「社会・全般」 2016年4月のニュース一覧
2016年4月30日(土) 09:03 [社会・全般]
海のレジャー安全に/宮古島海上保安署
ビーチでリーフレット配布
宮古島海上保安署(久留利彦署長)はゴールデンウイークが始まった29日、砂山ビーチや与那覇前浜ビーチで海浜パトロールを実施した。海上保安署員はビーチを訪れる観光客らに「シュノーケリングの注意点」や「リーフカレント(離岸流)に注意を呼び掛ける海難防止用リーフレットを配布し、安全に十分注意し、海を楽しむよう呼び掛けた。
2016年4月29日(金) 09:06 [社会・全般]
6月に子供の居場所開設へ/企画案応募説明会
事業委託者を公募
市による子供の貧困対策事業で、6月から実施を予定している「2016年度子供の居場所の運営事業」の業務委託を検討している法人や団体などを対象とした企画案の募集説明会が28日、市役所平良庁舎で開かれた。同日から企画案の公募を開始し、5月11日に応募者によるプレゼンテーションを実施し委託先を選定する。
2016年4月29日(金) 09:05 [社会・全般]
就職内定率100%達成/ハローワーク発表
新規高卒者、管内初
宮古地区の2016年3月新規高校卒業者で就職を希望していた86人は、3月末までに全員が就職内定を受け、就職内定率が100%に達したと宮古公共職業安定所(ハローワーク宮古、知念宏和所長)が28日、発表した。新規高卒の就職内定率100%達成は同所管内で今回が初となる。
2016年4月29日(金) 09:04 [社会・全般]
きょうから大型連休/9施設で割引サービス
ゴールデンウイーク(GW、大型連休)が29日から始まる。今年は、平日の5月2日と6日を休めば、5月8日までの最大10連休となる。宮古島市内では、レクリエーション施設などで子供たちを対象にした入場・利用料の割引サービスを実施。「大型連休を親子で遊ぼう」と来場を呼び掛けている。
2016年4月29日(金) 09:03 [社会・全般]
80人に委嘱状交付/食改と健康づくり推進員
活動スタート
2016年度市食生活改善推進員と市健康づくり推進員に対する委嘱状交付式が26日、市下地保健福祉センターで行われ、下地敏彦市長から合計80人の推進員に委嘱状が交付された。
2016年4月28日(木) 09:06 [社会・全般]
港通りに美術館構想/とみや商会倉庫を活用
とみや商会の倉庫を活用する美術館構想が動き出している。服飾デザイナーで実業家のロシャン・シルバさんが27日、下地敏彦市長を表敬して計画を明らかにした。耐震強化を含む工事は今年中に着手。レストランやカフェ、宿泊施設も併設する予定だ。シルバさんは伊良部国仲内の土地1万平方㍍を購入。ホテル建設も計画しているという。
2016年4月27日(水) 09:05 [社会・全般]
社会変化にビジネスチャンス
須田氏招き経済講演会/商工会議所40周年記念で開催
宮古島商工会議所(下地義治会頭)設立40周年を記念した、経済ジャーナリストの須田慎一郎氏を講師に招いての経済講演会「日本経済の現状と今後の中小企業経営」が25日、市内ホテルで開かれた。須田氏は現政権が提唱する「1億総活躍社会」とは退職後の中高年や専業主婦らも労働力として活用する「1億総動員社会」との認識を示し、そのような社会に移行し働き方や暮らしが変わることに伴い生まれる新しい市
場にビジネスチャンスがあるとの考えを語った。
2016年4月27日(水) 09:05 [社会・全般]
地下ダム2基が満水/福里、砂川
土地改良区が会見で報告
地下ダム2基の水量がこのほど満水になった。福里は1月18日に、砂川は今月14日に水量がダムの高さを越えたという。砂川ダムは2年9カ月ぶりの満水。宮古土地改良区の下地敏彦理事長(市長)が26日、会見を開いて報告。併せて懸念される夏の干ばつに向けて適切な使用を呼び掛けた。
2016年4月27日(水) 09:02 [社会・全般]
建築賞の最高賞獲得/はなぞのこどもえん
幼稚園部門で日本初受賞
「はなぞのこどもえん」(新城久恵園長)がこのほど、世界最大の建築ウェブメディアの「アーキタイザー」が主催する建築賞「A+AWARD」の幼稚園部門で最高賞を獲得した。日本の幼稚園が同賞を受賞するのは今回が初めて。設計を担当した日比野設計(神奈川)の日比野拓社長と新城園長が26日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、入賞の喜びを報告した。この建築賞は「アーキタイザー」が年に1度主催するもので、4回目を迎えた今回は113部門に95カ国から数千点の応募があった。「はなぞのこどもえん」は幼稚園部門の審査員投票の結果、最高賞を受賞した。
2016年4月24日(日) 09:04 [社会・全般]
市民の温かさに感謝/熊本支援の学生
募金額70万円、善意続々
「市民の励ましと優しさがすごい」。熊本地震の被災者支援のために、20日から募金活動を行っている学生たち。その募金額が3日間で70万円を超えた。学生たちは「こんなに集まるなんて…」と驚き、市民の善意に感謝を寄せている。
2016年4月23日(土) 09:01 [社会・全般]
「高腰城跡」完成を報告/宮京子さん
28日に新曲お披露目
宮古島出身の歌手、宮京子さんが新曲「高腰城跡(たかごしじょうし)」を27日に発売する。28日にはマティダ市民劇場で「ふれ愛歌謡ショー」(主催・宮の会)の中でお披露目する。宮さんと、高腰城跡がある比嘉自治会の有志らが22日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、新曲のPRと歌謡ショーへの来場を呼び掛けた。
2016年4月22日(金) 09:07 [社会・全般]
上里豊一さん農水大臣賞/さとうきび競作会表彰式
特別表彰に津嘉山さんら3人
【那覇支社】県糖業振興協会(嵩原安伸理事長)の第40回県さとうきび競作会表彰式が21日、那覇市の沖縄産業支援センターで行われ、宮古地区から県内1位に輝いた上里豊一さん(73)=平良成川=が農林水産大臣賞を受賞した。2015~16年期サトウキビ生産で優秀な成績を収めた9個人・2法人が表彰された。
2016年4月22日(金) 09:02 [社会・全般]
告発状、地検が受理/不法投棄ごみ残存問題
市職員絡む刑事事件
不法投棄ごみの残存問題で、那覇地方検察庁平良支部は21日までに、市環境衛生課の課長補佐が関与したとする官製談合と公文書偽造の告発状を刑事事件として受理した。収賄に関する告発も受理した。捜査機関による捜査が始まる。
2016年4月21日(木) 09:07 [社会・全般]
熊本地震、修学旅行に影響/中学校校長会
臨時会議で状況確認/コース、時期変更など検討
熊本地震が宮古地区の各中学校の修学旅行にも大きな影響を及ぼしている。20日行われた宮古地区中学校校長会(宮国敏弘会長)の臨時会議では、「熊本地震に係る『九州修学旅行』の実施について」を議題に協議。復旧のめどが立たない熊本市内や阿蘇地区をコースから外した場合や、行き先を四国、関西などに変更した際の課題などについての説明が行われたが、参加した各校の校長は今後の難しい判断に苦慮していた。
2016年4月21日(木) 09:06 [社会・全般]
助け必要、力貸して/熊本地震
被災学生が呼び掛け/「熊本の力になりたい」
熊本地震で被災した宮古島市出身の学生が宮古島に避難している。余震がない宮古島の日常に安堵(あんど)しながらも、友人やその家族を残してきたという心の葛藤が消えない。「居ても立ってもいられない」-。学生たちは20日から街頭での募金活動を始めた。近藤優美さん(21)は「熊本の力になりたい。そのための助けが必要です。皆さんの力を貸してほしい」と訴える。
2016年4月21日(木) 09:03 [社会・全般]
畜産振興寄与に期待/新食肉センター
きょう落成式典
上野野原で建設工事が進められてきた新しい宮古食肉センターの落成式典と内覧会、祝賀会がきょう21日、同センターで開かれる。既存施設の老朽化に伴う新築移転で、完成により宮古牛のブランド化や畜産振興に寄与することが期待される。
2016年4月19日(火) 09:06 [社会・全般]
宮古でも募金活動/熊本地震
宮古JCが展開、24日まで/「助け合いの精神」呼び掛け
熊本県を中心に相次いだ地震で、宮古青年会議所(宮古JC、下地盛智理事長)は18日、平良西里のTSUTAYA沖縄宮古島店前で、災害で被災した人たちを支援するための募金活動を始めた。「熊本地震で被災された方々に支援をお願いします」と呼び掛けると、同店を訪れた家族連れや高校生たちが次々と募金箱にお金を入れていた。
2016年4月16日(土) 09:06 [地域・暮らし, 社会・全般]
JA移動購買車が始動/城辺地区
500品目載せ販売/県内2台目、高齢者など支援
JAおきなわAコープは15日、高齢化が進む城辺地域で買い物が困難な高齢者らを支援する移動購買車「あじまぁ号」を導入した。県内では今月5日に1号車車が沖縄本島北部地域に導入されており、宮古島初導入となる2号車は城辺地区で移動販売を行う。出発式はAコープ城辺店で行われ、関係者がテープカットを行い、移動販売活動が地域への幅広い貢献につながることに期待を寄せた。
2016年4月16日(土) 09:02 [社会・全般]
「キキ&ララ」に歓声/沖銀キャラクター
宮古支店でお披露目
沖縄銀行のイメージキャラクター「キキ&ララ」が15日、宮古支店でお披露目された。突然現れたキキとララに子どもたちは大喜び。歓声を上げながら抱きついたり、握手をしたりしていた。
2016年4月15日(金) 09:07 [政治・行政, 社会・全般]
市が再撤去作業開始/不法投棄ごみ残存問題
今月中の完了目指す/費用は受注業者が負担
不法投棄ごみ残存問題で、城辺保良地区などの崖下3カ所の再撤去作業が14日、東平安名崎近くの崖下を皮切りに始まった。市の担当職員が見守る中、業者が不法投棄防止目的に設置された現場の金網を撤去したほか、本格的な崖下ごみの撤去作業に向けて重機を使って整地作業などを行った。3カ所のうち今回の現場と元ロラン局隣の崖下について、宮古島市は今月中をめどに再撤去を完了させたいとしている。
2016年4月14日(木) 09:06 [社会・全般]
ひらら児童館の完成祝う/「ひらら児童館」開館式
子育て支援も担う/放課後児童クラブ併設
4月1日から供用開始している「宮古島市ひらら児童館」(粟國マチ子館長)の開館式が13日に開かれた。下地敏彦市長や棚原芳樹市議会議長、工事関係者らがテープカットを行い、地域子育て支援センターと放課後児童クラブを併設する複合施設の完成を祝った。
2016年4月14日(木) 09:04 [社会・全般]
保育士講座、関心高く/説明会に市民50人参加
2016年4月14日(木) 09:03 [社会・全般]
「直行便送客」で意見交換/ANA
旅行代理店招き研修会
「ANA(全日本空輸)宮古島研修旅行」の参加者と、地元の観光関係者による意見交換会が13日、市内ホテルで開かれた。3月27日に就航した宮古-東京直行便に伴い、さらなる送客につなげようと実施。地元観光関係者は、観光地や宿泊施設などを紹介して、島の魅力をアピールした。研修2日目の14日は、伊良部大橋や砂山ビーチなどの主要観光地を巡る。
2016年4月14日(木) 09:02 [社会・全般]
座喜味さん、修士号取得/通信制放送大学
臨床心理士向け前進
スクールカウンセラーの座喜味淳子さん(47)がこのほど、通信制の放送大学大学院修士課程(臨床心理学プログラム)を修了し、修士号を取得した。座喜味さんは「修士課程はとても楽しい時間だった」と充実の2年間を振り返り、「今後は臨床心理士の資格取得に向けて頑張りたい」と意欲を見せた。
2016年4月13日(水) 09:07 [社会・全般]
計画の撤回を要請/野原部落会
千代田カントリーへの陸自配備/市長と議長に求める
野原部落会(島尻信徳会長)は12日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長と棚原芳樹議長を訪ね、陸上自衛隊配備計画で千代田カントリークラブ(上野野原)が有力な候補地となっていることについて、同地への配備計画撤回を要請した。下地市長は「皆さんの要請については防衛省に伝えたい」と述べた。また、棚原議長に対しては市議会議員の現地視察を求め、6月定例会前に実施するとの見解が示された。
2016年4月13日(水) 09:04 [社会・全般]
新会長に佐和田方恒氏/沖縄宮古民謡協会
予算・事業活動を承認/16年度定期総会
【那覇支社】沖縄宮古民謡協会は10日、2016年度定期総会を那覇市のマリエールオークパインで開き、渡真利久信会長らの任期満了に伴う役員改選を行い、新しい会長に佐和田方恒氏(69、伊良部出身)、副会長に狩俣寛氏(73、上野)と宮國弘氏(69、久松)を満場一致で選任した。佐和田氏は第17代の会長就任となる。任期は2年。
2016年4月13日(水) 09:02 [地域・暮らし, 社会・全般]
交通ルール守ってね
新1年生に実践指導/宮古島署など
春の交通安全運動期間中の12日、交通ルールを守り安全に通学してもらおうと、狩俣小学校(上里啓美校長)と宮島小学校(宮川悟校長)の新1年生を中心にした交通安全指導が行われた。
2016年4月12日(火) 09:02 [社会・全般]
笑顔で「行ってきます」
各小学校であいさつ運動/地区防犯協など
新入学児童の登校にあわせた宮古島警察署と宮古島地区防犯協会などによる朝のあいさつ運動が11日、東小学校など各小学校で行われた。
2016年4月10日(日) 09:04 [社会・全般]
巡視船が防波堤に衝突/平良港沖
海上保安官15人が重軽傷
8日午後9時ごろ、宮古島海上保安署(久留利彦署長)所属の巡視船「のばる」(195㌧、坂田修船長)が、平良港下崎北防波堤突端付近に衝突する事故が発生した。乗船していた海上保安官15人のうち3人が骨折または骨折の疑い、12人が打撲または捻挫の重軽傷を負った。命に別状はない。