2016年2月2日のニュース一覧
2016年2月2日(火) 19:29 [【特集】イベント・行事]
平成28年2月のこよみ
平成28年2月(如月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (月) |
◎テレビ放送記念日◎プロ野球キャンプイン◎交通安全県民の日 ◎飲酒運転の根絶運動の日◎海苔ウイーク(-6日) ◎生活習慣病予防週間(-7日) ◎出稼労働者福祉推進旬間(-10日)◎血栓予防月間(-19日) ◎「はたちの献血」キャンペーン◎省エネルギー月間 ◎北方領土返還運動全国強調月間◎海外移住推進月間 ◎薬物乱用事犯取締強化月間 ◎職場における健康診断推進運動 ◎相続登記はお済みですか月間(-29日) ◎消費税の確定申告(-3月31日) ◎建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(-4月30日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽大神生きいき教室(正午・大神コミュティーセンター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中 (午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午前10時・洲鎌集落センター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時20分・村立図書館) |
2日 |
◎バスガールの日◎夫婦の日 ■宮古島市 ▽健康ストレッチ講座(午前10時・下地公民館) ▽ヨガ講座(午前9時30分・久松公民館) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間島離島振興センター) |
3日 |
◎節分◎ちゅらさんの日 ■宮古島市 ▽健康づくりレクリエーション講座(午後2時・城辺公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午後1時20分・久松小) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城小) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室 (午前10時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村コミュニティー施設) ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
4日 |
◎立春 □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回 (午後1時20分・狩俣小/4時30分・狩俣中) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区 (午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川小) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後1時・上野老福センター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後4時10分・村立図書館) |
5日 |
□平良地区 ▽みらい号巡回(午後1時20分・西辺小) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・城辺中) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時20分・村立図書館) |
6日 |
◎海苔の日◎抹茶の日 ■宮古島市 ▽自分史づくり講座(午前10時・市中央公民館) ▽みやこ少年少女合唱団第38回定期演奏会 (午後3時開演・マティダ市民劇場) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや、かわみつや) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) |
7日 |
◎北方領土の日 □城辺地区 ▽おはなし会(午後3時・城辺公民館) |
8日 |
◎旧正月◎針供養 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) ▽BCG予防接種(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中 (午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時20分・村立図書館) |
9日 |
◎服の日 ■宮古島市 ▽ヨガ講座(午前9時30分・久松公民館) ▽健康ストレッチ講座(午前10時・下地公民館) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ▽エコクラフト(上級)講座(午後7時30分・下地公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) |
10日 |
◎ふとんの日 ■宮古島市 ▽お正月太り解消!身体ひきしめエクササイズ講座 (午前10時・市中央公民館) ▽健康づくりレクリエーション講座(午後2時・城辺公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・上野小) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村コミュニティー施設) ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
11日 |
◎建国記念の日 |
12日 |
◎ペニシリンの日 |
13日 |
■宮古島市 ▽1歳半児健診(午前9時・平良保健センター) ▽自分史づくり講座(午前10時・市中央公民館) ▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター) ▽卒業・入学用コサージュ&壁掛けフラワーアレンジ講座 (午後7時30分・城辺公民館) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや、かわみつや) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) |
14日 |
◎聖バレンタインデー |
15日 |
■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽大神生きいき教室(正午・大神コミュティーセンター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長中・長北・西中 (午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午後2時・洲鎌集落センター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時20分・村立図書館) |
16日 |
◎天気図記念日◎所得税の確定申告(-3月15日) ■宮古島市 ▽健康ストレッチ講座(午前10時・下地公民館) ▽無料人権相談所(午後1時30分・市役所平良庁舎2階会議室) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ▽エコクラフト(上級)講座(午後7時30分・下地公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午後2時・来間島離島振興センター) |
17日 |
◎アレルギー週間(-23日) ■宮古島市 ▽お正月太り解消!身体ひきしめエクササイズ講座 (午前10時・市中央公民館) ▽健康づくりレクリエーション講座(午後2時・城辺公民館) ▽卒業・入学用コサージュ&壁掛けフラワーアレンジ講座 (午後7時30分・城辺公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽健康相談(午後2時・市役所伊良部庁舎) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午後2時・上地構造改善センター) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・上野中) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村コミュニティー施設) ▽栄養教室(午後1時30分・村コミュニティー施設) ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
18日 |
■宮古島市 ▽健康体操講座(午前10時・市中央公民館) ▽アロマ講座(午後7時30分・久松公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区 (午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) □下地地区 ▽夢の光号巡回(午後1時・来間小) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午前10時・上野老福センター) ■多良間村 ▽ふしゃぬふ学級(午後1時30分・老人センター) ▽わんぱく塾(午後4時10分・村立図書館) |
19日 |
◎雨水◎万国郵便連合加盟記念日 □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川中) □下地地区 ▽夢の光号巡回(午後4時30分・下地公民館) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時20分・村立図書館) |
20日 |
◎県民交通事故0の日◎歌舞伎の日◎旅券の日◎アレルギーの日 ■宮古島市 ▽巡回相談地域生活支援センターさぽーと (午前9時・働く女性の家) ▽自分史づくり講座(午前10時・市中央公民館) □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽みらい号巡回 (午後1時30分・佐和田児童館/3時・池間添児童館) ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや、かわみつや) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) |
21日 |
◎国際母語の日 ■宮古島市 ▽宮古島市の教育を語る市民大会 (午後2時開演・マティダ市民劇場) ▽卒業・入学用コサージュ&壁掛けフラワーアレンジ講座 (午後7時30分・城辺公民館) |
22日 |
◎国際友愛の日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午後2時・川満構造改善センター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時20分・村立図書館) |
23日 |
◎旧十六日祭◎税理士記念日◎富士山の日 ■宮古島市 ▽健康ストレッチ講座(午前10時・下地公民館) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽エコクラフト(上級)講座(午後7時30分・下地公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) |
24日 |
■宮古島市 ▽お正月太り解消!身体ひきしめエクササイズ講座 (午前10時・市中央公民館) ▽健康づくりレクリエーション講座(午後2時・城辺公民館) ▽卒業・入学用コサージュ&壁掛けフラワーアレンジ講座 (午後7時30分・城辺公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午前11時・宮古病院) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・福嶺中) □伊良部地区 ▽みらい号巡回(午後2時40分・伊良部小) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午後2時・入江集落センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村コミュニティー施設) ▽書道教室(午後3時・村立図書館) |
25日 |
■宮古島市 ▽健康体操講座(午前10時・市中央公民館) ▽アロマ講座(午後7時30分・久松公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回 (午後0時30分・くこりもや/1時10分・宮島小) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区 (午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・福嶺小) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的施設) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室 (午後2時・与那覇コミュニティーセンター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後4時10分・村立図書館) |
26日 |
■宮古島市 ▽平和勝次ショー(午後2時、6時開演・マティダ市民劇場) □平良地区 ▽みらい号巡回 (午前9時30分・宮古特別支援学校/午後2時・東小) ▽老福生きいき教室(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後4時・上野児童館) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時20分・村立図書館) |
27日 |
◎サンゴ礁ウイーク2016(-3月13日) ■宮古島市 ▽自分史づくり講座(午前10時・市中央公民館) ▽第29回全宮古吹奏楽祭 (午後1時30分開演・マティダ市民劇場) ▽卒業・入学用コサージュ&壁掛けフラワーアレンジ講座 (午後7時30分・城辺公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回 (午前11時20分・みつば幼/午後2時・徳洲会病院) ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽ゆんたくひだまりの家(午後2時・のざとや、かわみつや) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館) |
28日 |
◎ビスケットの日 ■宮古島市 ▽旬の食材で楽しくクッキング講座(午後2時・城辺公民館) ▽第29回琉宮の舞(午後3時開演・マティダ市民劇場) ■多良間村 ▽農産品評会 (審査・午後2時30分、展示-29日・午前9時・村コミュニティー施設1階大ホール) |
29日 |
◎うるう日 |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
4日
(月)
2016年2月2日(火) 09:07 [政治・行政]
一括交付金 宮古島市10億円/16年度沖縄振興会議
多良間村は2億8300万円/市町村配分額が決定
【那覇支社】2016年度沖縄振興特別推進交付金(一括交付金ソフト分野)806億円の県と市町村の配分額を協議する沖縄振興会議と沖縄振興市町村協議会が1日、那覇市の自治会館で開かれ、それぞれ割り当て額が決まった。
2016年2月2日(火) 09:06 [イベント]
1300人が爽やかウオーク/伊良部大橋
壮観な景色満喫/開通1周年を記念し
伊良部大橋の開通1周年を記念する「宮古島伊良部大橋ウオーク」が1月31日、開催された。1300人余が参加して宮古本島から伊良部島まで約5㌔の距離をウオーキング。橋梁の心地よい海風を浴びながら、壮観な景色を満喫した。
2016年2月2日(火) 09:05 [政治・行政]
議員報酬増額を審議
きょうにも市長に答申
市議会議員の給料に当たる報酬の増額を審議する市特別職報酬等審議会(会長・下地義治宮古島商工会議所会頭)が1日、市役所平良庁舎で非公開で行われた。終了後、下地会長は「答申する内容は決定したが、中身は言えない」と明らかにしなかった。答申書はきょう2日にも、下地敏彦市長に手渡される予定。審議会の開催は合併後初。市議会(棚原芳樹議長)が報酬アップを市に要求したため、下地市長が諮問機関を設置した。
2016年2月2日(火) 09:04 [教育・文化]
パーントゥが厄払い/国指定重要無形文化財
国指定の重要無形文化財「サティパロウ(里払い)」が1日、上野地区の野原集落で行われた。子供パーントゥを先頭に後方の女性たちが「ホーイホーイ」と唱えながら集落内を練り歩き、厄除・招福した。
2016年2月2日(火) 09:03 [産業・経済]
宮古路線「力入れる」/ANA常務らが副市長を表敬
全日本空輸(ANA)の志岐隆史常務らが1日、市役所平良庁舎を訪れ、長濱政治副市長を表敬訪問した。羽田-宮古の新規開設や関西-宮古の通年運航に触れ、「さらに力を入れていきたい」と話し、宮古関係路線の拡充に意欲を示した。
2016年2月2日(火) 09:02 [教育・文化]
漁具や農具、民具を展示/池間小中校
歴史ミュージアムオープン
池間小中学校(前泊直子校長)は1月31日、特別棟1階に池間島の古い漁具・農具・民具を展示した「ユニムイ歴史ミュージアム」をオープンさせた。子供たちが看板を掲げ、今後の学習に意欲を示していた。小学3年以上の総合的な学習の時間を中心に活用する。
2016年2月2日(火) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】「ティダピルマ」
『あかねちゃんのふしぎ』でふくふく童話大賞を、『真夜中バースデー』で北日本児童文学賞優秀賞を、『ティダピルマ』で小川未明文学賞優秀賞を受賞するなど、数多くの賞を受賞、現在琉球新報児童文学賞選考委員を務めるもりおみずき(友利昭子)さんが、昨年末『あかねちゃんのふしぎ』に次ぐ第2作品集『ティダピルマ』を出版した。その中から「ティダピルマ」を読んでみた