2016年5月8日のニュース一覧
2016年5月8日(日) 09:07 [地域・暮らし, 政治・行政]
高齢者給付金 申請済み34%
市「本人確認書類忘れずに」/5日現在
65歳以上の高齢者向け給付金の申請受付が4月25日からスタートした。対象者は約7200人で、5日までに2480人(34%)が申請を済ませた。今月13日までに手続きをすれば、申請内容の確認・審査を経て、第1回目の支給日となる6月上旬に給付金(一人3万円)が申請書に記載された本人名義の指定口座に振り込まれる。受付期間は7月29日まで。市では早めの申請を促すとともに、申請書への押印漏れや、本人確認書類(免許証や健康保険証など)の添付も忘れないよう呼び掛けている。問い合わせは、市給付金担当(直通電話73・5450、73・5449)まで。
2016年5月8日(日) 09:06 [社会・全般]
11月に宮古で県大会/地区PTA連合会総会
1000人が来島予定/友利会長、成功に期待
宮古地区PTA連合会(友利正治会長)の定期総会が7日、下地農村環境改善センターで開かれた。多数の会員らが参加し、2016年度予算など6議案を承認した。任期満了に伴う役員改選で友利会長を再任。任期は1年。県PTA研究大会が11月に宮古島で開催されることから、その大会の成功を誓い合った。
2016年5月8日(日) 09:05 [スポーツ]
全国強豪相手に8強入り/村田兆治旗少年野球
初出場の平一レンジャーズ
第9回村田兆治旗争奪少年野球三原市大会(主催・広島県三原市軟式野球連盟)が3~5日の3日間、広島県内の各球場で行われ、県代表として出場した平一レンジャーズ(平良第一小学校高学年野球チーム)が初出場でベスト8入りを果たした。
2016年5月8日(日) 09:04 [スポーツ]
手登根(宮高)重量挙げV/地区夏季高校総体
地区高校夏季総合体育大会が7日、各校体育館などで開幕した。初日は6競技を行い、バレーボール、バスケットボールは男女とも宮高が優勝した。重量挙げでは宮高の手登根武魁がトータル237㌔を挙げて宮古記録を打ち立てた。
2016年5月8日(日) 09:03 [社会・全般]
心肺蘇生法など学ぶ/久松小教職員
PUSHコース・エピペン講習会
久松小学校(亀川典子校長)の教職員を対象にしたPUSH(心肺蘇生)コース・エピペン講習会が6日、同校の教職員を対象に行われた。学校でのPUSHコース講習会は今回が初めて。宮古病院家庭医療センターの鈴木全医師を講師に迎え、参加した教職員21人は胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)や、アナフィラキシーによる心停止を防ぐための補助治療剤エピペンの使い方などを学んだ。同講習会は教職員が指導者になり、授業の一環として、救命処置を生徒たちに教えることを目標にしている。
2016年5月8日(日) 09:02 [地域・暮らし]
きょうは「母の日」/カーネーションに感謝込め
「ありがとう」。きょう8日は「母の日」。母の苦労をねぎらい、感謝の気持ちを捧げる日。各家庭が愛情いっぱいに包まれる。
2016年5月8日(日) 09:01 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】5月1日~5月7日
女性部長に上地さん再任/JA女性部
JAおきなわ宮古地区女性部の第10回通常総会が30日、JAおきなわ宮古地区本部で行われた。総会では2015年度事業報告、収支決算、16年度事業計画案及び収支予算書案が全会一致で承認された。任期満了に伴う役員改選が行われ、女性部長に上地洋美さんを再選した。(5月1日掲載)