2016年3月11日のニュース一覧
2016年3月11日(金) 09:07 [政治・行政, 教育・文化]
新教育長、宮國氏任命へ/新制度移行で下地市長
新教育長の創設を柱とする改正地方教育行政法に伴い、下地敏彦市長は10日までに、現教育長の宮國博氏を新教育長に任命する方針を固めた。開会中の市議会3月定例会に同意案件を追加提出する。同意が得られれば新教育長が誕生。4月以降、市の教育行政は2015年度施行の新制度に完全移行する。
2016年3月11日(金) 09:06 [政治・行政, 社会・全般]
報告書案まとまる/百条委設置は賛否両論
不法投棄ごみ残存問題 第20回特別委員会
市議会の不法投棄ごみ残存問題の調査特別委員会(佐久本洋介委員長)は10日、市役所平良庁舎で20回目の委員会を開催した。この日は、議会に対する報告書案が初めて示され、指摘事項や文言についての確認作業が行われた。その中で、百条委員会の設置については委員の意見が分かれた。互いの主張は平行線のままで結局、総括文の中では必要性を訴える意見と、必要ないとする意見があったことを両論併記することでまとまった。
2016年3月11日(金) 09:05 [政治・行政]
補正予算案な ど原案可決/市議会3月定例会本会議
一部議員 ドーム施設理由に反対
2016年3月11日(金) 09:04 [地域・暮らし]
海辺に海の恵み/伊良部
宮古の風物詩、アーサ採り
伊良部の佐和田の浜の磯で10日、女性たちのアーサ(ヒトエグサ)採りの姿が見られた。この時期の風物詩の一つとされる。
2016年3月11日(金) 09:03 [環境・エコ]
市のエコ施策を学ぶ/ASEAN研修生26人来島
再生可能エネルギーの活用など、宮古島市の環境施策を自国の政策に生かそうと、ASEAN(東南アジア諸国連合)の国々の研修生26人が10日、宮古島の関係施設を視察した。製糖会社やメガソーラー施設などを回って見識を積んだ。
2016年3月11日(金) 09:02 [教育・文化]
仲間と一緒に歌や踊り/市長寿大学
修了式と発表会
2015年度市長寿大学の修了式と舞台発表会が10日、市中央公民館で開かれた。高齢者が1年間受講してきた舞踊や三線などの成果を披露。舞台で元気良く踊ったり、歌ったりして仲間づくりや触れ合いの大切さをアピールした。
2016年3月11日(金) 09:01 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】自主性育つ/伊良部幼稚園
男子10人、女子8人
「先生抱っこして」。子供たちの甘えを受けて抱っこする先生たち。伊良部幼稚園(砂川靖夫園長)の園児たちは、先生2人の母親のような愛情を受けて明るく伸び伸びと育っている。