2016年5月3日のニュース一覧
2016年5月3日(火) 09:07 [政治・行政, 環境・エコ]
消費電力の7割超賄う/宮古空港
貨物棟に太陽光発電/蓄電池併設で非常用にも
宮古空港ターミナル(下地義治社長)と宮古島市の共同申請で交付を受けた補助金を活用し宮古空港貨物ターミナルに整備を進めていた独立分散型太陽光発電と蓄電池設備の稼働式が2日に行われた。下地社長や下地敏彦市長ら関係者が稼働スイッチを押し本格運転をスタートさせた。試算では貨物ターミナル区域の年間消費電力量の約76%が賄える量を発電できるほか、災害時には非常用電源として活用する。
2016年5月3日(火) 09:06 [政治・行政]
海水浴、気をつけて/市水難事故防止推進協
観光客らに注意呼び掛け
宮古島市や宮古島署、宮古島海上保安署などでつくる「市水難事故防止推進協議会」は2日、本格的な海洋レジャーシーズンを迎え、2016年度水難事故防止海浜パトロールを実施した。4月に宮古島海上保安署に配属された巡視艇「なつづき」の潜水士2人も初参加した。市平良庁舎での出発式後、一行は4班に分かれ、パイナガマビーチ、砂山ビーチ、吉野海岸などをパトロールし、リーフカレント(離岸流)やシュノーケリングやダイビングの注意点などが書かれたリーフレットを配布し、観光客らに遊泳時などの注意を呼び掛けた。
2016年5月3日(火) 09:05 [産業・経済]
原料搬入を終了/宮糖多良間
【多良間】宮古製糖多良間工場は2日午前、2015-16年期サトウキビ製糖操業の原料搬入を終了した。今期の全体搬入量は前年比257㌧減の2万682㌧、平均糖度は12・91度だった。操業日数は雨などの影響による原料不足で16日間ほど操業を停止したため、108日間となった。
2016年5月3日(火) 09:04 [社会・全般]
熊本被災地へ善意/宮古青年会議所
街頭募金の45万円送金
宮古青年会議所の下地盛智理事長と平良勝久副理事は2日、記者会見し、4月に実施した街頭募金活動で寄せられた熊本地震災害支援金45万9599円を日本青年会議所災害支援本部専用口座へ送金したと発表した。下地理事長は「多くの皆様にご賛同、ご協力いただきましたことに心から感謝申し上げます。宮古高校軽音楽部の皆さんも『私たちも協力したい』と賛同を得て募金活動に参加した」と礼を述べた。
2016年5月3日(火) 09:03 [地域・暮らし]
「お弁当おいしいよ」/小学校春の遠足シーズン
行楽地に子供たちの歓声
先月末から今月にかけて、市内の各小学校では春の遠足がピークとなっている。ゴールデンウイーク真っ直中の2日もカママ嶺公園では平良第一小学校の2、3年生がドッジボールやかけっこなどを楽しみながら、心地よい汗を流した。
2016年5月3日(火) 09:02 [社会・全般]
「とうがに大会」協力に感謝/沖縄、宮古民謡協会
宮古民謡協会の村吉順榮顧問と沖縄宮古民謡協会の佐和田方恒会長らが2日、宮古毎日新聞社を訪れた。村吉顧問らは、1日にカママ嶺公園で開催された「第2回とうがにあやぐ大会」が、報道機関などのおかげで昨年以上に大盛況であったことを報告し感謝の意を表した。平良覚社長は、大会の成功を喜んだ上で労をねぎらい「これからも役に立つことがあれば、なんなりとお申し付けください」と今後とも協力していく姿勢を示した。
2016年5月3日(火) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】(創立10周年)
百花繚乱。学術や芸術、芸能等の文化の花が咲き乱れている。それらをまとめている宮古島市文化協会の創立10周年記念式典と祝賀会が開催された。その模様は詳細に報道されているので重複をさけ、別の側面からみることにした