2016年1月22日のニュース一覧
2016年1月22日(金) 09:07 [産業・経済]
長雨 ほ場整備に影響/重機が現場入れず
工事遅れ、年度内完了厳しく
長雨の影響で重機や大型トラックが現場に入れず、市が進める公共工事に大幅な遅れが出ている。特にほ場整備への影響が大きく、年度末を前に、発注した市や工事を受注した業者は、工程変更などで頭を抱えている。全体の工事の進ちょく状況は、昨年12月現在で70%前後と、例年に比べ約10%落ち込んでいる。年度内完了が厳しい事業もあり、市では次年度への繰り越しも視野に入れて計画を展開する。
2016年1月22日(金) 09:06 [社会・全般]
「楽しい活動心掛けたい」/観光協会青年部総会
奥平新部長が抱負/事業計画、予算案など承認
宮古島観光協会青年部の第32回定期総会が21日、市内のホテルで開かれた。2015年度事業報告や決算報告、16年度の事業計画案や予算案が承認されたほか、奥平芳寿氏(あさひ冷凍食品)を第30代青年部長とする役員選出案が可決された。奥平部長は「みんなを巻き込んで楽しい青年部活動を心掛けたい」と1年間の抱負を語った。
2016年1月22日(金) 09:05 [社会・全般]
元五輪選手の為末さん講演/市制10周年記念事業
来月21日に教育を語る市民大会
宮古島市教育委員会の宮國博教育長は21日、市役所城辺庁舎で会見を開き、来月21日に市制施行10周年記念事業として行われる「2015年度市の教育を語る市民大会」の実施要項を発表した。基調講演では世界陸上の男子400㍍ハードルで二度銅メダルを獲得し、3大会連続でオリンピックに出場した為末大さん(37)が講話を行う。
2016年1月22日(金) 09:04 [地域・暮らし]
一緒に食べるとおいしいね/社協上野支所
お年寄りと園児がもちつき交流
市社協上野支所(大城博紀支所長)で21日、恒例のもちつき交流会が行われ、同所のデイサービス利用者や上野保育所の園児、小規模多機能たかやまの利用者ら約50人が、もちつきを通して世代間交流を楽しんだ。
2016年1月22日(金) 09:03 [社会・全般]
巨大金属板がキビに混入/宮糖城辺工場
作業一時中断 職員「目疑った」
2016年1月22日(金) 09:02 [スポーツ]
全国へ意気込み示す/大島(久松中3年)、友利(北中3年)君
都道府県対抗駅伝へ出発
24日に広島県で開催される第21回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会に県代表として出場する久松中学校3年の大島卓也君と北中学校3年の友利怜央君が21日、大会へ向け出発した。宮古空港で行われた出発式で2人は大会への意気込みを語った。
2016年1月22日(金) 09:01 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】ムーチーを作る/上野幼稚園
男子14人、女子11人
沖縄では旧暦12月8日に子供たちの健康などを願い、月桃(方言名・サニン)の葉で包んだ「ムーチー(もち)」を作って食べる習わしがある。上野幼稚園(砂川芳広園長)の園児たちも、伝統にならいムーチー作りに挑戦した。ムーチーは黒糖と紅イモ味の2種類。家にもお土産に持ち帰った。