2015年12月16日のニュース一覧
2015年12月16日(水) 09:06 [政治・行政]
マイナンバー通知カード 受け取り拒否30件
不在など市に返送3681件
市議会12月定例会 一般質問始まる
宮古島市議会(棚原芳樹議長)の12月定例会は15日、一般質問が5日間の日程でスタートした。初日は5人が登壇し、当局見解をただした。市が対象世帯に送付したマイナンバー通知カードについて、平良哲則生活環境部長は「30件(世帯)が受け取りを拒否した」と述べた。返却された30世帯分の個人通知カードは53件(枚)となっている。さらに、受取人不在などで差出人の市に返送されたままとなっている件数は今月10日現在で3681件となっている。前里光恵氏の質問に答えた。
2015年12月16日(水) 09:05 [教育・文化]
しほんちゃん、金賞/全国こども絵画コンクール
誕生日の様子を色鮮やかに/ルーヴル美術館に展示へ
鏡原幼稚園に通う工藤栞帆(しほん)ちゃんが描いた作品「ハッピーバースデー!」がこのほど、「全国こども絵画コンクール」のゼロ歳から4歳部門で金賞を受賞した。栞帆ちゃんの作品は、来月9日から東京タワーで、来年3月4日からはフランスの国立ルーヴル美術館で展示される。
2015年12月16日(水) 09:04 [政治・行政]
幼稚園預かり保育の拡充検討/多良間村議会12月定例会開会
一般質問に5人登壇
【多良間】多良間村議会(森山実夫議長)12月定例会は15日開会し、一般質問が行われた。池城三千雄教育長は、保育所での4、5歳児預かり保育の拡充について、「現在の保育所は3歳児までの保育ということで建設されており、部屋の不足や保育士の確保が課題」としながらも「幼稚園で午後からの預かりができないかどうか、村長と相談し次年度から進めていきたい」と前向きに取り組む考えを示した。羽地隆憲氏への答弁。
2015年12月16日(水) 09:03 [政治・行政]
「整備計画30年かかる」/高腰城跡復元で教育長
宮國博教育長は15日、城辺比嘉の高腰(たかうす)城跡の復元について、まずは国指定の文化財、史跡として認めてもらうことが先決だと指摘。市の学芸員の話として「調査、学術研究に10年。基本計画及び整備計画が整うのは15年から20年。計25年から30年かけての整備計画になる」との見通しを示した。「来年あたり石垣を積みましょうか、再来年には道路を造りましょうかという話ではない」と述べ、復元には莫大な予算と年月がかかることに理解を求めた。開会中の市議会12月定例会の一般質問で、下地明氏の質問に答えた。
2015年12月16日(水) 09:03 [社会・全般]
年賀状引き受け始まる/郵便局
元旦に届け、僕の夢
宮古郵便局で15日、2016年用年賀状の引き受けが始まった。同日訪れた園児たちは笑顔いっぱいで自慢の年賀はがきを投函(とうかん)し、日本の手紙文化に触れた。郵便局では今月25日までの投函を呼び掛けている。
2015年12月16日(水) 09:01 [産業・経済]
平均糖度は13・54度/沖糖宮古
操業1週間で9500㌧搬入
沖縄製糖宮古工場の2015-16年期サトウキビ製糖操業は14日で開始1週間を迎えた。7日間の累計で9500㌧の原料(サトウキビ)を搬入し、平均糖度は13・54度だった。品質は基準糖度(13・1~14・3度)帯を維持しており、順調な滑り出しとなった。