「教育・文化」 2016年1月のニュース一覧
2016年1月31日(日) 09:03 [教育・文化]
効果的対処法で講話/宮古ライオンズクラブ
思春期のライフスキル教育/教諭らが指導法学ぶ
ライオンズクラブ国際協会337-D地区主催の「思春期のライフスキル教育」ワークショップが30日、鏡原中学校で2日間の日程で始まった。ワークショップには、鏡原小、同中の教諭らが参加。子供たちに自分らしく生きていくために必要な力である「ライフスキル」を学ぶための授業方法などについて学んだ。
2016年1月30日(土) 09:02 [教育・文化]
宮工生3人が入賞/IT津梁まつり
池田・砂川君は最優秀
今月19、20日に豊見城市民体育館で開かれた「IT津梁まつり2016」の中で実施された「学生によるプレゼン大会」で宮古工業高校(伊志嶺秀行校長)電気情報科3年の池田秀平君と砂川匠海君が最優秀賞を、同1年の花城凌君が「ワールド・ロボット・オリンピアド(WRO)沖縄パイロット競技」で3位入賞を果たした。
2016年1月29日(金) 09:06 [教育・文化]
与那覇さやかさんら最優秀/「教育の日」
標語・川柳入賞者を表彰
宮古島市「教育の日」に伴う標語・川柳の表彰式が28日、市役所平良庁舎で行われ、最優秀賞に輝いた与那覇さやかさん(久松小6年)、根間陽佳さん(狩俣中3年)、波名城清美さん(一般)ら入賞者9人を表彰した。
2016年1月29日(金) 09:04 [教育・文化]
理数科24人が内定
県立高校推薦入学発表/県教育庁
【那覇支社】県教育庁(諸見里明教育長)は28日、2016年度県立高校入学者選抜試験(高校入試)推薦入学・連携型入学内定状況を発表した。推薦入学は今月14、15日に各校で受け付け、内定者は28日に各中学校長を通して本人宛て通知された。
2016年1月26日(火) 09:05 [教育・文化]
質の高い「保育」「教育」学ぶ/保育士、教諭研修会
矢藤教授が講話
宮古島市福祉部児童家庭課主催の「保育士・幼稚園教諭研修会」が24日、市中央公民館で開催され、市内の保育所、保育園、幼稚園に務める保育士や幼稚園教諭らが参加し、質の高い保育、教育の提供に向け、求められている姿勢や取り組みなどについて学んだ。
2016年1月26日(火) 09:04 [教育・文化]
多彩な演目、300人が共演/市民総合文化祭・芸能祭
第10回市民総合文化祭・芸能祭(主催・市、市教育委員会、市文化協会)が24日、マティダ市民劇場で開催された。多彩な演目に総勢約300人が出演。華麗な創作舞踊や重厚な宮古民謡の歌・三線を披露し、格調高い宮古民謡の芸能で観客らを魅了した。
2016年1月24日(日) 09:06 [教育・文化]
方言の魅力、舞台で表現/中学校総合文化祭
パフォーマンスや演劇で/会場は手拍子と笑い
第21回宮古地区中学校総合文化祭の方言お話パフォーマンス大会(主催・宮古地区中学校文化連盟)が23日、市中央公民館で開かれた。各校の生徒たちが参加し、民謡や演劇などを通して、方言の持つ魅力を紹介。審査の結果、最優秀賞に当たる「豊見親(とぅいみゃー)賞」には、創作方言劇を披露した上野中などが輝いた。
2016年1月24日(日) 09:03 [教育・文化]
県文化協会賞を祝う/中村さん、宮城さん「すなかぎ」
2015年度県文化協会賞の功労賞を受賞した中村逸子さん、奨励賞の宮城公子さん、団体賞の城辺女声コーラス「すなかぎ」を祝う会が23日、市内ホテルで開かれた。文化団体の関係者が多数参加して2個人1団体の受賞を祝福。併せてさらなる文化の振興に向けて決意を新たにした。
2016年1月17日(日) 09:05 [教育・文化]
宮古で128人が挑戦/センター試験始まる
2016年度の大学入試センター試験が16日、2日間の日程で全国693会場でスタートした。志願者数は前年比4636人(0・8%)増の56万3768人。宮古地区の試験会場となっている宮古高校ではこの日、志願者156人のうち128人(既卒含む)が緊張した面持ちで、午前9時30分からの地理歴史・公民の試験に臨んだ。
2016年1月17日(日) 09:03 [教育・文化]
復習の反復・継続が大事/教育講演会
鐙氏が秋田県の取り組み紹介
宮古島市教育研究所(多良間勉所長)主催による教育講演会が14日、市中央公民館で開かれ、学力向上先進県とされる秋田県の取り組みについて学んだ。
2016年1月16日(土) 09:03 [教育・文化]
願書受付を終了/高校推薦入学
今月19~21日に面接実施
市内4高校の2016年度推薦入学の出願受付が14、15日に各校で行われた。宮古工業高校と伊良部高校は19日、宮古総合実業高校は20日、宮古高校は21日に面接が行われ、各校とも28日までに中学校長を通じて結果が通知される。
2016年1月15日(金) 09:02 [教育・文化]
友達たくさんつくりたい/新潟・板倉区交流事業
城辺の児童4人が出発
新潟県上越市板倉区との交流事業(冬季)に参加する城辺地区の小学生4人が14日、新潟へ向け出発した。宮古空港では出発式が行われ、児童代表が「友達をたくさんつくりたい」などと抱負を語った。
2016年1月14日(木) 09:03 [教育・文化]
根間君に高野連表彰/高校野球
部活と学業両立を評価
宮古総合実業高3年の根間塁君がこのほど、県高校野球連盟表彰を受けた。部活動と学業を両立させた文武両道の姿勢が高く評価された。根間君は「ぼくを支えてくれたすべての方々のおかげで受賞することができた。大学でも野球を続けたい」と意欲を語った。
2016年1月10日(日) 09:03 [教育・文化]
「本から多くの知識を」/読書感想文・画コン
入賞者274人を表彰
宮古地区の小、中学生を対象にした読書感想文・感想画コンクール表彰式(主催・宮古地区学校図書館協議会)が9日、市中央公民館で開催され、入賞者274人を表彰した。
2016年1月7日(木) 09:02 [教育・文化]
3学期がスタート/各小中高
学年の締めくくりに
宮古地区の小、中、高校は6日、始業式を行った。児童、生徒たちは、楽しかった冬休み期間を振り返るとともに、学年の締めくくりとなる3学期を迎え、目標の達成に意欲を示した。
2016年1月6日(水) 09:01 [教育・文化]
知念7段がA組制す/新春囲碁大会
Bは来間5段、C砂川4段
新春囲碁大会(主催・日本棋院平良支部)が3日、こすみ囲碁教室で開かれ、A組は知念一将7段、B組は来間恒祐5段、C組は砂川恵政4段がそれぞれ4戦全勝で優勝した。