2016年1月のニュース一覧
2016年1月31日(日) 09:07 [政治・行政]
座喜味氏が出馬表明/県議選
「離島力高める」と決意/3選向け支持者気勢
任期満了に伴う5月27日告示、6月5日投票の県議選で、宮古島市区現職の座喜味一幸氏(66)が30日午後、JAおきなわ宮古地区本部で会見し、3選に向けて出馬を表明した。座喜味氏は「離島力を高め、若者の定住を図る」と述べ、引き続き離島振興に全力を尽くす決意を示した。
2016年1月31日(日) 09:06 [イベント]
1年間の活動成果を発表/ゆいみなぁフェスタ
ステージと作品展示で
「2015年度ゆいみなぁフェスタ」が30日、「出会い・ふれ合い・和気あいあい」をテーマに市働く女性の家(ゆいみなぁ、下里典子館長)で開かれた。同施設で活動しているサークルやグループが今年度1年間の活動成果をステージや作品展示で披露した。
2016年1月31日(日) 09:05 [社会・全般]
きょう開通1周年/伊良部大橋
夢の架け橋、生活路線に
宮古本島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋は、きょう31日で開通から1周年を迎える。要請から40年を経て建設された夢の架け橋は、住民の生活路線としてすっかり定着し、観光振興にも大きく寄与している。県や宮古島市は31日、1周年を記念するイベントを開く。
2016年1月31日(日) 09:04 [イベント]
洗練されたバレエで観客魅了/東京小牧バレエ団 宮古島初公演
東京小牧バレエ団(菊池宗団長)の宮古島公演が30日、マティダ市民劇場で2日間の日程で始まった。31日は同劇場で午後1時に開演する(午後0時30分開場)同バレエ団の宮古島公演は初。来場者はバレエ団の洗練された舞台を堪能した。
2016年1月31日(日) 09:03 [教育・文化]
効果的対処法で講話/宮古ライオンズクラブ
思春期のライフスキル教育/教諭らが指導法学ぶ
ライオンズクラブ国際協会337-D地区主催の「思春期のライフスキル教育」ワークショップが30日、鏡原中学校で2日間の日程で始まった。ワークショップには、鏡原小、同中の教諭らが参加。子供たちに自分らしく生きていくために必要な力である「ライフスキル」を学ぶための授業方法などについて学んだ。
2016年1月31日(日) 09:02 [社会・全般]
水中処分母船を一般公開/平良港下崎埠頭
見学者、「船内意外に広い」
海上自衛隊沖縄基地隊所属の水中処分母船6号「YDT06」(船長・川崎隆司1等海尉)の一般公開が30日、平良港下崎埠頭(ふとう)で行われた。初めて見学で乗船した新里和茂さんは「家族7人で見学に来た。外から見るよりも船内は意外に広い。居住区も充実している。宮古島には不発弾が多いので、処理してくれると安心して暮らせる」と、船内を熱心に見学していた。
2016年1月31日(日) 09:01 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】1月24日~1月30日
県文化協会賞受賞者を祝う/宮古文化協会が祝賀会
2015年度県文化協会賞の功労賞を受賞した中村逸子さん、奨励賞の宮城公子さん、団体賞の城辺女声コーラス「すなかぎ」を祝う会が23日、市内ホテルで開かれた。文化団体の関係者が多数参加して2個人1団体の受賞を祝福。併せてさらなる文化の振興に向けて決意を新たにした。(1月24日掲載)
2016年1月31日(日) 09:01 [人生雑感]
親子の間に欲求の対立が生じた場合に最もよい解決法について
日本親業協会親業インストラクター 福里盛雄(ふくざと・せいゆう)
1 なぜ、親子間に欲求の対立が生ずるのか。
親子といえど、各人は独立人格者であり、それぞれの欲求を持って生きています。そして、その欲求が対立する場合があります。例えば、車は1台しかない。雨が降っているので、雨に濡れると風邪をひくし、濡れると会社の仕事にも差し支えるから、父親は自分が車を使いたいと思っています。子どもは、濡れて学校へ行くと、勉強に集中できないから、自分が車を使いたいと思っています。この場合は、親の欲求と子の欲求が対立しています。この状態を欲求の対立と称しています。お互いの欲求が対立するときは、封建的父権制度の時代には、父親の欲求充足が優先されていた。従って、父親が優先的に車を使うことは当然とされていました。ところが、時代思想が変わり、人は親子でもその人間の価値は平等に尊重されることになりました。従って、その欲求も平等に評価されなければならない。
この例のように、1台の車の使用を巡って、親と子の間に欲求の対立が生じた場合、いろいろな解決方法が考えられるが、どのように解決した方がよいのでしょうか。
2016年1月30日(土) 09:06 [社会・全般]
管内12月雇用 有効求人倍率1.02倍
宮古で初の1.0倍超え/求人が求職者数上回る
宮古公共職業安定所(ハローワーク宮古、天願秀美所長)は29日、管内2015年12月の「雇用の動き」を発表した。それによると求人が求職者数を上回り、求職者1人当たりに企業から何件の求人があるかを示す有効求人倍率が1・02倍となり、宮古管内で初めて1・0倍を超えた。天願所長は、より良い人材確保のために事業主は労働者の多様な希望労働条件に対応することが必要との考えを示した。
2016年1月30日(土) 09:05 [産業・経済]
今年は100回の寄港に/クルーズ船
来島者、最多で19万9000人/誘致連絡協で受入態勢確認
2016年1月30日(土) 09:04 [政治・行政]
定数削減の論議が先/定数削減の論議が先
まずは身を切る改革を
宮古島市議会(棚原芳樹議長)は26日の全員協議会で、議員報酬を現行月額34万2000円から5万6000円アップの39万8000円にするよう、市に求めていくことで合意した。また、年額6万円(月額5000円)の政務活動費を4月から30万円(月額2万5000円)に引き上げる予算要求も行っている。報酬増額については、市長が任命する公共的団体の代表で構成する「市特別職報酬等審議会」の答申を踏まえて判断されるが、議員定数削減という議員自らが身を切る改革を進めなければ、市民の理解が得られるとは思えない。
2016年1月30日(土) 09:03 [イベント]
東京小牧バレエ団が来島/団員、スタッフ総勢70人
きょう、あすマティダで公演
東京小牧バレエ団(菊池宗団長)が29日、宮古島公演のため来島した。公演は30、31の両日、マティダ市民劇場で行われる。県内での公演は宮古島市が初めて。
2016年1月30日(土) 09:02 [教育・文化]
宮工生3人が入賞/IT津梁まつり
池田・砂川君は最優秀
今月19、20日に豊見城市民体育館で開かれた「IT津梁まつり2016」の中で実施された「学生によるプレゼン大会」で宮古工業高校(伊志嶺秀行校長)電気情報科3年の池田秀平君と砂川匠海君が最優秀賞を、同1年の花城凌君が「ワールド・ロボット・オリンピアド(WRO)沖縄パイロット競技」で3位入賞を果たした。
2016年1月30日(土) 09:01 [政治・行政]
牧山公園に歴史文化資料館/伊良部
観光地整備総合計画策定委
伊良部地区観光地整備総合計画策定委員会(会長・長濱政治副市長)の第3回委員会が29日、市役所平良庁舎で開かれた。同計画に関する施策体系、コンセプト、基本施策などの3議案を審議。牧山公園に伊良部観光情報の一元化を図るための拠点となる歴史文化資料館整備案が示され、2月下旬に開催予定の第4回委員会(最終回)で決まる見通し。来年度に基本計画、実施計画を作成する方向で進められている。
2016年1月29日(金) 09:08 [政治・行政]
過去最大380億4000万円/市16年度当初予算1次内示
前年比10・7%増加/図書館建設費など要因
宮古島市は27日、2016年度一般会計当初予算を各部に1次内示し、28日に長濱政治副市長が概要を発表した。総額は380億4000万円で、前年度の343億3000万円に比べ37億円(10・7%)の増となり、過去最大規模。中央図書館建設費17億6000万円、ごみ処理施設等整備事業(リサイクルセンター)2億2000万円などが押し上げた。
2016年1月29日(金) 09:07 [スポーツ]
宮古島キャンプ 延べ宿泊者数は1万人泊/市スポーツコンベンション推進協発表
野球、陸上、ゴルフなど/昨年末~3月「地元経済に貢献」
「宮古島市スポーツコンベンション推進協議会」は28日、昨年末から3月までの宮古島市における各種スポーツキャンプ状況を発表した。それによると期間中、野球と陸上、ゴルフのキャンプが予定、または実施され、ホテルなどへの宿泊者数は延べ約1万人泊となっている。温暖な気候が好まれており、ホテル関係者は「地元経済に大きく貢献している」と話している。
2016年1月29日(金) 09:06 [教育・文化]
与那覇さやかさんら最優秀/「教育の日」
標語・川柳入賞者を表彰
宮古島市「教育の日」に伴う標語・川柳の表彰式が28日、市役所平良庁舎で行われ、最優秀賞に輝いた与那覇さやかさん(久松小6年)、根間陽佳さん(狩俣中3年)、波名城清美さん(一般)ら入賞者9人を表彰した。
2016年1月29日(金) 09:04 [教育・文化]
理数科24人が内定
県立高校推薦入学発表/県教育庁
【那覇支社】県教育庁(諸見里明教育長)は28日、2016年度県立高校入学者選抜試験(高校入試)推薦入学・連携型入学内定状況を発表した。推薦入学は今月14、15日に各校で受け付け、内定者は28日に各中学校長を通して本人宛て通知された。
2016年1月29日(金) 09:04 [地域・暮らし]
ユリカモメ飛来、黒い斑点が特徴/島尻海岸
冬鳥のユリカモメ(カモメ科)2羽が28日、平良の島尻海岸で確認された。目の後ろにある黒い斑点のトレードマークが観察者の視線を引いていた。
2016年1月29日(金) 09:03 [政治・行政]
肥満解消で健康へ/市健康増進計画推進会議
課題への取り組み報告
宮古島市健康増進計画推進会議(会長・下地敏彦市長)の第2回会合が28日、市平良保健センターで開かれた。同会議委員会を構成する主体の経済団体、保健・医療・福祉関係団体、教育関係団体、マスコミ、行政の関係者ら約30人が参加。2016~20年度までの5年間の目標である▽メタボ該当率を10%減少させる▽65歳未満死亡率を減少させる▽県内平均寿命最下位を脱出する-の3点を再確認した。また、各主体団体とも組織する各団体と連携し行動計画指針に示された健診受診、肥満解消、適正飲酒など、各種課題に取り組んでいく。
2016年1月29日(金) 09:01 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】スポーツ大好き/上野小学校1年2組
男子10人、女子10人
「おおなみ こなみぐるりとまわして ねこのめ」-。上野小学校(砂川芳広校長)1年2組の児童たちは体育の時間でわらべ歌「おおなみこなみ」を歌いながら「長縄跳び」を楽しんだ。3人一組で跳び、息ぴったりに何回も跳ぶと拍手が起こった。
2016年1月28日(木) 09:07 [社会・全般]
陸自駐屯地建設計画 学術部会に付託/地下水審議会
審査は非公開で実施/部会の判断待ち再審議へ
平良西原の大福牧場周辺への陸上自衛隊駐屯地建設計画について、地下水源への影響を判断する市地下水審議会(会長・下地義治宮古島商工会議所会頭)が27日、市上下水道部庁舎で非公開で行われた。市地下水保全条例に基づき計画について、説明する協議書を提出している沖縄防衛局から内容について説明を聞いたが専門的な部分も多いことから、専門性の高い学術部会に審査を付託し、その判断を受け、再度、審議会を開催することとなった。
2016年1月28日(木) 09:06 [社会・全般]
インフルエンザ 患者急増で注意報/報告数 前週の2・5倍
宮古福祉保健所管内 2校で学級閉鎖も
手洗い、うがい徹底呼び掛け
インフルエンザの患者が増加している。宮古福祉保健所が27日に発表した感染症発生動向の2016年第3週(1月11~17日)の週報によると、管内のインフルエンザ患者数は前週の2・5倍と急激に増えているほか、今週は2校2学級で学級閉鎖の届け出があった。同保健所では「患者数が増加傾向にあるので『手洗い・咳エチケット』などの対策を徹底してほしい」と呼び掛けた。
2016年1月28日(木) 09:05 [政治・行政]
水際防疫対策の強化を/宮古空港・平良港
【那覇支社】宮古島市の長濱政治副市長や砂川一弘農林水産部長らは27日、県庁に島田勉農林水産部長を訪ね、宮古空港・平良港の家畜伝染病予防法に基づく動物検疫上の早期指定港化と水際防疫体制の強化についての要請書を手渡した。島田部長は「防疫体制の強化には市町村や関係団体と協力しながら、一緒にやっていきたい」と述べた。
2016年1月28日(木) 09:04 [地域・暮らし]
今年もけいこ励むぞ/多良間
空手道場が餅つき大会
【多良間】多良間島で道場を開いている「谷派秀法空手道修交会日本虎風館多良間道場」が24日、同村津川公民館で餅つき大会を行った。道場に通う子供たちと保護者が餅つきを体験した。道場長の佐久本宏美さんは「子どもたちに鏡開きを兼ねて餅つきの楽しさを経験して欲しくて開催した」と述べた。この日の多良間島の最低気温は9度と、これまでにない寒波の中、子供たちはかけ声を交わしながら、餅つきを楽しんだ。つき上がった出来たての餅に舌鼓を打っていた。
2016年1月28日(木) 09:03 [政治・行政]
高床からコンクリ敷設へ/市農水部
高床からコンクリ敷設へ
台風で被害を受けた城辺友利のインギャーマリンガーデンの遊歩道について市は、高床式の遊歩道を撤去し、従来の遊歩道の上にコンクリートを敷くだけの工法に見直すことを決定した。工事を担当する市農林水産部の砂川一弘部長は「当初は60㍍の風速にも耐えられるとしていたが、波に対する認識が甘かった」と話した。予算は一括交付金を活用する予定で、国や県と調整がつき次第、工事に着手する方針。工法の見直しについては地元の友利自治会にも説明し、了承を得ているという。
2016年1月28日(木) 09:02 [地域・暮らし]
ヘルシー料理学ぶ
60歳以上男性対象に教室/市地域包括支援セひらら主催
60歳以上の独居男性と夫婦世帯の男性を対象とした料理教室「60歳からの暮らし方イキイキ講座 男シングルキッチンライフ応援教室」(主催・市地域包括支援センターひらら)が27日、下地福祉保健センターで開かれた。9人が参加し、管理栄養士らからヘルシー料理のつくり方を学んだ。
2016年1月28日(木) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】「天候不順」
天候が例年とは違うようだ。少雨・暖冬が続いたかと思うと長雨にみまわれ、そして今度は大寒波の襲来だ。戸惑うのは、農作物や魚たちだけではない
2016年1月28日(木) 09:01 [お母さんと一緒]
寒くても負けないよ
▽兒玉 海依ちゃん(2つ)
▽お父さん・優海さん
記録的な寒さもなんのその、海依ちゃんは保育園の園庭を元気に駆け回る。その姿を横目に優海さんは「園の評判が良くて昨年4月に入園したのですが、この1年で見違えるように成長しました。運動会も頑張りましたし、撮りまくりました。園のほうでDVD編集もしていただき良い記念になりました」と、すっかりお父さんの顔だ。
2016年1月27日(水) 09:07 [政治・行政]
議員報酬月額5万6000円増額要望へ/市議会全員協議会
11市平均の39万8000円/政務活動費 年24万円増も
宮古島市議会(棚原芳樹議長)の全員協議会が26日、市役所平良庁舎で開かれ、議員報酬の見直しについて協議した。その結果、現在の月額34万2000円を新年度から県内11市の平均値となる39万8000円へ増額するよう市に要望することを決めた。同要望は市特別職報酬等審議会で審査される。市議会は現在、年額6万円の政務活動費を新年度から30万円に引き上げる予算要求も行っていて、今回の決定で二つの増額を求めることとなった。