月間に伴う県立宮古病院(上原哲夫院長)の「第12回ハートフェア」が19日、同病院で開催された。デイ・ナイトケア利用者や入院患者が丹精込めて作った手工芸品が展示販売されたほか、利用者たちの日ごろの活動も写真で紹介された。会場には病院関係者や利用者の家族らが多数詰め掛け利用者たちとふれあいながら、楽しいひとときを過ごした。
2015年11月20日(金) 09:05 [政治・行政]
25日に臨時会開催/市議会
補正予算案など提案へ
宮古島市議会の議会運営委員会(棚原芳樹委員長)が19日、市役所平良庁舎で開かれ、市議会臨時会を25日に開催することと、任期満了に伴う議会運営委員会と常任3委員会の委員選任案を承認した。引き続き行われた市議会全員協議会では市当局が一般会計補正予算案など臨時会への提出議案を説明した。
2015年11月20日(金) 09:03 [政治・行政]
市が撲滅キャンペーン/不法投棄
21、23日の2日間/粗大ごみ無料引き取り
2015年11月19日(木) 09:07 [政治・行政]
伊良部の観光地整備へ/宮古島市
計画策定委が発足/大橋開通で観光客増見込み
2015年11月19日(木) 09:03 [政治・行政]
特殊機材の取り扱い訓練/海上防災対策協
大規模油流出事故に備え
2015年度宮古島地区海上防災対策協議会(会長・宮古島海上保安署山本雅司署長)の油防除資機材取扱訓練が18日、平良港の下崎埠頭(ふとう)で行われた。石油関連企業や漁協など関係機関から約50人が参加して、ビーチクリーナーや充気式オイルフェンスなど4種類の資機材取扱訓練を実施したほか、機材を使って流出した油の除去訓練を行った。
2015年11月18日(水) 09:08 [政治・行政, 産業・経済]
県TPP対策本部を設置
JAなど14機関団体で構成/課題認識の共有化図る
【那覇支社】JAおきなわとJA沖縄中央会、県農林水産部は17日、那覇市のJA会館で記者会見を開き、政府が10月に環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で大筋合意したことを受け、「県TPP農業対策本部」(本部長・新崎弘光JA沖縄中央会長)を設置したことを明らかにした。設置は同日付。
2015年11月18日(水) 09:05 [政治・行政, 産業・経済]
旧町村部「光」整備へ/市と経済団体の懇話会
市街地Wi-Fi化も検討
宮古島市と経済団体との懇話会が17日午後、市中央公民館で開かれた。通信環境分野では市が旧町村部における光ファイバーの整備について言及。2016年度に調査を入れ、次年度以降に順次整備する方向で調整が進められていることを明らかにした。また、中心市街地でWi-Fi環境を整備することも検討する。
2015年11月17日(火) 09:07 [政治・行政]
公共施設の統廃合進まず/市行財政改革
各公民館、直営継続/「第2次プラン」最終報告
宮古島市の行財政改革を重点的に進める第2次集中改革プラン(2010年度~2014年度)最終報告で、各地区にある公園や公民館などの公共施設は「引き続き直営」で行うことが示された。合併10周年を迎えたものの、合併のメリットの一つである公共施設の統廃合が進まない状況が改めて浮き彫りになった。市は「第3次集中改革プラン」(16年度~22年度)に公共施設の見直しを盛り込み、具体的に検討を進める計画だ。
2015年11月17日(火) 09:06 [政治・行政]
在宅医療と介護連携/相談室「輪」が開所
地区医師会運営、市が業務委託
宮古島市の地域医療と介護の連携の輪を広げ、より充実したサービスの提供を目指す「在宅医療・介護連携相談室『輪』rin」の開所式が16日、同相談室が開設された旧休日夜間救急診療所で行われた。式では、関係者がテープカットを行い開所を祝うとともに、これから訪れるさらなる高齢化社会に向け、在宅ケアの充実に対する同相談室の貢献に期待を寄せた。
2015年11月16日(月) 09:05 [政治・行政]
市「合意はしていない」/伊良部不法投棄問題
一時保管所の設置を検討
伊良部字佐和田の原野(市有地)で12日に発生した雑草、雑木の不法投棄問題で、市役所伊良部支所の川満勝彦支所長は取材に対して「現場は市有地で、その場所にごみを置いて良いと合意していたわけではない。以前にそうした旨の話はあったが、ごみを置くのであれば正式な文書や手続きが必要で、それはなされていない」と述べた。
2015年11月13日(金) 09:05 [政治・行政]
次期議長に棚原氏/市議会
副議長は垣花氏
宮古島市議会(真栄城徳彦議長)の次期議長人事で、今月初旬に与党議員による人選が行われ、新議長に棚原芳樹氏(52)が内定した。また、副議長には垣花健志氏(65)が内定している。
2015年11月12日(木) 09:07 [政治・行政]
代理人入札 独自調査委の設置を
市議9人が議長に要請/不法投棄ごみ残存問題で
不法投棄ごみの残存問題における代理人入札問題で、同問題の真相解明を求める9人の市議会議員が連名で11日、真栄城徳彦議長に不法投棄ごみ撤去・委託事業に係る「入札に関する調査委員会」のあり方について、議会からの当局に対する申し入れを要請した。要請では、独自の組織を立ち上げて調査検証することや、原則「公開」での開催を求めている。要請に対して真栄城議長は理解を示し、「議会としても申し入れたい」との見解を述べた
2015年11月12日(木) 09:06 [政治・行政]
市が見解と主張を説明/不法投棄ごみ残存問題
下地市長が中間報告/発表内容をHP掲載へ
不法投棄ごみ残存問題に伴い現在、市議会の調査特別委員会で審議が進められている2012年度(一括交付金活用)と14年度(単費2300万円)におけるごみ回収の契約および議会での答弁内容について、下地敏彦市長は11日、市役所平良庁舎で会見を開き、これまでの対応状況について発表した。今回の説明内容は市のホームページ(HP)でも掲載されている。
2015年11月6日(金) 09:07 [政治・行政]
危機意識共有し編成を/2016年度市当初予算方針説明会
普通交付税の段階的減額で/金融資産比率の低さ問題視
2016年度当初予算編成方針説明会が5日、下地農村環境改善センターで開かれた。市財政課は合併から10年間上積みされてきた普通交付税の段階的減額が始まることを説明し「一般財源が不足する危機意識を共有した予算編成が必要」と訴えた。市の財務諸表計算の委託を受けているマーケティング会社は市の財政状況について、金融資産比率の低さを問題視し、向上させる必要性を指摘した。
2015年11月6日(金) 09:06 [政治・行政]
未収金2億6700万円/宮古病院
前年比2・9%悪化/サービスの質低下懸念
14、15年度で2件の法的措置
宮古病院(上原哲夫院長)は5日、未収金額(個人医療費分)が2015年9月末現在で2億6704万円(2624人)に上ることを公表した。前年同時期に比べて2・9%悪化している。会見で上原院長は「未収金が増えると病院の経営に必要な資金が不足し、医療サービスの質の低下につながる」と懸念した。今後も滞納者への督促を徹底するほか、特に悪質な滞納者に対しては法的措置を講じるとしており、14、15年度で2件の法的措置を実施したことも発表した。
2015年11月6日(金) 09:03 [政治・行政]
所得税の追徴額は10億2200万円/14事務年度調査状況
消費税は4億3400万円/沖縄国税事務所
沖縄国税事務所はこのほど2014事務年度における所得税および消費税調査等の状況について発表した。それによると、所得税の申告漏れ所得金額は70億4400万円で追徴税額は10億2200万円、消費税(個人事業者)の追徴税額は4億3400万円だった。
2015年11月5日(木) 09:07 [政治・行政]
納期内、自主納付PR/県税・市町村税
街頭で啓発活動実施/徴収強化月間スタート
2015年度宮古地区県税・市町村税徴収強化月間(1日~12月28日)の街頭啓発活動が4日、市内3店舗のスーパー前で行われた。県宮古事務所、宮古島市、多良間村が協働、市民にチラシを配布して納期内納付や自主納付、便利な口座振替の活用などを呼び掛けた。
2015年11月5日(木) 09:06 [政治・行政]
市、またも答弁修正/不法投棄ごみ問題
「記載ミス」撤回、「数量票あった」/5500㌧の根拠資料
不法投棄ごみ残存問題の全容解明を目指す市議会の「調査特別委員会」(佐久本洋介委員長)の第5回会合が4日、市役所平良庁舎で行われた。現在審議中の2012年度の一括交付金事業で、市の同年度決算における経過報告書では実際の撤去量を大幅に上回る量が記載されていた問題で、当局はこれまで「記載ミス」と説明していたが、この日の委員会で一転して「調べたら数量票が見つかった」とこれまでの説明を覆した。