「教育・文化」 2015年11月のニュース一覧
2015年11月29日(日) 09:02 [教育・文化]
入賞作507点一堂に/全琉書道コン宮古島展
中央公民館できょうまで
第63回全琉図画作文書道コンクールの第2回書道部門宮古島展(主催・書道支援団体「入木会」)が28日、2日間の日程で市中央公民館研修室を会場に開幕した。宮古地区の入賞作品など計507点が一堂に展示されている。きょう29日の展示は午前10時から午後4時まで。
2015年11月28日(土) 09:07 [教育・文化]
福嶺中 来春から休校へ/入学、在校生が転校希望
生徒数減で砂川中に/保護者 教育長に「嘆願書」
福嶺中に来春入学予定の同小6年生、同中在校生の1、2年の全保護者(5家族、児童生徒7人)は26日、市教育委員会に砂川中への通学(転校)を希望する「嘆願書」を提出した。保護者らは、現在の中学校の在校生11人が、来年からは7人に減少することを指摘。コミュニケーション力や集団への適応性および競争意識について「保護者として危惧している」として、砂川中への通学実現への取り組みを要望した。宮國博教育長は「皆さんの期待に応えられるよう、行政としてしっかりと取り組んでいきたい」と前向きに応じた。7人の通学が実現し、新たな入学がなければ、同中は来年4月から休校となる。
2015年11月28日(土) 09:02 [教育・文化]
ケーキづくりに夢中/宮工で調理講習
パティシエが直接指導
宮古工業高校で27日、スイーツ講習会があった。生活情報科の18人がケーキづくりに挑戦。重本美咲さんらパティシエの指導を受けながらプロの技に触れた。
2015年11月27日(金) 09:06 [教育・文化]
平良、友利さん知事表彰/県文化功労者表彰式
宮古民謡、伝統工芸で/長年の功績たたえる
【那覇支社】2015年度県文化功労者の表彰式が26日、県庁講堂で開催され、伝統芸能(宮古民謡)の平良重信さん(85)=平良西里=や伝統工芸(苧麻糸手績み)の友利ヒデさん(90)=同=ら、5分野で功績のあった15人・1団体に表彰状が贈られた。
2015年11月27日(金) 09:03 [教育・文化]
人材活用で教育支援/南秀同窓会3地区合同会議
南秀同窓会3地区(関東、沖縄、宮古)合同会議が25日、市内ホテルで開かれ、会員人材を活用した教育講演会など、積極的な教育支援活動方針などが確認された。
2015年11月26日(木) 09:06 [教育・文化]
功労賞に中村さん/県文化協会賞授賞式
奨励賞に宮城さん/団体賞は城辺女声コーラス「すなかぎ」
【那覇支社】2015年度県文化協会賞授賞式が25日、名護市民会館大ホールで行われ、地域の文化活動の向上に功績のあった59人、19団体を表彰した。宮古島市からは功労賞に中村逸子さん(66)、奨励賞に宮城公子さん(55)、団体賞に城辺女声コーラス「すなかぎ」(山口サエ子代表)が選ばれた。
2015年11月26日(木) 09:03 [教育・文化]
特別賞6人を表彰/山田佳乃句碑建立記念
俳句コンクールで入賞
俳人・山田佳乃句碑建立記念子ども俳句コンクールの表彰式が24日午後、市内レストランであり、特別賞を受賞した砂川将汰君(宮古工業3年)ら6人に賞状が贈られた。表彰した山田さんは「感性豊かな優れた作品」と高く評価し、俳句を通して一層成長するよう大きな期待を込めた。
2015年11月25日(水) 09:01 [地域・暮らし, 教育・文化]
スマフツで「ももたろう」/青少年の家
県立宮古青少年の家の自主事業「みゃ~く塾」が23日午前、同所であり、8家族14人が宮古方言で昔話の朗読に挑戦した。講師を務めたのはバスガイドの与那覇冴子さん。「島の大切な言葉をいつまでも大切にしよう」と語り掛けた。
2015年11月22日(日) 09:05 [教育・文化]
ネット被害から子供守る/県高校PTA研究宮古大会
大会宣言、アピール採択
第41回県高校PTA研究大会・宮古大会(主催・同PTA連合会)が21日、マティダ市民劇場で行われた。県内52の県・私立高校PTA会員ら約500人が参加。分科会や記念講演などを通して、生徒たちの健全な成長を図るための取り組みなどを確認した。「他人に対する思いやりの心を育む」などを盛り込んだ大会宣言、ネット被害から子供を守ることを保護者の義務と明記したアピールを全会一致で採択し閉会した。
2015年11月21日(土) 09:05 [教育・文化]
平良、友利さん文化功労/2015年度県
伝統芸能・工芸で
【那覇支社】県文化観光スポーツ部は21日付で、2015年度県文化功労者に伝統芸能(宮古民謡)の平良重信さん(85)=平良西里=や伝統工芸(苧麻糸手績み)の友利ヒデさん(90)=同=ら15人と1団体の表彰を発表した。表彰式は26日午前11時から県庁講堂で開催する。
2015年11月19日(木) 09:05 [教育・文化]
善行児童生徒を表彰/退職校長会
「他の模範」とたたえる
宮古地区退職校長会(小禄恒栄会長)主催の2015年度善行児童生徒表彰式が18日、宮古教育事務所で開かれ、善行児童・生徒に選ばれた狩俣新君(砂川小6年)、砂川遼太朗君(砂川中3年)、仲地楓華さん(福嶺中3年)に、多くの人の模範となってきたことなどをたたえ賞状が贈られた。県退職校長会善行児童生徒表彰受賞者2人への賞状伝達も併せて行われた。
2015年11月15日(日) 09:05 [教育・文化]
公民館講座の成果一堂に/生涯学習フェスが開幕
手芸や絵画、書道など/きょう舞台発表
第11回宮古島市生涯学習フェスティバル(主催・市教育委員会)が14日、2日間の日程で市中央公民館を開場に開幕した。初日は公民館講座で市民が作成した作品などの展示会で、絵画や書道、生け花、バッグなど講座の成果を示す力作を一堂に紹介している。きょう15日は展示会のほか舞台発表や活動展示、工芸体験なども行われる。時間は午前9時から午後5時。
2015年11月14日(土) 09:04 [教育・文化]
宮工、宮総実も学習成果発表/高校生美ら産フェア
実習製品の展示即売など人気
【那覇支社】「次世代を築く若い力 未来を造る発想力 明日への扉を今開こう」をスローガンに、第19回県産業教育フェア(高校生美ら産フェア)が13日、那覇市の県立武道館などで始まった。主催は県教育委員会、開催は14日まで。
2015年11月13日(金) 09:06 [教育・文化]
基本理念は「郷土の自然、文化に誇り」/市教育大綱案
市総合教育会議が承認/市長決裁経て正式決定へ
2015年度第4回宮古島市総合教育会議が12日、市役所平良庁舎で開かれた。下地敏彦市長と市教育委員会の委員が参加し、第3回会議で指摘した部分の修正を確認した上で、「郷土の自然と文化に誇りを持ち、心豊かで創造性・社会性・国際性に富む人材の育成と生涯学習の振興」を基本理念とする市教育大綱案を承認した。今後、市長決裁を経て大綱として正式決定する。
2015年11月13日(金) 09:02 [教育・文化]
プロの踊りで魅了/谷桃子バレエ団
狩俣中で「白鳥の湖」上演
谷桃子バレエ団による公演が12日、狩俣中学校体育館で開かれた。「白鳥の湖」のダイジェスト版が上演され、華麗でかつ力強いプロの踊りで観客を魅了した。狩俣中学校の女子生徒が共演したほか、上演前にはバレエの基本などについての解説が行われた。
2015年11月11日(水) 09:02 [教育・文化]
関東で企業体験へ/宮高、宮工の生徒ら出発
宮古島地域雇用創造協議会(会長・長濱政治副市長)が実施する地域にない職種企業への訪問、体験など事業で10日、宮古高校の2年7人と宮古工業高校の2年の3人の計10人は引率の小倉弘誉代表らと一緒に関東に向け、元気よく出発した。生徒たちは、NHKなど8社を訪問し、社会の規律やマナーの大切さなどを習得する。
2015年11月10日(火) 09:04 [教育・文化]
最優秀に池間君ら6人/童話・お話・意見発表大会
児童生徒48人が出場/表現力豊かに発表
第49回宮古地区童話・お話・意見発表大会(主催・宮古地区PTA連合会)が8日、久松小学校体育館など4会場で行われた。6部門に計48人の児童生徒が出場して発表態度や表現力を競った結果、平良第一小1年の池間匠洋君、伊良部小4年の前里隆之真君ら計6人が最優秀賞に輝いた。前里君は伊良部大橋開通の悲喜こもごもを表現。審査員から高い評価を得た。
2015年11月10日(火) 09:03 [教育・文化]
九州大会に派遣決定/宮高吹奏楽部
県高文祭での演奏評価
今月8日に那覇市民会館で開催された第39回沖縄県高等学校総合文化祭の吹奏楽部門で、宮古高校吹奏楽部の演奏が認められ、来年3月に福岡県で開催される九州大会への切符を手にした。
2015年11月8日(日) 09:02 [教育・文化]
来年も良い作品書いてね/JA共済書道、交通安全ポスターコン
入賞者たたえ賞状授与
第37回JA共済全国小・中学校書道、交通安全ポスター宮古地区コンクールの表彰式(主催・JAおきなわ宮古地区本部)が7日、JAおきなわ宮古地区本部ホールで行われた。入選した190人をたたえ、新城武一郎本部長が一人一人に賞状を手渡した。新城本部長は「次の世代を担う小、中学生の皆さんが将来、立派な社会人となられることを期待する」と激励の言葉を掛けた。
2015年11月7日(土) 09:04 [教育・文化]
「幼児教育」の項目追加/市総合教育会議
「市教育大綱」次回取りまとめへ
2015年度市総合教育会議の第3回会合が6日、市役所平良庁舎で行われた。会議には下地敏彦市長や市教育委員会の委員らが参加し、「市教育大綱」案について協議し、新たに「幼児教育」の項目を追加することを確認した。同案については今回の会議で委員の意見がほぼまとまり、示された意見や指摘については、同案に盛り込んだ上で次回の会合で最終的に取りまとめるとしている。
2015年11月6日(金) 09:02 [教育・文化]
不快な印象与えない/宮高でマナー講習
村尾さんが身だしなみ指導
宮古高校で5日午後、マナー講習があった。マナーに詳しい村尾雅子さんが講師を務め、身だしなみやあいさつの仕方を指導し「相手に不快な印象を与えないのがマナー」と話した。
2015年11月4日(水) 09:02 [教育・文化]
小中高生20人が書競う/伊良部商工会書道大会
きょう審査、8日に表彰式
2015年度宮古島市伊良部商工会書道大会が3日、伊良部の東地区構造改善センターで開かれた。小学2年生から高校3年生までの計20人が参加し、真剣な表情で一文字一文字を書き込んでいった。審査はきょう4日に実施され、8日に伊良部公民館で表彰式が行われる。
2015年11月3日(火) 09:06 [教育・文化]
12団体が練習の成果/文化祭児童・生徒の部音楽祭
市制施行10周年記念事業
第10回宮古島市民総合文化祭児童生徒の部の音楽祭(主催・宮古島市、市教育委員会)が1日、マティダ市民劇場で行われた。みやこ少年少女合唱団をはじめ12団体、約470人が参加し、舞台上で日ごろの練習の成果を披露した。
2015年11月3日(火) 09:04 [教育・文化]
文化で築く共存社会/平良庁舎ロビー
感性光る160点を展示/精神障害者作品展始まる
2015年11月1日(日) 09:05 [教育・文化]
展示発表の部が開幕/中学校文化祭
1000点余の力作ずらり
第21回宮古地区中学校総合文化祭(主催・宮古地区中学校文化連盟)の展示発表の部が31日、市中央公民館で開幕した。会場の大ホールには絵画や書、木工作品など15校の中学生の力作1000点以上が展示されている。展示はきょう1日午後4時まで。主催者は多くの来場を呼び掛けている。