「社会・全般」 2016年1月のニュース一覧
2016年1月31日(日) 09:05 [社会・全般]
きょう開通1周年/伊良部大橋
夢の架け橋、生活路線に
宮古本島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋は、きょう31日で開通から1周年を迎える。要請から40年を経て建設された夢の架け橋は、住民の生活路線としてすっかり定着し、観光振興にも大きく寄与している。県や宮古島市は31日、1周年を記念するイベントを開く。
2016年1月31日(日) 09:02 [社会・全般]
水中処分母船を一般公開/平良港下崎埠頭
見学者、「船内意外に広い」
海上自衛隊沖縄基地隊所属の水中処分母船6号「YDT06」(船長・川崎隆司1等海尉)の一般公開が30日、平良港下崎埠頭(ふとう)で行われた。初めて見学で乗船した新里和茂さんは「家族7人で見学に来た。外から見るよりも船内は意外に広い。居住区も充実している。宮古島には不発弾が多いので、処理してくれると安心して暮らせる」と、船内を熱心に見学していた。
2016年1月30日(土) 09:06 [社会・全般]
管内12月雇用 有効求人倍率1.02倍
宮古で初の1.0倍超え/求人が求職者数上回る
宮古公共職業安定所(ハローワーク宮古、天願秀美所長)は29日、管内2015年12月の「雇用の動き」を発表した。それによると求人が求職者数を上回り、求職者1人当たりに企業から何件の求人があるかを示す有効求人倍率が1・02倍となり、宮古管内で初めて1・0倍を超えた。天願所長は、より良い人材確保のために事業主は労働者の多様な希望労働条件に対応することが必要との考えを示した。
2016年1月28日(木) 09:07 [社会・全般]
陸自駐屯地建設計画 学術部会に付託/地下水審議会
審査は非公開で実施/部会の判断待ち再審議へ
平良西原の大福牧場周辺への陸上自衛隊駐屯地建設計画について、地下水源への影響を判断する市地下水審議会(会長・下地義治宮古島商工会議所会頭)が27日、市上下水道部庁舎で非公開で行われた。市地下水保全条例に基づき計画について、説明する協議書を提出している沖縄防衛局から内容について説明を聞いたが専門的な部分も多いことから、専門性の高い学術部会に審査を付託し、その判断を受け、再度、審議会を開催することとなった。
2016年1月28日(木) 09:06 [社会・全般]
インフルエンザ 患者急増で注意報/報告数 前週の2・5倍
宮古福祉保健所管内 2校で学級閉鎖も
手洗い、うがい徹底呼び掛け
インフルエンザの患者が増加している。宮古福祉保健所が27日に発表した感染症発生動向の2016年第3週(1月11~17日)の週報によると、管内のインフルエンザ患者数は前週の2・5倍と急激に増えているほか、今週は2校2学級で学級閉鎖の届け出があった。同保健所では「患者数が増加傾向にあるので『手洗い・咳エチケット』などの対策を徹底してほしい」と呼び掛けた。
2016年1月27日(水) 09:06 [政治・行政, 社会・全般]
受注業者がテレビ寄贈か/ごみ残存問題特別委
事業終了後、環境衛生課に/担当課や職員との関係追及
市議会の第14回不法投棄ごみ残存問題調査特別委員会(佐久本洋介委員長)が26日、市役所平良庁舎で開かれた。問題となっている2014年度に市の予算で実施した不法投棄ごみ処理事業について、受注業者が「事業終了後に新しいテレビを市環境衛生課に寄贈している」との指摘が出された。これに対して宮国克信主幹は、現在課内にあるテレビが業者からの寄贈品であるかについては明言を避けながらも、次回の委員会で報告するとしている。
2016年1月27日(水) 09:04 [社会・全般]
西里政江さん、大会長表彰/県母子保健大会
母子保健の向上発展に尽力
第49回県母子保健大会がこのほど、浦添市のてだこホールで開かれ、宮古島市の母子保健推進員、西里政江さん(60)=城辺西中=が大会長表彰を受けた。多年にわたり、母子保健の向上発展に尽力し、母子の健康保持増進に寄与したことをたたえたもの。西里さんは「賞をいただき、びっくりしている。受賞を励みにこれからも子供や母親たちが健やかに生活できるよう支援していければ」と喜びと抱負を語った。
2016年1月26日(火) 09:07 [社会・全般]
入域観光客66万人目標/就業者数は700人増
まち・ひと・しごと創生本部会議 総合戦略案まとめる
2016年1月24日(日) 09:05 [社会・全般]
ICT活用介護で講演/市など主催でシンポ開催
期待事項や活用事例紹介
情報通信技術(ICT)を活用した介護サービスの産業化を通じたまちづくり事業シンポジウム「ICTで変わる介護現場」(主催・宮古島市、社会福祉法人沖縄県社会福祉事業団)が23日、市内ホテルで開かれた。同事業団の金城敏彦理事長がICT導入で期待されること、社会福祉法人こうほうえん(鳥取県)の永田壽子理事がICT活用事例などについて講演した。
2016年1月24日(日) 09:04 [社会・全般]
今年の飛躍を誓う/沖縄宮古郷友連合会
新年会・叙勲祝賀会催す
2016年1月24日(日) 09:02 [社会・全般]
川満弥生さん最高賞/宮古島スイーツコンテスト
パッションの風味生かす
2015年度宮古島スイーツコンテストの最終審査が23日、あたらす市場前で開かれた。一般市民100人の評価を含む審査が行われ、伊良部島で飲食店を営む川満弥生さん(30)の創作スイーツ「パッションドーム」が最優秀金賞を受賞した。パッションフルーツ独特の風味と酸味を生かして高い評価を得た。金賞には盛島翔太さんら3人の作品が選ばれた。
2016年1月23日(土) 09:06 [政治・行政, 社会・全般]
完了時に残存把握/担当職員が認める
不法投棄ごみ残存問題 提出資料の質疑終了
市議会の第13回不法投棄ごみ残存問題調査特別委員会(佐久本洋介委員長)が22日、市役所平良庁舎で開かれた。2014年度に市の予算で実施した不法投棄ごみ処理事業において、同事業完了時に現場を確認した市の職員が友利の現場にごみが残っていることをすでに把握していたことが分かった。そうした中で同事業の検査調書には「適否」の項目で「適」。「成績」の項目では「良」とし、同事業は合格の判断が下されていた。この日の委員会で提出資料に対する質疑は終了。次回以降は報告書のまとめ作業となる。
2016年1月23日(土) 09:02 [社会・全般]
市の保健医療学ぶ/JICA研修で11人来島
宮古福祉保健所などで研修
2016年1月22日(金) 09:06 [社会・全般]
「楽しい活動心掛けたい」/観光協会青年部総会
奥平新部長が抱負/事業計画、予算案など承認
宮古島観光協会青年部の第32回定期総会が21日、市内のホテルで開かれた。2015年度事業報告や決算報告、16年度の事業計画案や予算案が承認されたほか、奥平芳寿氏(あさひ冷凍食品)を第30代青年部長とする役員選出案が可決された。奥平部長は「みんなを巻き込んで楽しい青年部活動を心掛けたい」と1年間の抱負を語った。
2016年1月22日(金) 09:05 [社会・全般]
元五輪選手の為末さん講演/市制10周年記念事業
来月21日に教育を語る市民大会
宮古島市教育委員会の宮國博教育長は21日、市役所城辺庁舎で会見を開き、来月21日に市制施行10周年記念事業として行われる「2015年度市の教育を語る市民大会」の実施要項を発表した。基調講演では世界陸上の男子400㍍ハードルで二度銅メダルを獲得し、3大会連続でオリンピックに出場した為末大さん(37)が講話を行う。
2016年1月22日(金) 09:03 [社会・全般]
巨大金属板がキビに混入/宮糖城辺工場
作業一時中断 職員「目疑った」
2016年1月21日(木) 09:06 [社会・全般]
最新情報の入手大事/防災気象講演会
海に理解や認識を/事故防止で気象・海象学ぶ
「海といつまでも楽しく付き合うために」と題した2015年度防災気象講演会(宮古島地方気象台など主催)が20日、関係機関や市民ら約100人が参加し、県宮古合同庁舎で行われた。講演会では、波予報に「うねりを伴う」とあれば、「海岸付近の波浪注意報」と理解し、特に海岸や浅瀬付近は要注意であること。海に入るときは最新の気象情報を積極的に入手し、正しく理解することで、海難事故を防止することなどを学んだ。
2016年1月21日(木) 09:03 [社会・全般]
“災害に強いか”など確認/伊良部小中一貫校
市議会文教社会委員会 建設用地を視察
市議会の文教社会委員会(佐久本洋介委員長)の委員が20日、伊良部地区の小中一貫校の建設用地を視察した。委員たちは、候補地が新たに設置される学校の用地としてふさわしいか、津波など災害に強い場所となっているかについて、市教育委員会の宮國博教育長や学校規模適正化対策班から説明を受けた。
2016年1月21日(木) 09:02 [政治・行政, 社会・全般]
協議書の公開を要請/陸自配備
副市長に市議会野党ら
平良西原の旧大福牧場周辺に陸上自衛隊の駐屯地を建設する事業計画について説明する協議書を宮古島市が昨年12月25日に沖縄防衛局から受理していたことを受け、市議会の野党議員連絡会(新城元吉氏、亀浜玲子氏、上里樹氏)と國仲昌二氏は20日、長濱政治副市長に同協議書を市民に早急に公開し、27日にこの問題を審議する地下水審議会も公開で行うよう要請した。長濱副市長は「要請の趣旨は市長に伝えたい」と述べた。
2016年1月20日(水) 09:03 [政治・行政, 社会・全般]
書類に受付番号付さず/不法投棄ごみ残存問題
「法令順守にもとる」と部長
宮古島市議会の第12回不法投棄ごみ残存問題調査特別委員会(佐久本洋介委員長)が19日、市役所平良庁舎で開かれた。2014年度不法投棄ごみ撤去委託業務について事実確認を行う中で、事業受注業者から市が受理した書類に本来ならば付されなければならない受付番号を記載しないというずさんな事務手続きが行われていたことが明らかになった。問題を指摘された下地信男生活環境部長は「法令順守にもとる行為」との認識を示した。
2016年1月19日(火) 09:05 [社会・全般]
多良間で1時間に75㍉/17日、宮古島地方
1時間降水量1月最多/気象台 大雨警報発表
宮古島地方は17日、非常に激しい雨が降り、多良間村仲筋で1時間に75㍉、日降水量182㍉を観測した。また、宮古島地方にある、雨の観測地点では1時間当たりの降水量が、いずれも1月としては最多を観測した。宮古島地方気象台は同日午後0時56分、大雨警報を発表した。警報は午後4時35分に解除された。この雨による、空と海の便に大きな混乱はなかった。
2016年1月19日(火) 09:03 [社会・全般]
宮古島市大使に千原さん/「素晴らしさPRしたい」
お笑いタレントで広く知られる千原ジュニアさんが17日、宮古島大使に就任した。下地敏彦市長から任命状を手渡された千原さんは「宮古島の素晴らしさを全国にPRしていきたい」と笑顔で話した。
2016年1月19日(火) 09:02 [社会・全般]
新JA会館起工式/那覇市壺川
総工事費40億円
【那覇支社】JAおきなわ(砂川博紀理事長)は18日、老朽化に伴い新築するJA会館の起工式を移転先の那覇市壺川の「ざまみビル」跡地で行い、関係者約70人が新会館建設工事の安全を祈願した。総工事費は約39億9000万円。2018年1月の完成を目指す。
2016年1月17日(日) 09:02 [社会・全般]
死亡者数が減少/宮古島海保管内
第11管区海上保安本部 2015年海難事故まとめ
2016年1月16日(土) 09:05 [社会・全般]
県の許可なく産廃運搬/不法投棄ごみ残存問題特別委
受注資格にも疑問/不自然な行政手法も次々と
市議会の第11回不法投棄ごみ残存問題調査特別委員会(佐久本洋介委員長)が15日、市役所平良庁舎で開かれた。2014年度に市の予算で実施したごみ処理事業を受注した業者が産業廃棄物の処理運搬について、県の許可を得ないまま事業を実施していたことが指摘された。これに対して市当局は「現場の不法投棄ごみは基本的に一般廃棄物と見なして事業を進めた」とし、許可が必要ないとの見解を示したが、法的根拠もないまま「一般廃棄物」と断定して事業を進めたことに疑問の声が上がった。
2016年1月15日(金) 09:06 [社会・全般]
家畜伝染病に備え/健康危機管理対策連絡会議
初動防疫の重要性など確認
2015年度宮古管内健康危機管理対策連絡会議が14日、宮古福祉保健所で開かれ、関係機関の担当が家畜伝染病等発生時における初動対応などを確認し、危機管理意識を共有した。
2016年1月15日(金) 09:03 [社会・全般]
3週連続で「警報」/感染性胃腸炎
大人多く全体の4割/うがい、手洗い徹底を
宮古福祉保健所は14日、感染性胃腸炎の流行警報を発表した。高齢者を含む20歳以上の大人が多く、全体の約4割を占めている。同所では、予防策としてうがい、トイレの後や食事前のせっけんでの手洗いの徹底を呼び掛けている。警報は昨年12月21日から3週連続。前週より患者数は減少しているが、感染力が強いノロウイルスの場合は、有効なワクチンがないことから注意が必要だ。
2016年1月14日(木) 09:02 [社会・全般]
2女性への強姦致傷の疑い
40歳の無職の男を再逮捕/宮古島署
宮古島署は12日、強姦致傷の容疑で城辺比嘉の無職の男(40)=別の強姦致傷、窃盗事件で起訴済み=を再逮捕した。