2015年12月29日のニュース一覧
2015年12月29日(火) 09:07 [政治・行政]
「10周年で宮古一つ」/仕事納めで市長訓示
来年は活力ある島に期待
今年の仕事納めの日となった28日、下地敏彦市長は市役所各庁舎や庁舎外に事務所を置く部局などを回り、職員に年末の訓示を行った。平良庁舎での訓示は1階ロビーで行われ、下地市長は市制施行10周年の節目を迎え「宮古島市が一つになった」との考えを示すとともに、「来年は明るく元気で活力のある島になることを期待している」との抱負を語った。
2015年12月29日(火) 09:06 [社会・全般]
正月準備でにぎわう/歳末商戦が本格化
スーパーにギフト山積み
2015年もあとわずか。年の瀬も迫った28日、市内の大型スーパーでは歳末商戦が本格化し、お歳暮用ギフトセットや鏡餅、しめ縄などの正月用品が飛ぶように売れている。
2015年12月29日(火) 09:05 [政治・行政]
行政主導が見え隠れ/学校統廃合
保護者に戸惑いと不安
市教育委員会は24日の定例会で、これまで下限のなかった幼稚園の学級編成基準を5人以上に変更する規則改正案を全会一致で承認した。これに照らし合わせれば、すでに休園となっている宮島のほか、池間、福嶺が対象となり、来年4月から休園になる。
教委は、年々園児数が減少傾向にあることを示し、子供にとって望ましい環境は「一定の集団の中で子供同士が相互に影響し合い、一人一人の子供が発達に沿った必要な経験が得られること」を挙げた。
保護者には事前説明もなく、新聞やテレビでの報道を通してしか知らされなかった。保護者の一人は「学校の統廃合につながる問題であり、教育委員会の対応は丁寧さに欠けるという印象がある」と話した。
周囲に考える機会を与えず、地域性や住民の主体性を無視したような行政主導による学校の統廃合が見え隠れする。
2015年12月29日(火) 09:04 [社会・全般]
海難事故防止の徹底を/宮古島海保
特別警戒と安全指導実施
宮古島海上保安署(山本雅司署長)は28日、年末年始特別警戒に伴う離島航路フェリー安全指導を行った。この日は島尻-大神間を運航する大神海運の「スマヌかりゆす」の浮き輪など安全設備の点検や、船舶検査証などの書類の確認、不審物などの有無を点検した。
2015年12月29日(火) 09:03 [社会・全般]
「楽しい正月を」/歳末たすけあい運動
市社協が義援金伝達
市社会福祉協議会(饒平名建次会長)は28日、同協議会城辺支所ホールで「歳末助け合い運動」義援金の伝達式を行った。饒平名会長から目録を受け取った市民生委員児童委員協議会の砂川栄会長は「該当者に配布して、正月が楽しく迎えられるよう激励してきたい」との思いを述べた。
2015年12月29日(火) 09:02 [地域・暮らし]
年末年始はふるさとで/空港に「おかえり」の声
年末年始をふるさとで過ごす人たちの帰省ラッシュが始まっている。28日の航空各社の下り便は朝から満席の状態が続き、宮古空港では家族との再会を喜び合う人たちの姿が目立った。